「あしからず」の意味や敬語とは?メールでの使い方と例文・類語も

「あしからず」と言って去っていった人を見て、感じが悪いと思われたことはありませんか。「あしからず」は使い方によって丁寧な表現に聞こえることもあれば、相手を不快にさせることもあるようです。今回は「あしからず」の意味を語源から解説して、失礼にならない使い方や類語、英語表現も紹介します。

「あしからず」の意味と語源とは?

「あしからず」の意味は「悪く思わないで」

「あしからず」は「悪く思わないで」や「気を悪くしないで」という意味です。相手の要望に応えられないときに「あしからず」を添えることで、相手に悪く思わないでほしいとお願いしています。

「あしからず」は漢字で「悪しからず」と書く

「あしからず」は漢字を使うと「悪しからず」と書き表します。しかし副詞はひらがなで書くことが推奨されているので、ひらがな表記が一般的です。

「あしからず」の語源は古語「悪しくあらず」

「あしからず」という言葉は古語の「悪しくあらず」が語源です。「悪し」の未然形「悪しから」に、打消しの意味を表す助動詞「ず」が結びついています。

「悪し」には、「悪い」や「不適当だ」という意味のほかに、「見た目がみすぼらしい」「身分が低い」などの意味もあります。

「あしからず」では、悪いや不適当だという意味の「悪し」を打ち消して、「悪くないように」という意味になりました。

「あしからず」の品詞は「副詞」

「あしからず」の品詞は「副詞」ですので、「あしからず」に言葉をつづけた使い方が一般的です。たとえば、「あしからずご了承ください」のように使います。

「あしからず」の使い方と例文

「あしからず」は相手に迷惑をかけそうなときに使う

「あしからず」は、どうか気分を悪くしないでほしいとお願いするときに使う言葉です。ただし「あしからず」を何度も使うような使い方は相手に懇願する気持ちを押し付けてしまうのでよくありません。

「あしからず」は何度も使うようなことはせず、もしもお願いする気持ちが強いなら、「申し訳ありませんが」や「恐れ入りますが」など相手に詫びる表現とあわせて使うようにする相手の理解が得やすい表現になるでしょう。

例文
  • あしからずご了承ください。
  • 申し訳ありませんが、あしからずご容赦ください。

「あしからず」を目上に使うときは敬語を添える

「あしからず」は「悪しからずご了承ください」など敬語的表現の中で使われることが多いので、「あしからず」も敬語だと勘違いされることがあります。

しかし「あしからず」は敬語ではなく、むしろ謙譲語的な意味合いのある表現です。「あしからず」という言葉は「気を悪くしないで」という意味であり、「あしからず」を使った人の相手に対するへりくだった気持ちが含まれています。

言葉自体としては「あしからず」は目上の人に対しても使えるのですが、謙譲的な意味合いが気になり不快感を覚える人も少なくありません。目上の人の前では「あしからず」を使わないようにするか、「悪しからずご了承ください」のように敬語表現とあわせて使うようにするとよいでしょう。

メールの文末や締め言葉に使うと「感じ悪い」印象に

「今日は用があるので、あしからず」や「ご希望に沿うことができません。あしからず」のように、メールや文章の終わりに「あしからず」が使われていると、あまりよい印象を与えないことがあります。

「あしからず」という言葉自体に、「感じ悪い」「冷たい感じがする」「偉そう」などの印象があり、文末で使うとその印象がさらに強くなってしまうからです。

「あしからず」を使っても悪い印象を与えないためには、「あしからずご了承くださいませ」のように、「あしからず」を次にくる言葉の補足的な役割として使うとよいでしょう。

「あしからず」は自分に非があるときは使わない

「あしからず」は明らかに自分のミスで自分に非があるという状況では使いません。「あしからず」とは「気を悪くしないで」を意味し、相手に怒らないでほしいとお願いするときの言葉だからです。

自分に非があるときは「あしからず」を使わずに、率直に謝ったほうがいいでしょう。そのほうが相手に対して誠実です。

「あしからず」を使った表現とは?

「あしからずご了承ください」は納得してほしいときに

「あしからず」を使った表現に「あしからずご了承ください」があります。「了承」の意味は、相手の事情をくんで納得して受け入れることです。したがって「あしからずご了承ください」は、「悪く思わないでほしいのですが、こちらの事情をくんで納得して受け入れもらえないでしょうか」という意味になります。

相手にしたことを受け入れてもらえる、ということを前提に許してほしいとお願いしている表現です。

「あしからずご了承ください」の例文
  • 尽力を尽くしたのですが、お客様のご要望にお応えできません。あしからずご了承ください。
  • 雨天の場合は中止させていただくこともありますので、あしからずご了承ください。

「あしからずご容赦ください」は大目に見てもらいたいときに

「あしからずご容赦ください」も「あしからずご了承ください」と並んでよく使われます。

「容赦」とは「大目に見て許すこと」を表すため、「あしからずご容赦ください」は「気を悪くしないでほしいのですが、大目に見てください」という意味になります。「あしからずご了承ください」と比べると相手に許してほしいという懇願の気持ちが強い表現です。

「あしからずご容赦ください」の例文
  • ご迷惑をかけて申し訳ないのですが、あしからずご容赦ください。
  • 先日はご招待いただいたのにパーティに出席できませんでした。あしからずご容赦ください。

「あしからず」の類語・言い換え表現

「あしからず」の類語1「申し訳ございませんが」

「申し訳ございませんが」という表現は、謝罪を意味していて、特に自分の行為で相手に迷惑をかけることに対して謝罪をするときに使われます。

これから謝罪をしようとするときの前置きの言葉として「申し訳ございませんが」を使います。

例文

申し訳ございませんが、もう少しお待ちください。

「あしからず」の類語2「恐縮でございますが」

「恐縮でございますが」は「申し訳ございませんが」のように謝罪の意味があるのですが、特に相手に迷惑をかけたことを謝るときに使われる表現です。

また相手への謝罪に続けて、お願いごとがあるときにも使われます。「恐縮でございますが、ご検討いただけないでしょうか」のように相手にお願いしているのですが、申し訳ないという相手に謝罪する気持ちも伝えているので、かしこまった印象の表現になります。

「あしからず」の類語3「どうぞ」「何卒」

「あしからず」の言い換え表現で、相手に強く願う気持ちを伝えたいときには「どうぞ」や「何卒(なにとぞ)」があります。

例文
  • どうぞよろしくお願いします
  • 何卒お許しください

「あしからずご了承ください」の英語表現

「あしからず~ください」は英語で“I appreciate”

「あしからずご了承ください」を英語で表現すると、“I appreciate your understanding.”になります。この英文の直訳は「理解してくださってありがとうございます」で、相手に対して丁寧に感謝の気持ちを伝えた表現です。

英語圏の文化では、「あしからず~ください」を直訳してお願いするよりも、感謝する気持ちを伝えたほうが受け入れられやすいため、「了承」も相手が理解してくれたという意味から“understanding”を使い、感謝を伝える表現によって話を終わらせる方向へと導きます。

「あしからずご了承ください」の英語例文

  • あらたまった表現:“I appreciate your understanding.”
  • 一般的な表現:“Thank you for your understanding.”

まとめ

「あしからず」は「悪く思わないで」という意味の副詞です。文末に使われることがありますが、相手に不快感を与えないためには文末には使わず、「あしからず」の後に言葉を続ける使い方がよいでしょう。また「あしからず」は敬語ではありませんので、目上の人に使う場合には「あしからず」に続く文章に敬語表現を使います。