「チームビルディング」とは「良いチームを作ること」という意味です。ビジネスではゲームやアクティビティを通してチームの結束を生み、個別で働くよりも、より効果のあるパフォーマンスを生み出します。
この記事では、「チームビルディング」の意味や目的に合わせて、チームビルディングを行うための方法などを解説します。
「チームビルディング」の意味とは?
「チームビルディング」とは「良いチームを作ること」
「チームビルディング」とは、簡単に言えば「良いチームを作ること」です。では、よいチームとはどのようなチームかと言うと、メンバーの個性が尊重されて、それぞれのスキルなどの持ち味を活かしながら、チームとして団結することで、いいパフォーマンスを発揮して目標達成を目指します。
チームビルディングによって、一人ではできない課題でも、チームとしてまとまることで、効率的に課題をこなせるようになります。
「チームビルディング」はチームワークとは違う
チームビルディングとチームワークでは個性に焦点が当てられるかどうかの違いがあります。
チームワークではメンバー同士の関係をいかに保つかが重要視されます。一方、チームビルディングでは、メンバーの個性を活かしながらチームとしてのパフォーマンスを最大限に発揮できるようにします。つまり、チームワークでは個性には注目されませんが、チームビルディングではメンバーの個性にも焦点が当てられます。
「チームビルディング」の目的とは?
目的はチームとして結束して目標達成できるようになること
チームビルディングを行う目的は、チームとして結束して目標達成をできるようになることです。この目的を成し遂げるために、メンバーがそれぞれの個性やスキルを発揮し、メンバー同士のコミュニケーションを通してお互いを認め合えることです。
各メンバーの能力が最大限に生かされたうえで、チームとして活動することで、最も効率的に最大限の成果が期待できるようになります。
リーダークラスはリーダーシップ能力を、若手社員は主体性を身につける
リームビルディングは社員のキャリアによってもその目的が違います。リーダークラスの社員なら、チームビルディングにより目標達成するためのリーダーシップ能力や、部下のサポート能力なども高めます。
中堅クラスでは、リーダーと若手社員とのつなぎ役としての能力を高めます。次世代のリーダーとしての素養なども育まれることになるでしょう。
一方、新人や若手社員の場合、リーダーからの指示を聞き、主体的に動けるようになる能力を高めることが目的になります。
「チームビルディング」の実施方法は?
5段階プロセス「タックマンモデル」でチームの段階を把握
「タックマンモデル」とは、チームビルディングの状態を5つの段階別に分けたモデルで、心理学者タックマンによって提唱されました。チームの現状を知るための方法として使われて、チームビルディングを行う前後に使ってみるといいでしょう。
チームビルディングを行うためにワークショップを行う
チームビルディングを行うにはワークショップが行われます。数時間かけて行うワークショップや数日間かけるワークショップもあります。
ワークショップを通して、メンバー同士の親睦を図るだけでなく、自分と向き合って自分自身を知り、チームとしての結束を強めていきます。
ゲームなどのアクティビティの種類
チームビルディングで行われるアクティビティとして行われる主なゲームを紹介します。
- 自己紹介ゲーム/質問ゲーム
自己紹介ゲームや質問ゲームは、時間的な縛りを設けて、自己紹介をゲーム形式で行います。
「自己紹介ゲーム」では、例えば、自己紹介の時間を1分間と決めて、そのタイムに最も近く自己紹介を終えられた人を勝ちにするゲームです。また「質問ゲーム」では、2人1組となり、1分間だけ相手を知るための質問が許されて、お互いを知ることになります。
- ペーパータワー
ペーパータワーとは、指定の紙を使って時間内にどれだけ高いタワーを作るのかを競うチーム対抗戦のゲームです。紙にどのような工夫をするのかという発想力を高めるだけでなく、チーム内での役割分担や協調性なども鍛えるゲームです。
- ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームは言葉を言わずに相手に題目を表現して相手に伝えるゲームです。表現力を身につけながら、コミュニケーション能力も磨きます。
まとめ
「チームビルディング」とは「良いチームを作ること」という意味です。企業などでは、ゲームなどのさまざまなアクティビティを通して、チームとしての結束を固めて、より効率的な成果を出すための研修が行われています。
チームビルディングの初期段階。チームメンバーがお互いのことを理解して尊重し合い、チームとして活動するための土台作りの段階。
メンバー同士が知り合いになったことで、逆に意見の食い違いや対立が増えてくる段階。妥協点を見つけることが課題になる。
メンバーがチームとしてまとまりが出てくる段階。
目標を達成するための結束力が生まれてくる段階。メンバーそれぞれの個性を認めて、お互いに信頼できた結果、チームとしての成果も見えてくる段階。
チームが解散する段階。チームとして成功したかどうかも、この段階で判断される