// 「ドラスティック」の意味とは?使い方・類語や対義語も解説 | TRANS.Biz

「ドラスティック」の意味とは?使い方・類語や対義語も解説

「ドラスティック(drastic)」とは「徹底的な」や「過激な」という意味のカタカナ語です。ビジネス用語としても使われることがあるのですが、あまり聞き慣れない言葉の一つかもしれません。

この記事では、「ドラスティック」の意味や語源、使い方のほかに、類語や対義語なども解説します。1字違いの「ドラマティック」とはどう違うのかも確認しましょう。

「ドラスティック」の意味と語源とは?

「ドラスティック」とは「徹底的な」や「過激な」

「ドラスティック」とは「徹底的な」「過激な」「思い切ったさま」という意味のカタカナ語です。行動や物事が大きく変わることを表しています。

例えば、大胆な行動や物事が大きく変化した状態、前例のないようなやり方などを指して「ドラスティックな行動」や「ドラスティックに変わった状態」のように使われます。

「ドラスティック」の語源は英語の「drastic」

「ドラスティック」は英語の「drastic」が語源です。「drastic」の意味も「ドラスティック」とほぼ変わらず、行動や手段などが「徹底的な」や「過激な」「思い切った」という意味です。

ただし「drastic」には「抜本的な」という意味もあり、物事の根本に立ち戻って何かが行われるときなどに「drastic」が使われます。また「荒療治」のように医療行為でも一般的ではない治療法について「drastic」が使われます。

「drastic」の例文
  • drastic reform「抜本的な改革」
  • drastic remedy「荒療治」

「ドラスティック」の使い方と例文

「ドラスティック」は形容動詞として使われる

「ドラスティック」という言葉は、「な」「なら」「に」「だ」や「だろ」などと活用します。例えば、「ドラスティックな○○」や「○○がドラスティックだ」のように、文語のナリ活用にあたる活用法が使われます。

「ドラスティック」は物事の変化が大きい時に使われる

「ドラスティック」という言葉は物事の変化が大きい時に使われます。特に政治や社会に関する出来事で使われることが多く、これまでとは違うような大胆な政策や改革などを、「ドラスティックな政策」や「ドラスティックな改革」のように表現します。

それほど大きくない変化に「ドラスティック」を使うと過剰な表現に聞こえて、意味が通じなくなります。誰もが認めるような大きな変化のともなう出来事について「ドラスティック」を使いましょう。

「ドラスティック」の例文
  • 今回の経済制裁は、まさにドラスティックだと言える
  • 前例にないドラスティックな政策が打ち出された
  • ドラスティックに展開していくストーリーにくぎ付けになる

「ドラスティック」はビジネスシーンでも使われる

「ドラスティック」はビジネスシーンで劇的な大きな変化があるときに使われています。特にポジティブな変化を遂げるときに「ドラスティック」は使われています。ある出来事が悪い方へと変化するときには使われませんので注意しましょう。

ビジネスでの「ドラスティック」を使った例文
  • 会社を立て直すためには、ドラスティックな方向転換が求められる
  • ドラスティックな経営改革を行う予定である
  • ドラスティックなアプローチによって現状抱えている問題を分析した

「ドラスティック」は多用しない

「ドラスティック」は多用しないのが原則です。「ドラスティック」は、大きな変化に対して、また元の状態から大きく変わって徹底的な変化を意味する言葉です。しかし、現実的にそのような大きな変化はあまり起こらないことから、「ドラスティック」という言葉が多用されることもありません。

「ドラスティック」という言葉を使うときは、ある特定の大きな変化をともなう出来事に対して使い、事あるごとに使うのは避けたほうがいいでしょう。

「ドラスティック」の類語と対義語は?

「ドラスティック」の類語①「ラジカル(ラディカル)」

「ラジカル」は「ラディカル」とも書き表しますが、その意味は「徹底的な」や「過激な」のほかに「根本的な」という意味もあります。

「ドラスティック」との違いは、変化のスピードです。「ラジカル」は変化のスピードが速い場合に使われる言葉です。そのため「ラジカル」には「急速的な」という意味もあります。

「ドラスティック」の類語②「過激な」

「過激な」も「ドラスティック」の類語ですが、「過激な」は「ドラスティック」が主に社会的な出来事について使われるのに対して、「過激な」は人の行為についても使われます。「過激な行動」や「過激な発言」のように、ある人がとった行動や言動にも「過激な」は使われます。

「ドラスティック」の対義語は「微温的」や「穏健な」

「微温的(びおんてき)」とは「物事が中途半端なさま」という意味で、「ドラスティック」が「徹底的な」という意味で使われた時の対義語になります。
一方、「穏健(おんけん)」とは「おだやかで、行き過ぎることのない状態」を表す名詞で、「穏健な」のように形容動詞的に使われることがあります。「ドラスティック」が「過激な」という意味で使われた時の対義語になります。

「ドラスティック」と「ドラマティック」「ダイナミック」の違い

「ドラマティック」は「ドラスティック」と言い換えできない

「ドラスティック」と「ドラマティック」は一字違いで両方とも「劇的な」という意味合いがあります。しかし「ドラマティック」は「感動的な」「感情的な」という意味なのに対して、「ドラスティック」には「感動的な」という意味はありません。

「ドラマティック」と「ドラスティック」は似ていますが、言い換え表現として使えないので気をつけましょう。

「ドラスティック」には「ダイナミック」の意味はない

「ダイナミック」とは「躍動感のあるさま」という意味の言葉です。「ドラスティック」には「過激な」や「思い切ったさま」という意味があり、躍動感にあふれています。しかし「ドラスティック」にはその意味事態に躍動的という意味はないため、「ダイナミック」の類語にはなりません。

例えば、「ダイナミックな変化」は「大胆で力強い変化」を意味になるのに対して、「ドラスティックな変化」は「これまでにないような大きな変化」や「徹底的な変化」という意味になり、違う意味合いになります。

まとめ

「ドラスティック」とは「徹底的な」「過激な」「思い切った」という意味の言葉で、読んだり聞いたりする機会は少ないかもしれません。しかし「ドラスティック・ドロー」や「ドラスティックメロディ」などゲームや曲名などにも使われています。この機会に「ドラスティック」の意味や正しい使い方を覚えてみてください。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。