「キャリアパス」の書き方とは?作成例・メリットとデメリットも

「キャリアパス」とは「キャリアゴールを達成するまでの道筋」という意味ですが、キャリアパス制度を導入するとメリットだけでなくデメリットがあるのもご存知ですか。

この記事では、「キャリアパス」の意味と書き方をステップごとに解説。また、キャリアパス制度のメリットとデメリットに併せて、注意点なども紹介します。

「キャリアパス」の意味とは?

「キャリアパス」とは「キャリアゴールを達成するまでの道筋」

「キャリアパス」とは「キャリア上でのゴールを達成するまでの道筋」という意味です。「キャリア(career)」が「職歴」で、「パス(path)」とは「道のり」のことで、「キャリアパス」とは、人を人材とみなし、どのようにビジネス上でのキャリアを積み上げていくのかを示したものです。

「キャリアパス」には、将来就いてみたい役職やポストを設定したキャリアパスもあれば、企業内でどのようにキャリアを重ねるのかなど、キャリアのゴールに合わせたキャリアパスがあります。

「キャリアプラン」や「キャリアデザイン」とは違う

「キャリアパス」と似た言葉に「キャリアプラン」や「キャリアデザイン」という言葉がありますが、どちらも意味が違います。

「キャリアプラン」とは、「ある仕事においてどのようにキャリアを積んでいくのかを示した計画のこと」です。一方「キャリアデザイン」は、「キャリアプランにプライベートのプランも合わせた人生設計のプラン」を意味しています。

「キャリアパス」が目標に向かった人材の育て方を提示しているのに対して、「キャリアプラン」は仕事を一つに絞るという点、また「キャリアデザイン」ではプライベートプランも合わせてプランという点で違います。

「キャリアパス」の書き方と作成例とは?

ステップ①「キャリアのゴール」を準備

キャリアパスを作成するためには、まずキャリアのゴールを設定します。将来、働きたい部署や地位などを定めます。そして、そのゴールを達成するための行動や自覚するべきこと、必要とする知識やスキルなどを書き出します。

もしも取るべき行動などが思いつかない場合には、実際にキャリアゴールを達成している人物を思い浮かべるとやりやすくなるでしょう。その理想の人物の行動やマインド、知識などをチェックしてみてください。

ステップ②「現状の評価・スキル・適性」を洗い出す

現状尾自分の評価や適性を知るために、日頃の業務を通して得られている評価や、身に着けている知識やスキルを洗い出します。

適性については、現在の仕事を通してやりがいを感じているかなどを基準にして、適性を判断します。不満があるようなら、現在の職業に適性を欠いているのかもしれません。転職も視野に入れて、適性に合った職業を探してみましょう。

ステップ➂スキルや職場の見直し

キャリアのゴールと現状の自分の評価やスキル、適性とを照らし合わせて、どのような知識やスキルが不足しているのかを探します。また現在の職場がキャリアのゴールを目指すうえで問題だと感じるならば、どのような職場が相応しいのかを検討します。

キャリアパスの作成例

キャリアパスの一例として、時間を横軸に、地位やスキルなどを縦軸にして作成します。

横軸には1年後や2年後のように時間経過を表して、縦軸には今後身に着けるべき知識やスキル、役職などの項目を作り、〇年後には△△の資格を取るなどと書き込んでいきます。

現在からゴールまでの流れを可視化することで、ゴール到達までのモチベーションが維持しやすくなり、どのようにゴール達成までに歩んでいくべきなのかが明確になります。

キャリアパス制度のメリットとデメリットとは?

メリットは社員の育成に役立つこと

企業によってはキャリアパス制度を導入して、人材育成などに役立てられていますが、キャリアパス制度にはメリットとデメリットがあります。

キャリアパス制度のメリットには、次のようなことが挙げられます。

キャリアパス制度のメリット
  • キャリア上での目標が定まることで、社員の働くことのモチベーションが向上する。
  • キャリアパスにより目標を達成するためにするべきことが明確になるので、より能動的に働ける。
  • 社員の知識やスキルがレベルアップするので、業績アップにも繋がる。
  • 新入社員にキャリアパスを実施すれば、人員配置の問題が少なくなる。

キャリアパス制度にはデメリットも

キャリアパス制度のメリットがある一方で、次のようなデメリットも挙げられます。

キャリアパス制度のデメリット
  • 作成したキャリアパスのようにこなせない自分に失望して、働くことのモチベーションを失ってしまう。
  • キャリアパスで示された知識やスキルを身につけることに集中してしまい、キャリア形成上の自由度がなくなる。
  • 企業が社員に求めるものと社員のキャリアパスの内容に違いがあり、転職するきっかけを与えてしまう。

キャリアパス導入での注意点

キャリアパスの押し付けにならないように

キャリアパスを導入する際には、キャリアパスが企業からの押し付けにならないように、社員の希望や適性を考慮してキャリアパスを作成することが大切です。

実際にキャリアを積んでいくと、キャリアパスの内容が合わなくなってくることもあります。そのため、たった一つのキャリアパスに束縛されないように、柔軟性を持たせておくといいでしょう。社員には、企業の業態の状況や、結婚や育児などの個人的な事情でもキャリアパスは変更を余儀なくされることがあることを、事前に知らせておきましょう。

ゴール達成できないこともある

たとえキャリアパスで示した通りにスキルや知識を身に着けたとしても、企業の事情等の外的な要因でゴールに達成できないこともあります。キャリアパスの作成時に、その点についても知らせておきましょう。

まとめ

「キャリアパス」とは、「キャリアのゴールを達成するまでの道筋」です。キャリアのゴールを設定して、そのゴールに達成するためにはどうするべきなのかを示します。キャリアパス制度を導入している企業もあり、人材の育成に役立てられています。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。