「友引」の意味とは?お葬式など「やってはいけないこと」も解説

「友引」は、行事の日取りを決める際に参考にされる「六曜」のひとつです。「友引」にはどんな意味があり、どんな行事に向いている日なのかご存知でしょうか?今回は、「友引」の意味をはじめとして、「友引」にやってはいけないことや、向いている行事を解説します。

「友引」とはどんな日?

「友引」の意味は「勝負がつかない日」

「友引」は「ともびき」または「ゆういん」と読み、何事をしても勝負がつかない日という意味があります。「良いこともないが、悪いこともない日」とも言われます。また、「友引」はその字面から「友を引く」というという意味も持ちます。

「友引」は、暦注(暦に記載されている日時や方角の吉凶に関する事柄)の一種である「六曜(ろくよう)」のひとつです。本来は「共引き」と表記されていましたが、陰陽道の「友引」と混同されるうち、「六曜」でも「友引」と表記されるようになりました。

「友引」は時間で吉凶が変わる

「友引」は、その日の時間帯によって吉凶が変わります。

「友引」は、朝夕の時間帯は吉ですが、昼11時~13時の時間帯は凶とされています。

「友引」にしてはいけないこととは?

「友引」にお葬式(葬儀)はNG

「友を引く」とされる「友引」は、「故人が友人を冥土へ引き連れていってしまう」という考え方から、お葬式を行うのは特に避けた方がよい日とされています。

この「六曜」の思想は陰陽道に由来しているため、仏教には「友引にお葬式をしてはいけない」という教えはありませんが、「友引」を定休日にしている葬儀屋や火葬場は多くあります。

「友引」にお通夜はOK

お葬式を避けた方がよい「友引」ですが、お通夜に関しては「友引」に行うのが良いとされています。お通夜には「故人を偲ぶ儀礼」という意味があり、故人とお別れをする日ではありません。

そのため、「友引」にお通夜を行うことは問題なく、「友引」にお通夜を行い、翌日に葬儀や告別式を行うよう日程調整されることもあります。

「友引」に法事はOKだが要配慮

四十九日や三回忌などの法事に関しては、葬儀同様、仏教には「友引に弔事をしてはいけない」という教えはないため、行っても問題ありません。

しかし、縁起が悪いことを気にする人も少なくないため、「友引」に法事を行うことは避ける方が一般的です。また、「友引」は慶事に選ばれる日でもあるため、親族の予定が重ならないように配慮しましょう。

「友引」にお見舞いは避けた方が無難

身近な人が入院してお見舞いに行く場合、「友引」に行くのは一般的には問題ありません。しかし、年配の人に対してや、縁起を気にする人に対しては、避けた方が無難でしょう。

入院、手術後すぐのお見舞いに関しては、相手の心身の負担を考えて「六曜」に関わらず避けるのがマナーです。

「友引」の日に向いている行事とは?

「友引」に結婚式や入籍はOK

「友引」は、「大安」に次いで結婚式を行うには縁起が良い日とされています。これは、「幸せを友人におすそ分けできる」という考え方からです。

ただし、先に述べた通り、「友引」はお昼の時間帯が凶となるため、この時間になる前に式を開始したり、この時間が過ぎた午後から開始したりという配慮がなされる場合もあります。

入籍に関しても、結婚式同様縁起が良いとされていますが、婚姻届を提出する際に凶の時間帯を避けるという人もいます。

「友引」にお参りはOK

「友引」は、「お宮参り」や「七五三参り」などのお参りを行う日としても人気です。「友達に恵まれるように」という祈りを込めて子どものお参りや祈祷を「友引」に行う人もいます。

仏教同様、神道も「六曜」とは関係がないため、都合に合わせてお参りをして問題はありませんが、気になる場合は凶の時間帯を避けるとよいでしょう。

「友引」の納車は時間に注意

事故なく安全に運転ができるように、というゲン担ぎから、縁起の良い日に納車をしたいという考え方の人もいます。

納車に一番向いているのは、何事にも吉の「大安」ですが、「友引」も納車の日として問題はありません。ただし、ここでもやはり凶の時間は避ける方がベター。また、吉の時間帯であっても、新車をしっかりチェックできるように、明るい時間を選ぶことをおすすめします。

「友引」の引っ越しは問題なし

新しいスタートの日として、引っ越しにも人気なのは「大安」ですが、「友引」も引っ越しの日として特に問題はありません。

他の行事と同様に、気になる場合には凶の時間帯を避けておくとよいでしょう。

まとめ

「友引」は「ともびき」または「ゆういん」と読み、「何事をしても勝負がつかない日」という意味があります。その字面から「友を引く」というという意味も持ち、「故人が友人を冥土へ引き連れていってしまう」という考えから、お葬式を行うのは特に避けた方がよい日とされています。慶事には向いている日ですが、凶となる時間帯の昼11時~13時は避けるとよいでしょう。

※その他の「六曜」に関する記事はこちら:
「六曜」の意味と読み方とは?縁起の良い順番・割り当て方も解説