// 「殿様商売」の意味と使い方は?類語「武士の商法」や例文も紹介 | TRANS.Biz

「殿様商売」の意味と使い方は?類語「武士の商法」や例文も紹介

「殿様商売」とは、努力や工夫をしないままで商売をするという意味の言葉です。横柄な態度の商売人や企業などに対して皮肉として使うこともあります。

この記事では「殿様商売」の意味や使い方と例文について解説していきます。類語や対義語について、また「殿様商売」の英語表現についても紹介しましょう。

「殿様商売」の意味とは?

意味は「努力や工夫をしないで商売する人」

「殿様商売」とは、努力や工夫をしないで商売する人のことをさします。客の立場を考えずに横柄な態度で商売をおこなっていたり、商品に対しての知識が乏しく努力もおこたったまま商売をする人などに対して用います。

たとえば、「彼は殿様商売だからすぐにダメになるよ」のように、皮肉や悪口として使うことが多い表現です。

「殿様商売」の由来は武士や殿様の横柄な態度

「殿様商売」の由来は明確ではありませんが、一節には明治時代の解放令からの武士の態度を皮肉として表現したものというのがあります。それまで特権階級であった武士も、生活のために商売をおこなうようになりました。

しかし、もともと優遇されていたこともあり、横柄な態度やプライドの高さが残ったままのものも多く、態度が横柄な殿様になぞらえて「殿様商売」と表現したとされています。

「殿様商売」の使い方と例文

企業の経営方針に対しての皮肉

「殿様商売」は、企業の経営方針などに対して皮肉として使われます。たとえば、競合が少ない業種や競合があっても相手は弱い場合などでは、顧客が離れることは少ないでしょう。

また、強気な態度で商売をおこなってもそれほど問題ありません。このような企業に対し「あの会社は殿様商売だから」などと表現します。

甘い態度で商売をすることへの警告

「殿様商売」は、甘い態度で商売をすることへの警告としても使われます。たとえば、商売や販売する商品への知識が乏しいままであったり、接客態度が横柄であったりする場面です。

「そんな殿様商売をしていたら、倒産しますよ」などと警告として表現することができます。

「殿様商売」を使った例文

  • あのお店は、殿様商売だから長くは続かないだろう
  • そんな態度をしていたら、殿様商売と言われてしまうよ
  • 殿様商売でも、成り立つ業界もあります

「殿様商売」の類語・対義語とは?

「殿様商売」の類語は「武士の商法」

「武士の商法」とは、今までやったことのない不慣れなことをして失敗することです。

明治維新で、それまで特権階級だった武士も生活費を自分で稼がなければならなくなりました。しかし、それまでおこなったことのない商売を始めてもうまくいかず失敗する人が多くいたという話に由来した言葉です。

「殿様商売」とよく似た言葉ですが、「殿様商売」は努力もしないで横柄な態度で商売をするというニュアンスに対し、「武士の商法」は慣れないことをすると失敗するというニュアンスです。

「売り手市場」も「殿様商売」の類語

「売り手市場」とは、売り手が有利な状態をさします。売り手側である供給よりも買い手である需要の方が多い状態です。買い手が多いため競争がおき、売り手側は最もよい条件の買い手を探すことができます。金融機関などで使われることばですが、さまざまなシーンにあてはまれて使われています。

努力や工夫をしないで商売するという「殿様商売」に対し、「売り手市場」は売り手側が有利な立場のために主導権を握り強気になれるというニュアンスです。

「殿様商売」に明確な対義語はない

「殿様商売」には、明確な対義語というものがありません。先に紹介した「売り手市場」に対しては「買い手市場」といった言葉が挙げられます。

「殿様商売」の英語表現は?

「殿様商売」は英語で「amateurish company」

「殿様商売」の英語表現には「amateurish company」というフレーズが適しています。「amateurish」は「しろうとのような」や「アマチュア」という意味を持つ単語で、「company」は「集まり」や「会社」を表す単語。直訳では「しろうとの会社」といったニュアンスです。

また、「職業」や「仕事」という意味の「business」を使用して「amateurish business」というフレーズでも、同じような意味として使用できます。

「dilettantish business」というフレーズも

「殿様商売」の英語表現には「dilettantish business」というフレーズも使えます。「dilettantish」には「芸術を道楽でおこなう」といった意味があり、「business」は「仕事」や「職業」という意味を持ちます。「仕事を道楽でおこなう」といニュアンスです。

また「amateurish」を使って「Amateurish business」でも「しろうとのような仕事」という意味合いを表現できます。

まとめ

「殿様商売」の意味や使い方について紹介しました。「殿様商売」の意味は、努力や工夫をしないで商売する人です。横柄な態度で接客をしたり、強気な価格設定であったりする場合に「殿様商売だから」などと皮肉として表現したり比喩したりします。

類語には「武士の商法」や「売り手市場」などがあります。