行事の予定を立てる際に「仏滅」を気にしたことはありませんか?「仏滅」にはどのような意味があり、何を気にするべき日なのかを知っておくと、予定を立てる際に役立ちます。今回は、「仏滅」の意味をはじめ、してはいけないことやしても大丈夫なことも一緒に解説します。
「仏滅」の意味とは?
「仏滅」の意味とは「何事も凶とされる日」
「仏滅(ぶつめつ)」は、暦に記載される注記「歴注(れきちゅう)」の一種「六曜(ろくよう)」のひとつで、何を行うにも終日凶とされる日です。何事も控えた方が無難で、病気になると長引く、とされています。
「六曜」は、元々中国から伝わった時間を区切る時の考え方で、明治時代の暦の改正後から今日のような日にちの吉凶を占うものとなりました。
元々「仏滅」は物が滅する「物滅(ぶつめつ)」と表記されており、近年になって仏が滅する「仏滅」と表記されるようになりました。しかし、「六曜」と「仏教」には関りはありません。
「仏滅」は仏教では「釈迦の死」を意味する
仏教でいう「仏滅」とは、仏の入滅(にゅうめつ=死)、つまり「釈迦の死」を意味します。
「入滅」は釈迦の死だけでなく、高僧の死の際にも使われます。
「仏滅」にしてはいけないこととは?
「仏滅」に結婚式や入籍は避けられがち
「仏滅」は何を行うにも終日凶とされるため、結婚式や入籍などの慶事は避ける人が多い日です。
しかし、「仏滅」は縁起が悪いと避けられがちであるがゆえに、結婚式場の予約が取りやすかったり、お得なプランがあったりというメリットも。「六曜」をあまり気にしていない人であれば、そうしたメリットを活用するのもひとつの選択肢です。ただし、両親や親戚に「六曜」を気にする人がいる場合には、「六曜」が仏教や神道とは関係ないことや、「六曜」以外の縁起の良い日をチェックして説明するなど、説得材料を用意しておくことをおすすめします。
「仏滅」の納車は避けられる場合も
「仏滅」には、新車を気持ちよく安全に乗ってほしい、という配慮からディーラーが納車を避ける場合もあります。自分の都合と照らし合わせて、気分よく新車を迎えられる日を納品日にしましょう。
「仏滅」にやってもいいこととは?
「仏滅」の葬儀は問題なし
葬儀や法事に関しては、「仏滅」を避けるという考え方はありません。「六曜」のひとつ「友引」は、「友を冥界に引き連れて行ってしまう」という考えから葬儀は敬遠されることが多く、葬儀場や火葬場も「友引」は定休日となっている場合があります。
「仏滅」は引っ越しに適しているという考え方も
先に述べた通り、「仏滅」はもともと「物滅」と表記されていました。「物が一旦滅び、新しく物事が始まる」という解釈から、新しく何かを始めるには適している日ともいわれます。
引っ越しは新たなスタートを切る日であるため、「仏滅」は引っ越しに適しているという考え方もあります。
「仏滅」は悪縁を断ち切るのに適した日
「仏滅」は、滅する、つまり終わるという日であるため、悪縁を断ち切るのに適した日といわれています。悪縁や因縁を断ち切り、新たな人生のスタートをしたい場合には、「仏滅」を選んでみてもよいでしょう。
「仏滅」は意味がない?「六曜」の信憑性とは
「仏滅」と「大安」は実はそれほど変わらない
「六曜」は、色々な歴史を経て今の考え方になったものであるため、その信憑性はあまりないものとされています。あくまでも、その日にしてはいけないことを考えるための指標ですので、「六曜」にとらわれすぎる必要はありません。
また、「仏滅」は大凶ととらえられがちですが、本来は「物が滅する日ではあるものの、吉でも凶でもない無難な日」とされています。
大吉だととらえられがちの「大安」も、本来は「害がない小吉の日」であるため、実はそれほど良し悪しは変わりません。違うのは「仏滅」が終日「物事が一度終わる日」なのに対して、「大安」は終日「万事進んで良い日」であることです。
病院では「仏滅」は関係なし
入院や手術の日取りを決める際に、病院側が「仏滅」を気にすることはありません。病院にとって大切なのは縁起ではなく、患者の容体に適した処置を行うことであるからです。
「仏滅」と「一粒万倍日」が重なると縁起の悪さ半減
「六曜」とは別の歴注に「撰日(せんじつ、選日とも書く)」があります。「撰日」は歴注の中でも五節句・雑節・年中行事などに含まれないものの総称で、「撰日」のひとつに「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」があります。
「一粒万倍日」とは、「稲のモミを一粒蒔いておくと、万倍に実った稲穂になる日」という意味で、「一粒万倍日」に何かを始めると、のちに大きな収穫を得られる吉日とされています。
「仏滅」に「一粒万倍日」が重なると、縁起の悪さが半減するという説もあります。
まとめ
「仏滅」は、何を行うにも終日凶とされる日です。何事も控えた方が無難で、病気になると長引く、とされています。結婚式や入籍などの慶事は避ける人が多い日であり、納車が避けられる場合もあります。葬儀や法事を行うには問題はなく、悪縁や因縁を断ち切り、新しく何かを始めるには適している日ともいわれます。
※その他の「六曜」に関する記事はこちら:
「六曜」の意味と読み方とは?縁起の良い順番・割り当て方も解説