自分の趣味や特技を「下手の横好き」と表現することがあります。謙遜の意味が含まれており、ビジネスシーンでも使える言葉です。ここでは「下手の横好き」の意味や語源、なぜ「横好き」なのかも解説。類語や反対の意味のことわざ、あわせて英語表現についても紹介します。
「下手の横好き」の意味や語源とは?
「下手の横好き」の意味は「下手なのに熱心なこと」
「下手の横好き」とは、下手ではあるけれどその物事が好きで熱心におこなうという意味です。読み方は「へたのよこずき」で、芸事やスポーツなどそれほど上達はしていないが、自分が好きなことをやっているというニュアンスで使われます。主に、本業以外の趣味に対して使うことわざです。
あまり上達していないからと諦めず、好きだから続けるというスタンスで自分のことを謙遜する意味があります。他人に対して使うと、上達していないのに諦めずに続けているというニュアンスになります。
「横好き」の語源は「本筋ではないが好き」
「下手の横好き」の「横」には、左右の向きを表す意味の他に「端(はた)」「わき」など、「中央から外れた」「普通とは違う」というニュアンスがあります。
「横好き」とは、中央から外れていて本筋ではないけれど好きという意味です。ここから、仕事や本業ではない趣味である物事に対して使う言葉とされています。
「下手の横好き」の使い方と例文
自分の趣味や特技について謙遜する
「下手の横好き」は、自分の趣味や特技について謙遜する場面で使います。たとえば、長年続けているスポーツについてほめられたときに「長年続けているといっても、長くやっているだけで下手の横好きなんです」と表現します。
長年続けてはいるが上達はしていませんよという謙遜の意味を含んだニュアンスで、好きでやっているということが伝わります。また、謙遜の言葉のため、実際にはプロ級の腕前であっても使える表現です。
他人の趣味や特技の悪口を言う
「下手の横好き」は、通常は他人に対しては使いません。しかし悪口や陰口として使われることもある言葉です。
たとえば、長年続けている趣味が一向に上達しない人のことを「彼はゴルフを熱心に続けているけど、下手の横好きだから一緒に行くと大変なんだ」などと表現します。上達しないのに長年続けているという悪口や陰口のニュアンスです。
ただし、他人に面と向かって「あなたの趣味は下手の横好きですね」などと言うことはトラブルの元になりますので、注意しましょう。
「下手の横好き」を使った例文
- テニスは学生時代から続けていますが、長くやっているだけで下手の横好きなんです
- 下手の横好きではありますが、写真が好きでよくカメラを持って遠出しているんです
- 彼は熱心に続けている趣味があるけど、下手の横好きなのによく続くなと思うよ
「下手の横好き」の類語・類義語とは?
「下手の横好き」の類語は「道楽者」
「道楽者(どうらくもの)」とは、本業以外の道楽に熱心な人のことです。ここでいう道楽とは、ばくちや酒などの意味もありますが、自分が好きな趣味や楽しみもさしています。
本業や仕事以外の自分の好きなことに熱中して楽しんでいる人を表し、また熱中するあまり本業をおろそかにするというニュアンスが含まれることもあります。
下手ではあるけれどその物事が好きで熱心におこなうことという「下手の横好き」に対し、本業以外の趣味や好きなことに熱中するという「道楽者」は、ほぼ同じ意味と言えます。ただし「道楽者」には「下手」というニュアンスは含んでいないのが、大きな違いでしょう。
「数寄者」「旦那芸」も「下手の横好き」の類語
「数寄者」は「すきもの」や「すきしゃ」と読みます。意味は、芸事に熱心であったり物好きであったりする人のことで、本業ではないことに熱心で風流を好む人というニュアンスです。現代では特に茶の道を趣味とする人をさします。
本業ではないことに熱心という意味では「下手の横好き」と似た言葉と言えるでしょう。ただし「数寄者」には「上達しない」や「下手である」という意味合いは含まれません。
「旦那芸(だんなげい)」は、金持ちの主人が気晴らしや楽しみとして習う芸事です。上達はしなくても好きで習っているというニュアンスのため、「下手の横好き」と似た意味と言えます。ただし「旦那芸」は金持ちや商売をする人などに対して使う表現です。
「下手の物好き」という言い回しも
「下手の横好き」と似た意味のことわざで「下手の物好き(へたのものずき)」という言い回しもあります。「物好き」とは、普通とは違ったり変わったりしたことを好むことです。好奇心が強くさまざまなことへ興味を向ける人のことをさします。
下手ではあるが、本業ではない趣味を熱心にしているという「下手の横好き」とほぼ同じ意味と言えるでしょう。
「下手の横好き」と反対の意味のことわざとは?
反対の意味のことわざは「好きこそものの上手なれ」
「好きこそものの上手なれ」とは、好きなものほど上達しやすいことを表します。誰でも自分が好きなものなら熱心に練習を行ったり努力したりするため、早く上達するという意味です。
たとえば、ずっと憧れていたピアノ教室にやっと通えることになり、毎日熱心に練習を重ねてあっという間に上達したなどです。「好きこそものの上手なれ、とはこのことだね」と表現することで、好きだからこそ努力して上達したというニュアンスが伝わります。
好きだけど下手であるという意味が「下手の横好き」ですが、反対に好きだからこそ上達が早いという意味なのが「好きこそものの上手なれ」です。
「道は好む所によって安し」も反対の意味のことわざ
「道は好む所によって安し」とは、興味があることや好きなことは熱中しやすく、道を極めるのも容易であるという意味のことわざです。
「苦しく大変であったとしても、好きな道なら続けていけば極められるはず」という教訓のような使い方をします。また「この調子で頑張っていけばきっと極められる」といった励ましや激励の言葉としても使われる言葉です。
上達しないけれど、好きで熱心に続けているという意味の「下手の横好き」に対し、「道は好む所によって安し」は好きなことは熱心に続けていけば、簡単に道を極められるというニュアンスです。
「下手の横好き」の英語表現とは?
「下手の横好き」は英語で「dabster」
「下手の横好き」を英語で表現するには「道楽者」や「物好き」といったニュアンスの「dabster」が適しています。また、以下のような英語文章でも表現できます。どの表現も「熱心だが下手である」というニュアンスです。
「下手の横好き」を表す英語例文
- He is always at it, and always bad at it.
彼はいつも熱心にやっているがいつも下手です - being crazy about something but being very bad at it.
とても熱心だが下手です - loving something but being very bad at it.
とても好きだが、とても下手である
まとめ
「下手の横好き(へたのよこずき)」とは、下手ではあるが好きで熱心にやっているという意味です。本業以外の趣味などに使い、自分のことをさす場合には謙遜の意味合いが含まれます。上達しなくても好きだから続けているというニュアンスです。他人に対して使用すると「下手なのに諦めずに続けている」という悪口になるため気をつけましょう。