「取らぬ狸の皮算用」の意味とは?ことわざや四字熟語の類語も紹介

「取らぬ狸の皮算用」は「不確かなことに期待をかける」ことを表す持つことわざです。宝くじや賭け事への期待を皮肉ったり、ビジネスでは先が見えぬことを高く見積もってしまう時に使われます。

ここでは「取らぬ狸の皮算用」の意味や由来の他、使い方と例文、ことわざや四字熟語での類語、また英語や中国語を紹介します。

「取らぬ狸の皮算用」ことわざの意味と由来

意味は「不確かなことに期待すること」

「取らぬ狸の皮算用」とは「不確かなことに対して期待をする」という意味を持つことわざです。実際に手に入るかどうかわからない物事に対して期待し、勇み足で予定や計画などを立ててしまうことを表します。

たとえば、まだ確定しない利益をあてにしたり、将来的には自分のものになるだろうと高く見積もって計画をねることを表すことわざです。

由来は「狸で得られる高利益への期待」

昔、狸の皮は防寒具として高価で売買されていました。そのため、儲けへの気持ちがはやり狸を捕らえる前から「どれだけ儲かるか?」といった金銭の計算を早々とすることがあったそうです。

このような背景から「取らぬ狸の皮算用」は「不確かなことに対して期待をかけ、あれこれと計画する」という意味で使われるようになりました。ちなみに「算用」には「金銭を計算する」という意味があります。

「取らぬ狸の皮算用」の使い方と例文

宝くじや賭け事に期待する戒めと愚かさ

「取らぬ狸の皮算用」が使われる最もわかりやすい例は、宝くじや賭け事でしょう。たとえば、宝くじの場合は「もし〇〇円当たったら、家を買って海外旅行にも行く」というように、宝くじが当たる前から、あれこれと予定や計画を立ててしまうことがあります。

また、運や勘によって勝敗が決まる賭け事も同様です。賭け事が始まる前から、的中したときの金額を期待して、ああだこうだと期待することもあるでしょう。もちろん、期待が的中するか外れるかは結果が出るまでわかりません。

このように「取らぬ狸の皮算用」は「入ってくるかわからない金銭を期待しすぎないように」という戒めのニュアンスで使われたり、期待しすぎることの愚かさや相手への皮肉を込めて用いられることがあります。

例文

宝くじが当たることを想定してあれこれ考えているみたいだけど、取らぬ狸の皮算用にならないといいね。

金銭以外のことに対しても使われる

「取らぬ狸の皮算用」は、主に手に入るか確かではない金銭に対して使われることが多いですが、あらゆる状況において幸運を期待しすぎてしまい、勇み足でいろいろと考えを巡らす時にも使われます。

たとえば、大学入試のシーンでは「大学に合格したら、学校の近くで一人暮らしをして〇〇のサークルに入って」と、合格通知をもらう前から思いを巡らしたりすることもあるでしょう。また、思いを寄せる人がいる場合、告白をする前から「相手と結婚して、素晴らしい家庭を築きたい」と、将来の夢を早々と描くこともあるかもしれません。

このように「取らぬ狸の皮算用」は、結果がまだわからない以前から、それが起こると確信して未来の予定を進めてしまう時に使われます。

例文

大学の合格通知をもらってから、いろいろと考えよう。でなければ、取らぬ狸の皮算用になるばかりだ。

ビジネスでは「利益に対する自戒」として使う

ビジネスシーンにおいて「取らぬ狸の皮算用」は、利益や契約獲得の有無などに対して「高く見積もりすぎないように」という自戒の意味で使われることがあります。自戒というと多少おおげさに聞こえますが、経営資源の一つである「カネ」に対して、必要以上に高をくくったり確定していない収入を期待することは少し危険とも言えます。

もちろん、ビジネスシーンでデータを元に収入や売上などを予想することは必要です。しかし「取引先の感触が良かったから」「景気が良くなってきたから」などの曖昧な理由で期待しすぎてしまうと、実際にその通りの結果が得られなかった場合、トラブルを生んでしまうことがあります。

特にベンチャー企業の場合は、月々の売上や収益が運営を継続するカギとなります。利益予想をすることは大切ですが、期待をかけすぎて先の予定を次々と立ててしまわないように「取らぬ狸の皮算用」を自戒の念とするとよいでしょう。

例文

捕らぬ狸の皮算用にならないように、焦らず先方の返事を待ってみよう。

「取らぬ狸の皮算用」と似たことわざ・四字熟語

「取らぬ狸の皮算用」の類語1「穴の貉を値段する」

「穴の貉を値段する(あなのむじなをねだんする)」とは、直訳すると「まだ捕獲をしていない、穴の中にいるのかも確かではない貉(アナグマのこと)に、早々と値段を付けること」となります。

つまり、不確かな物事や、まだ手に入っていない利益を期待して勘定することを意味することわざです。意味や使い方においても「取らぬ狸の皮算用」とほぼ同じになるため、言い換えに使える類語といえます。

「取らぬ狸の皮算用」の類語2「儲けぬ前の胸算用」

「儲けぬ前の胸算用(もうけぬまえのむなざんよう)」とは、儲けを得る前から、利益を期待して計算することを意味します。「取らぬ狸の皮算用」はたとえをベースにしたことわざですが、「儲けぬ前の胸算用」は言葉通り、意味をストレートに示したことわざです。

どちらのことわざもニュアンス的には似ていますが、「儲けぬ前の胸算用」は「取らぬ狸の皮算用」とは異なり、主に利益や売上などの「金銭」に対して使われます。

「取らぬ狸の皮算用」の類語3「海も見えぬに船用意」

「海も見えぬに船用意(うみもみえぬにふなようい)」は、「物事を早まって行うこと」や「手回しや準備が良すぎること」をたとえたことわざです。不確かであるのに、物事をあれこれと行ったり、先のことに対して下準備やお膳立てを完璧にしておくことを意味します。

「海も見えぬに船用意」は、驚くほど早い時期から準備を始め、何一つ落ち度がないように状況を整えておくことに対して、やや皮肉の感情を伴って使われことがあります。この点では「取らぬ狸の皮算用」とニュアンスや使い方が異なります。

「取らぬ狸の皮算用」の類語4「守株待兎」

「守株待兎(しゅしゅたいと)」とは、「まだ起こってもいない良い事や幸運などを期待すること」を意味する四字熟語です。

もともと、中国の農夫が切り株に衝突して死ぬウサギを見て、それ依頼、同じことが起こることを期待して、切り株ばかりを眺めていたそうです。ついには仕事をしなくなってしまい、田畑が枯れてしまいました。このような背景から「守株待兎」は「まだ起こっていないことを期待する愚かさ」を意味することわざとして使われています。

期待しすぎることを嘲笑い、相手に皮肉って使われる点においても「取らぬ狸の皮算用」と意味や使い方が似ています。

「取らぬ狸の皮算用」を英語と中国で表すと?

「取らぬ狸の皮算用」と似たことわざの英語表現

英語のことわざに「取らぬ狸の皮算用」と似たフレーズ「Don’t count your chickens before they are hatched」があります。意味は「卵が孵る前から、ヒナの数を数えるな」です。「確かではないことに期待して、あれこれと急ぐな」というニュアンスで使われます。

「取らぬ狸の皮算用」と同じように、まだ手に入らないうちから物事や金銭をあてにして、いろいろと計画を立てることを表し、相手に勇み足にならないように忠告する意図で使われます。

例文

I think we are getting huge profit out of these products. But try not to expect too much as they say don’t count your chickens before they are hatched, right?
(これらの商品で多額の利益が舞い込んでくるさ。しかし、多大な期待は禁物だ。取らぬ狸の皮算用というだろう?)

「取らぬ狸の皮算用」は中国語で「打如意算盘」

「取らぬ狸の皮算用」は、中国語で打如意算盘(dǎ rú yì suàn pán)」となります。中国でも、手に入るかわからない物事や金銭などを期待して、あれこれ計画を進めることはやめたほうがいいという忠告の意図で使われることが多いです。

まとめ

「取らぬ狸の皮算用」の意味は「不確かなことに対して期待をかけること」です。類語のことわざには「穴の貉を値段する」、四字熟語では「守株待兎」があります。宝くじや賭け事などのように、不確かなことに対して使われることが多いですが、ビジネスでは利益を期待しすぎないように自戒の意味でも用いられます。