ビジネスシーンでよく使う「ご用命」とは「用件を承る」という意味の敬語表現です。「ご用命いただきありがとうございます」などの言い回しでお礼の言葉としても使えます。
ここでは「ご用命」の意味や使い方について、また類語との違いも解説していきます。メールでも使える例文や英語表現も紹介しましょう。
「ご用命」の意味とは?
「ご用命」とは「用件を承る」の意味
「ご用命(ごようめい)」とは「用件を承る」という意味です。「用をいいつける」や「注文する」という意味の「用命」を丁寧にした表現で、上司や取引先など目上の人から受ける用件、注文を受けることをさします。また、商品自体をさして「ご用命の品」のように表現することもあります。
なお、「ご用命」は相手の用件をこちらが受ける場合に使う表現です。自分の用件に対して使わないよう気をつけましょう。
「ご用命」は目上の人に使える敬語表現
接頭語である「ご」がついた「ご用命」は、目上の方への尊敬の意味が込められた敬語表現です。接頭語には、丁寧な表現にしたり尊敬の気持ちを表したりする役目があります。
相手の注文や用件自体を丁寧に表現し、「ご用命を承ります」や「ご用命があれば申し付けください」などの言い回しで、特にビジネスシーンでよく使う言葉です。
「ご用命」の使い方とは?
「ご用命」を上司や取引先など目上の人に使う
「ご用命」は尊敬の意味を込めてビジネスシーンで使うことが多く、その中でも上司や取引先など目上の人に対して使用する言葉です。同僚や部下には使わない表現のため注意しましょう。
ビジネスシーン以外でも、年配の方やお客様などに対して「ご用命ください」や「ご用命の品です」などと使います。
「ご用命」をメールや手紙などの文書で使う
「ご用命」は、メールや手紙などの文書でも使用できます。特にビジネスメールでは頻繁に使用する表現ですので、定型の表現として覚えておくとよいでしょう。
たとえば、取引先などに宛てたお礼状の場合には「このたびは弊社へご用命いただきありがとうございます」などと書き添えます。発注をくれた取引先への尊敬と感謝の気持ちを表す表現です。
「ご用命」のビジネスメールでの例文
「ご用命ください」とは客先へのアプローチ
目上の人や客先に注文や用事を申しつけてほしい場合には「ご用命ください」や「ご用命お待ちしています」などと表現します。「何なりと用件を申し付けてほしい」というニュアンスです。
ビジネスメールでのあいさつや締めの言葉として覚えておくと便利です。
- 必要な商品があれば何なりとご用命ください
- さまざまな商品を用意してご用命をお待ちしています
「ご用命承ります」とは用件を受けるという意味
「ご用命承ります」には「用件や注文を受けます」という意味があります。「承る」とは「聞く」や「受ける」「引き受ける」という意味の謙譲語で、目上の人に対して使う丁寧な言い方です。用事や注文をもらった場合に使う言い回しで、目上の人からの用件や注文を受けつけることを丁寧に表現しています。
客先からの電話やメールなどでは「用件があれば聞きますよ」という意味合いで「私がご用命承ります」などと使うこともあります。
- ご用命があればいつでも承ります
- サポート電話では24時間体制でご用命を承ります
「ご用命いただきありがとうございます」はお礼の定型文
用件や注文をくれた相手に感謝の気持ちを伝える場合には、「ご用命いただきありがとうございます」や「ご用命いただき御礼申し上げます」などの言い回しを使います。
「いただく」とは目上の人から何かを「もらう」という意味の謙譲表現です。目上の人からの用件や注文に対して、さらに丁寧な印象を与えます。ビジネスメールでもよく使う表現の一つです。
この度は弊社にご用命いただきありがとうございます。
「ご用命」と「ご下命」の違いとは?
「ご下命」とは命令を承ること
「ご下命(ごかめい)」とは「命令やいいつけを承る」ことを表します。「命令を下す」という意味の「下命」に、接頭語である「ご」がついた丁寧な言葉です。謙譲表現のため目上の人からの命令を承るというニュアンスを含みます。
「ご用命」と「ご下命」の違いは「使う相手」
「ご用命」と「ご下命」の大きな違いは「使う相手」です。
「ご下命」と「ご用命」はほぼ同じ意味の敬語表現で、上司や客先など目上の人に対して使います。ただし、「ご用件」が「用件や注文」をさしているのに対し、「ご下命」は「命令やいいつけ」をさします。つまり「ご下命」は「ご用命」よりもさらに格上の相手へ対して使用する言葉です。
「ご下命」はかなり丁寧な言い方であり、通常のビジネスシーンでは「ご用命」を使用するほうが多いでしょう。
「ご用命」の類語や言い換えとは?
「ご注文」とは用件や要望の丁寧な表現
「ご注文(ごちゅうもん)」とは、相手からの用件や要望のことを表します。商品の発注や用件について、指図や希望を述べることを意味する「注文」に、接頭語の「ご」がついた丁寧な言葉です。
「ご用命」よりもカジュアルな言い方のため、堅苦しくないほうがよい場合には「ご注文」で言い換えるとよいでしょう。
「お申し付け」とは言いつけるの謙譲表現
「お申し付け(おもうしつけ)」は「命令する」や「用を言いつける」といった意味の謙譲表現で、上司や客先など目上の人に使います。
「ご用命」とほぼ同じ意味ですが「ご用命」ほど堅苦しくなく柔らかい表現のため、シーンによっては「ご用命」の言い換え表現として使用できます。
「仰せつけ」とは言いつけの丁寧な言い方
「仰せつけ(おおせつけ)」とは、「相手からの言いつけ」の尊敬表現です。
「ご用命」よりも相手からの命令的な意味合いが大きいため、相手との主従関係をより強く感じる言い回しでしょう。またメールなどの文書よりも会話での使用に適しています。
ほぼ同じ意味のため、「仰せつけください」はそのまま「ご用命ください」の言い換え表現として使うとよいでしょう。
「ご用命」の英語表現とは?
「ご用命」の英語訳は「order」や「request」
「ご用命」を英語で表現するには「order」や「request」を使用します。
「order」は「命令」や「注文」などの意味を持つ単語です。「with your orders」というフレーズで「ご用命」の意味を表します。
また「request」や「contact」「ask」など「依頼」や「命令」「問い合わせ」などの意味を持つ単語も「ご用命」の英語表現として使えます。
「ご用命」の英語訳を使った例文
- We look forward to with your orders. (ご用命をお待ちしています)
- Please Come ordering. (ぜひご用命ください)
- Please feel free to contact. (お気軽にご用命ください)
まとめ
「ご用命(ごようめい)」とは、上司や客先など目上の人から用件を承ることです。敬語表現のため、ビジネスメールや取引先との会話でも使用できます。状況に合わせて「ご注文」や「仰せつけ」、「ご下命」などの類語に言い換えてもよいでしょう。