「マッチポンプ」という言葉を見聞きしたことはありませんか?芸能ニュースやビジネスなどで「自作自演」という意味で使われることが多く、あまり良い印象がないという場合もあるでしょう。ここでは「マッチポンプ」の意味や由来のほか、ビジネスシーンでの使い方や簡単な事例、類語などを解説します。
「マッチポンプ」の意味と語源とは?
「マッチポンプ」の意味は「利益のために物事を仕組む」
「マッチポンプ」とは「自己の利益や得のために物事を仕組むこと」という意味です。「自ら問題や課題を作り出し、自ら解決へと導くことで利益を得る」様子を表しています。
「マッチポンプ」は断定的に悪い言葉とは言い切れませんが、決して良い言葉とも言い難い言葉です。
「マッチポンプ」の由来は「国会での出来事」
「マッチポンプ」は「日本の議員が国会で起こしたある出来事」がきっかけで生まれた造語の一つです。1960年代に開かれた国会で、ある議員が「政財界の癒着問題」について指摘をしました。しかし、議員は癒着で問題となった当事者に金銭を要求して金を受け取ると「癒着問題」をすんなりと取り下げたのです。つまり「自分で問題提議と解決をして利益を得た」ということになります。
この一連の偽善的な行動から「自らマッチで火をつけて、ポンプの水で問題を沈下させる」とたとえられ、「マッチポンプ」という言葉が生まれました。マッチポンプ問題で国民の信頼を失い、多くの非難を浴びました。
「マッチポンプ」の英語表記は「match-pump」
「マッチポンプ」の英語表記は「match-pump」です。「マッチポンプ」は日本の国会で誕生した言葉ですが、現代では英語圏にも意味や使い方が広まり「match-pump approach」というフレーズで使われています。
英語圏での「マッチポンプ」も「自ら火をつけて、自ら沈下させる」という意味で使われますが、どちらかと言えば「ヒーローになるための自作自演」という意味合いで使われることが多いです。
たとえば、故意に貧困の状況をつくって援助を自らかって出る「正義の味方」といったニュアンスです。日本の「金のために自作自演する」とはやや異なり、名声や人気を得るために行う自己パフォーマンスを指す言葉となります。
「マッチポンプ」の使い方と事例とは?
「マッチポンプ」のビジネスにおける事例
利益第一のビジネスでは「マッチポンプ」の事例も数多くあります。
たとえば、住宅建築では故意に不良部品を使ったり工事を行っておき、不具合が出た際に「修理が必要です」と迫って高価な商品を売り込むという事例があります。また、パソコンのウイルス対策において消費者に対し故意に厄介なウイルスを送り込み、退治するためのソフトを紹介して儲けるという事例も。
ビジネスで消費者を不安に陥れ利益を得るという行為は、場合によって賠償責任に発展することもあります。
「マッチポンプ商法」の仕組み
「マッチポンプ」を使った言葉に「マッチポンプ商法」があります。「マッチポンプ商法」とは「自らトラブルを作り、解決できる商品を売って利益を得ること」を意味します。
商売を続けるには、人が必要なモノやサービスを提供し続けなければなりません。必要とされるポイントの一つが「課題解決できること」です。しかし、課題が解決した場合はモノやサービスが売れにくくなります。そこで、故意に課題を作り上げて自ら解決すれば商売として成り立つ、という仕組みです。
このように、自作自演のプロセスで儲けを出す手法を「マッチポンプ商法」といいます。また、法律の枠を超えるような行為であることが証明された場合、罪を問われることもあります。
「マッチポンプ」のメディアにおける事例
テレビやSNSなどメディアに関する「マッチポンプ」で代表的なのは、「情報リーク」や「やらせ」で利益を得る手法でしょう。視聴者や利用者に衝撃的な話題を提供し興味を引きつけ、自分で沈下させるという仕組みです。
現代ではSNSやYoutubeなどの配信ツールを使い、「マッチポンプ」を仕掛ける芸能関係者もいます。自らの知名度を上げることを目的にした情報を発信させ、故意に炎上させるということも多く見受けられます。
利益を獲得するために、メディアを使い自ら仕掛けて自ら処理するというアクション全般も「マッチポンプ」と呼んでいます。
「マッチポンプ」の類語とは?
「自作自演」とは「利益のために自ら仕組むこと」
「自作自演」は「マッチポンプ」とほぼ同義語のニュアンスで使われます。意味は「自己の利益のために自ら物事を仕組むこと」で、計画から実行までの行程を自ら行うことを言います。
もともとは、自分で作成した舞台の台本を自ら演じたり、自分で書いた楽曲を自ら演奏することを意味する言葉です。人を騙し利益を目的とした意図は含まれていなかったことがわかります。
「一人芝居」とは「一人で数人を演じること」
「一人芝居」とは「一人で数人の役柄を演じること」を意味します。主に舞台用語として使われますが、日常生活では「相手がいないのにも関わらず、自分の思い込みや考えだけでさまざまな言動をとること」を意味します。
つまり、相手を巻き込まず一人で勝手に物事を行うため、周囲はついていけないことも。また「一人芝居」は不毛で虚しい印象を受けるのも特徴です。「一人芝居」には利益を目的としたり人を騙す意図はありません。一人で複数の物事を行うという点で「マッチポンプ」と似たニュアンスがあると言えます。
「サクラ」とは「偽客のこと」
「サクラ」とは、行列商法の一つで「利益を得るための偽客」を意味します。「サクラ」は客の中に紛れて、特定の場面で良い雰囲気を演出したり盛り上げたりする人のことを指します。
「サクラ」は主に販売店や公演の主催者などに雇われているのが特徴です。つまり、金銭を受け取って、雇用主に利益が出るよう偽の盛り上げ役を果たすのが目的となります。
「マッチポンプ」の英語表現とは?
「マッチポンプ」の英語1「one-man show」
「マッチポンプ」は「one-man show」という英語フレーズで表すことができます。英語でも「match-pump approach」という表現がありますが、「一人芝居」や「自作自演」という意味では「one-man show」の方が好んで使われる傾向があります。
「マッチポンプ」の英語2「solo play」
「マッチポンプ」の英訳は「one-man show」のほかに、「solo play」というフレーズがあります。「solo」は「一人」、「play」は「演じること」という意味です。ほかの出演者や参加者がなく、単独で物事を計画し実行することを表します。
「one-man show」と同様、ややネガティブで冷ややかな意味合いで使われます。
まとめ
「マッチポンプ」は「国会での癒着問題の指摘」から生まれた言葉で、「自己の利益や名声のために自分で物事仕組むこと」という意味です。
「マッチポンプ」はビジネスでは「詐欺」や「悪徳商法」といった要素が強い「マッチポンプ商法」という表現が多く使われます。また、芸能分野でも人気を得るために自作自演でスクープを挙げることも多々あります。「マッチポンプ」という表現は相手の名誉に影響するため、くれぐれも使う相手には慎重になりましょう。