「他山の石」の意味とは?由来や使い方と類語「反面教師」も解説

「他山の石」は中国の故事を語源とすることわざです。知識がないと意味がわからない類の格言であるため、誤用されやすい表現でもあります。

この記事では「他山の石」の意味と語源の意味、誤用の注意点や「反面教師」と同じように使う使い方を紹介します。あわせて類語や「対岸の火事」との意味の違いも解説します。

「他山の石」の意味とは?

「他山の石」とは他人の間違いを自分を磨く助けとすること

「他山の石(たざんのいし)」とは、もともと「よその山からとれた粗悪な石でも、宝石を磨く砥石として利用できること」。現在は「他人の失敗や間違った言行(げんこう)であっても、自分の知恵を磨いて人格を育てる助けとなる」という意味のことわざとして知られています。

「他人の間違いを自分を磨く助けとして精進する」という「自戒」の視点を持つことわざとしておぼえておきましょう。

「反面教師」「人のふり見て我がふり直せ」と同じ意味

「他山の石」は、中国の故事に由来する教訓であるため、事前の知識がない場合には、一見して意味を理解するのは難しいことわざです。

「他山の石」と同じく、「他人の間違った行いを自分の行いの参考とする」という意味を持つわかりやすいことわざとして「反面教師」「人のふり見て我がふり直せ」があります。直観的に意味がわかりにくい場合には、これらのことわざと同じ意味だと覚えておくとよいでしょう。

「他山の石」の由来は「他山の石を以て玉を攻むべし」

「他山の石」の由来は、中国最古の詩集である『詩経(しきょう)』に書かれた故事に由来する一節「他山の石を以て玉を攻むべし(たざんのいしをもってたまをおさむべし)」です。

その意味は、「他山でとれた粗悪な石であっても、自分の宝石を磨くのに利用できる」というものです。「玉を攻む」とは「玉を磨く」という意味です。

この一節の中の「粗悪な他山の石」を「他人の失敗やつまらない言行」にたとえ、「自分の宝石を磨くのに利用できる」の部分を「自分の人格を磨く」にたとえたことわざが「他山の石」なのです。

「他山の石」の使い方と例文

「他山の石とする」「他山の石として」は悪い例

「A社の問題を他山の石とする」「A社の失敗を他山の石として考えるべきだ」などと言う場合の「他山の石」は、「悪い例」として使っています。

先に説明した誤用例とも重なりますが、「御社の事例を他山の石として参考にさせていただきます」などと、「よい例」の意味で間違って使わないように注意しましょう。

「他山の石」と「反面教師」は同じ使い方も

「他山の石」の使い方がピンとこない場合には、「反面教師」と同じ使い方をすると覚えておくと間違いがありません。

「A社の問題を他山の石とする」は、「A社の問題を反面教師とする」と言い換えることができます。

誤用しているかどうかも「反面教師」に言い換えることでチェックすることができます。「御社の事例を他山の石として参考にさせていただきます」は「御社の事例を反面教師として参考にさせていただきます」となるため、「これはおかしい」とすぐに気づくことができます。

「他山の石」のビジネスシーンでの使い方

ビジネスにおいては、他社の失敗例を悪い手本として、あるいは同じような失敗を犯さないよう自重するための材料として考える際に「他山の石」の語を活用することができます。

例文
  • 競合他社の失敗例を他山の石として検討してみることも大切だ
  • 他社から他山の石と揶揄されないよう、失敗の早期挽回につとめたい

「他山の石」の間違いやすい使い方

間違い1「他人の良い行いを手本とする」と解釈する例

目上の人の言行や、手本となる言行のことを「他山の石」だとする解釈する誤用があるようです。

文化庁の行った調査によれば、「他山の石」の意味を「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」と回答した人が2004年には約18%、2013年には約22%いたとのこと。また、年齢が下がるほど、間違った認識の人が多いという結果が出ています。

誤用の例としては、「先生の生き方を他山の石としてまいります」などと、目上の人を敬う気持ちを表すような使い方があります。

ビジネスシーンなどで相手先に誤って使用することがないよう注意しましょう。

間違い2「他山の石」を身内の不祥事に使う例

「他山の石」は、自民党幹事長の発言で誤用されたことから思いもかけず話題となりました。幹事長が党内議員の不祥事に対して「他山の石としてしっかり対応したい」と発言したことに対して、言葉の使い方が間違っているとの批判を呼んだものです。

つまり、身内で起きた不祥事であるにもかかわらず、ひとごとのように語ったことが反感を呼んだのです。しかし、これには別の憶測もあります。その議員がすでに離党していることから、あえて「他山の石」を使うことで「もう関係のない人の不祥事である」ということを示したかったのではないかということです。

間違い3「対岸の火事とせず」の意味で使う例

「他山」と「対岸」のイメージが似ているためか、「他山の石」の意味を「対岸の火事」と取り違える人がいるようです。

たとえば、不祥事を起こした他社に対して「他山の石とせず自戒としたい」などと使う例です。これは「対岸の火事とせず、自戒としたい」という意味で使われています。

「対岸の火事」とは、対岸の火事は自分に被害をもたらす心配がないとの意から、「自分には関係のない事柄として傍観する」「自分には関係がなく、何の苦痛もない」という意味をたとえる表現です。

「他山の石」の類語とは?

「他山の石」の類語1「反面教師」

「他山の石」と同じ意味を持つことわざに「反面教師」があります。「反面教師」とは、その字義どおり、「よい面とは反対の悪い面を見本として教えられること」という意味です。

悪い例を見て、自分は大丈夫かとわが身を振り返ったり、ああなってはいけないと反省の材料としたりするときに「反面教師とする」と表現します。

「他山の石」よりも知られていることわざのため、言い換え表現として使いやすいでしょう。

「他山の石」の類語2「人のふり見て我がふり直せ」

「他山の石」と同じ意味を持つことわざとしてもうひとつ「人のふり見て我がふり直せ」があります。

こちらも字義どおりの意味ですが、「他山の石」にはない意味も含まれています。「人の振り見て我が振り直せ」とは、「他人の行動を見てよいところは見習い、悪いところは改めよ」という意味です。「他山の石」にはない、「よいところを見習う」という視点があるのです。

「人のふり見て我がふり直せ」と同じ意味で「人の上見て我が身を思え」という表現もあります。

まとめ

「他山の石」は、中国の故事を語源とすることわざであることから、知識がなければその意味を理解するのが難しいことわざです。そのため、逆の意味である「他人の良い行いを手本とする」という誤用が生じることもあります。

「他山の石」とは「他山でとれた粗悪な石」のことだということを覚えておくのが意味を正しくとらえるポイントだといえます。そして、「その粗悪な石であっても自分の宝石を磨くのに利用できる」ということにつながります。