「安物買いの銭失い」の意味とは?類語のことわざや対義語の例文も

「安物買いの銭失い」とは「安いものを買うと損をする」という意味のことわざです。安く物が買えたときに「よかった」と思えることもありますが、後悔することもあります。そんな時に使われることわざです。

この記事では、「安いものを買うと損をする」の意味に併せて、その具体的な使い方や類語、対義語なども紹介します。

「安物買いの銭失い」の意味とは?

意味は「安いものを買うと損をする」

「安物買いの銭失い」とは、「安いものを買うと損をする」という意味です。安いので得だと思って買ってみたものの、品質がよくなかったり壊れやすいということがあります。結局、買い替えなくてはならなくなり、安い物を買うと結果的に損をするという意味のことわざです。

「安物買いの銭失い」の読み方は2通り

「安物買いの銭失い」は「やすものかいのぜにうしない」と読みますが、「買い」が濁って「がい」とも読まれています。

日本語には、単語と単語が連結すると2語目の単語の始まりが濁音になる「連濁(れんだく)」と言われるルールがあります。連濁は1語目が和語の場合になるため、「安物買いの銭失い」は「安物」が和語なので、それに続く「買い」は「がい」と濁ります。

つまり、「安物買い」は「やすものがい」と読むべきですが、慣習的に「やすものかい」と清音で読むこともあります。

「安物買いの銭失い」の使い方と例文

安い服を買って後悔したときに使う

「安物買いの銭失い」は、安く買えたけどあとで後悔したという状況でよく使われます。

例えば、バーゲンで安いからと服を買った場合です。家に帰ってから気になる部分を見つけて、「安いからといって買わず、もう少しいい服を買っておけば、質もよく長持ちするしもっと見栄えもよかった」と後悔したときに使われます。

物を安く買って、惜しまずに高い物を買っておけばよかったと悔やまれるときに、「安物買いの銭失い」が使われます。

安物を買って逆に出費がかさむ例も

「安物買いの銭失い」は、安物を買ったばかりに買い替えが必要になった、という場合にも使われます。例えば、安物を買って品質が良くないため、結局買い替えてより多くの出費をしてしまった、というような状況です。

このように、改めて買い直すことで損をしたときに「安物買いの銭失い」が使われます。安物を買ったことに反省をうながし、今後の買い物をするときの教訓のような使い方です。

「安物買いの銭失い」を使った例文

  • 破格の安さで買ったテレビがもう壊れたよ。こういうのを安物買いの銭失いって言うんだな。
  • この広告通りならお得だけど、買う前にはよく商品を見たほうがいい。安物買いの銭失いにならないように注意しろよ。
  • セールで買った洋服は安物買いの銭失いだった。好きなデザインではなかったので、友達にあげてしまった。

「安物買いの銭失い」の類語や対義語とは?

「安物買いの銭失い」の類語は「安物買いの銭乞食」

「安物買いの銭乞食」とは「安い物を買うと損をする」という意味です。「乞食」とはお金がなく物をもらい歩く人を指します。つまり、「安物買いの銭乞食」はつまらないものに出費して、お金を失う人を表しています。

「安物買いの銭乞食」の例文

そんな安物を買えば、安物買いの銭乞食になるよ

「安かろう悪かろう」も類語として使える

「安かろう悪かろう」とは、「安いものはその質がよくない」という意味のことわざです。安いものは安いだけの理由がその商品にはあること指していて、「ろう」は推量を表しています。

「安かろう悪かろう」の例文

どうせ安かろう悪からろうだから、そんな安物は買わないほうがいいよ

「安物買いの銭失い」の対義語は「海老で鯛を釣る」

「海老で鯛を釣る」とは「小さな投資で大きな利益を得ること」という意味のことわざです。「海老」は小さな投資、「鯛」が「その見返り」の隠喩になっています。少ない労力でたくさんの良いことがあるという、「安物買いの銭失い」とは逆のことを表しています。

「海老で鯛を釣る」の例文

仕事をちょっと手伝っただけなのに、お礼においしいワインをプレゼントされた。海老で鯛を釣ったような気分だ。

「安物買いの銭失い」の英語表現とは?

英語のことわざでは「penny wise and pound foolish」

「安物買いの銭失い」の英語訳は「penny wise and pound foolish」です。「penny wise and pound foolish」は英語のことわざとして使われています。

「ペニー(penny)」はイギリスのお金の補助単位、「ポンド(pound)」はイギリスの通貨名です。アメリカのドルにあたるのがポンド、またセントがペニーになります。

「ペニーなら賢く、ポンドは愚か」が直訳で、「出費は少なくても無駄が多い」と解釈されます。

英語表現を使った例文

Think well, if you want to buy it. Don’t be penny wise and pound foolish.
「買う前にはよく考えて。安物の銭失いはしないように」

「安物買いの銭失い」のその他の英語表現

英語のことわざを使わず、「安物買いの銭失い」の意味から英語訳する方法もあります。たとえば、「安い服を買って安物買いの銭失いをしてしまった」という意味は、次のような例文が考えられます。

  • It was after all a waste of money to buy a cheap cloth.
  • I bought cheap clothes and ended up losing money.

まとめ

「安物買いの銭失い」とは「安いものを買うと、その品質が良くないなどの理由で、結局、損をする」という意味のことわざです。「安い物は品質が悪くて使えない」、または「価格が高くても品質が確かなものを買った方が結局は損がない」ということを表しています。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。