「お茶を濁す」の意味とは?由来や使い方を類語や英語と共に解説

わかったつもりで使っていることわざ「お茶を濁す」ですが、その意味を本当にわかって使えていますか。またその由来はご存知ですか?今回は「お茶を濁す」について意味や由来を解説し、さらに類語や英語での表現の仕方も紹介します。

「お茶を濁す」とは?

「お茶を濁す」の意味「その場しのぎで取り繕うこと」

「お茶を濁す」の意味は、「その場しのぎでごまかしたり、取り繕うこと」です。「茶を濁す」と言ったり、「御茶を濁す」と書かれることもあります。

「濁す」は「ごまかす」という意味

「濁す」には液体などが澄んでいないという意味がありますが、それ以外にも「ごまかす」や「物事をあいまいにする」という意味があります。「お茶を濁す」の「濁す」は、「ごまかす」という意味で使われています。

「お茶を濁す」の読み方は「おちゃをにごす」

「お茶を濁す」は、「おちゃをにごす」と読みます。

「お茶を濁す」の由来とは?

「お茶を濁す」の由来は「抹茶」

「抹茶」は江戸時代以前からあり、その入れ方は現在でもそうですが難しいものです。それにもかかわらず、素人が茶を点てると、抹茶を茶碗に入れて適当にかき混ぜて作るものですから、お茶が濁ってしまいます。特に知識のない一般の人がその場しのぎでそれらしく見せることから、「お茶を濁す」ということわざが生まれました。

「無茶苦茶」の「茶」の語源は「お茶」

一方、「無茶苦茶」の「茶」は、抹茶に限定しない「お茶」のことで、「無茶」とはお客にお茶を出さないこと、「苦茶」は苦いお茶を客に出すことで、どちらにしても常識がない常識から外れているという意味を重ねて、「無茶苦茶」という言葉ができました。

「無茶苦茶」の意味は「道理が合わないこと」や「知識がないこと」で、類語には「滅茶苦茶(めちゃくちゃ)」があります。

「お茶を濁す」の使い方と例文

ビジネスシーンで使える「お茶を濁す」の例文

ビジネスシーンでもなにかとごまかしたいことがありますが、そんなときに使える「お茶を濁す」です。どのように使うのか例文を見てみましょう。

  • 「クライアントが相当怒っているぞ。とはいえ今は打つ手はないし、なんとかお茶を濁して時間を稼ごう」
  • 「部長に飲みに誘われたけれど、正直あの部長苦手なんだよね。私用があるとか言って、お茶を濁して会社を出てきちゃったよ」
  • 「企画書を書かなくてはならないけれど、どうしてもいいアイデアが思いつかない。次の企画会議ではお茶を濁すしかないかな。」

「お茶を濁す」の類語とは?

類語は「うわべを取り繕う」「はぐらかす」など

「お茶を濁す」の「ごまかす」や「その場しのぎで取り繕う」という意味は、状況によってより具体的な意味が派生するため、類語も数多く挙げられます。そこで「お茶を濁す」のそれぞれの意味に沿って、類語の一部を紹介しましょう。

  • 「不利益を最小限にとどめる」の意味:
    「その場をしのぐ」
  • 「問題を隠す」の意味:
    「うわべを取り繕う」「隠したてる」「表に出さない」
  • 「相手の気持ちを別の方向へ抜ける」という意味:
    「眩ます(くらます)」「惑わす」「煙に巻く」「黒をしろと言いくるめる」
  • 「物事をはっきりさせない」の意味:
    「うやむやにする」「曖昧にする」「曖昧模糊にする」「あやふやにする」。同じ「濁す」を使って「口を濁す」や「言葉を濁す」。
  • 「その場しのぎで取り繕うさま」の意味:
    「ごまかす」「はぐらかす」「臭いものにはふたをする」

「濁す」を使った慣用句とは?

濁すを使った慣用句は「口を濁す」「言葉を濁す」など

「ごまかす」という意味で「濁す」を使った慣用句は意外と多く、どれも日常的によく使われています。その例をいくつかご紹介しましょう。

  • 「口を濁す」
    物事をはっきり言わない様子のことです。
  • 「言葉を濁す」
    相手に伝えるべきことをはっきりと言わずにごまかすことです。
  • 「跡を濁す」
    何かが去って行った後に残された状態がよくないという意味です。「立つ鳥は後を濁さず」ということわざは反対語で、何かが去っていった後がきれいな状態を表します。

「お茶を濁す」の英語表現とは?

英語表現は「To make shift for the moment.」など

「お茶を濁す」の英語訳には、いろいろな訳し方があります。そのうちのいくつかをご紹介します。

  • “To make shift for the moment.”
    「一時しのぎでその場をごまかす」
  • “pussyfoot around.”
    「子猫が歩くように、忍び足で歩く」
  • “play for time”
    「時間を稼ごう」⇒「お茶を濁す」の意味
  • “give an evasive replay.”/”reply evasively.”
    「はっきりしない態度をとる」
  • “do something in a halfhearted way.”
    「いい加減にやる」

まとめ

なにかをごまかそうとするときに使えることわざ「お茶を濁す」は、一般的にもビジネスシーンでもよく使われています。日本人にはなじみ深いことわざなので、その意味を正しく理解して、それに相応しい状況で使ってみましょう。

 

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。