「案ずるより産むが易し」の意味とは?使い方を例文つきで解説

たとえば新しいものごとを始める時は誰でも不安になるものですが、そのような時に「案ずるより産むが易し」と慰めてもらったことはありませんか?「産む」という言葉が登場しますが、どうやら「お産」と何か関係がありそうです。

ここでは「案ずるより産むが易し」の意味と使い方、類語と反対語、また英語と中国語での表現を併せて紹介しています。どうぞ、ボキャブラリーの強化に役立てみて下さい。

「案ずるより産むが易し」の意味・使い方・例文

さっそく「案ずるより産むが易し」の意味と使い方を例文を取り入れながら解説していきましょう。

「実際は意外に易しいものである」という意味のことわざ

「案ずるより産むが易し」の意味は、「実際は意外に易しいものである」です。初めてのことや新しいことを始める前には色々と心配をするが、実際にものごとを行ってみると意外とた易くできるものであるという意味のあることわざです。

お産が初めての人は「無事に赤ちゃんが生まれてくれるか」「出産は大変ではないか」など、さまざまな心配をするものですが、実際にお産が始まり赤ちゃんが生まれると「意外に易しいものである」ことが多いのです。「案ずるより産むが易し」はお産に限らず、人生の出来事やものごとに対して「実際は意外に易しいものである」という意味で広く使われています。

「案ずるより産むが易し」は相手を励ます時に使われる

「案ずるより産むが易し」は「ものごとが始まる前から色々と心配しても、実際は困難なことではない」ということをたとえたことわざです。そのため、「心配し過ぎないように」「取り越し苦労をしないように」と相手を励ます時にもよく使われます。

「案ずるより産むが易し」を使った例文

新しい環境で新しい仕事をする時、新しい土地で生活を始める時など、あれこれ悩むより実際は案外とスムーズにことが進んだりするものです。さっそく正しい使い方の例文を挙げてみましょう。

  • 実際に作業をするのは初めてだが、案ずるより産むが易しでとにかくトライしてみよう。
  • 案ずるより産むが易しで、思い悩まずに実行に移すことが肝心だ。

「案ずるより産むが易し」の類語と反対語は?

続いて「案ずるより産むが易し」の類語と反対語を挙げてみましょう。

「案ずるより産むが易し」の類語は「窮すれば通ず」

「案ずるより産むが易し」の類語として考えられるのは「窮すれば通ず」です。

意味は「人は追い込まれた状況であったとしても、すべき道が開かれるものである」「絶体絶命の中でも、逃げ道や解決策は見つかるものである」。最悪の事態になったとしても、むしろそのほうが活路が見いだせることがあるという意味を持って使われることわざです。

その他「案じる子は生みやすい」「思うより産むが易い」なども類語の仲間になります。

  • 初めての就職で不安もあるかもしれないが、窮すれば通ずというように何とかなるものだ。

「案ずるより産むが易し」の類語(四字熟語)は「不言実行」

「案ずるより産むが易し」の類語の中で、広い意味での四字熟語として解釈できるのは「不言実行」でしょう。

「不言実行」は「何かを行う前からあれこれ能書きをたれず、とにかく実行する」という意味があることわざで「ああだこうだ述べず、実行するのみ」というストレートなニュアンスを持ち併せています。

「案ずるより産むが易し」の反対語は「待てば海路の日和あり」

「案ずるより産むが易し」に対し正反対になるようなことわざや言葉は見つけるのは難しいです。しかし、あえて考えるなら「待てば海路の日和あり」は「辛抱強く待てば好機が訪れるものである」という意味があり、「あれこれ心配せずに実際やってみるとたやすいということ」という「案ずるより産むが易し」とは、対角に位置すると考えられます。

「案ずるより産むが易し」の外国語表現(付録)

最後に「案ずるより産むが易し」を英語と中国語で表現してみましょう。

英語表現は「It’s easier to do something than worry about it」

英語で「案ずるより産むが易し」を表現するときは「心配するより実行したほうが易しい」という意味の「It’s easier to do something than worry about it」「An attempt is sometimes easier than expected」などを使うと良いでしょう。

「案ずるより産むが易し」の中国語表現は「船到桥头自然直」

「案ずるより産むが易し」の中国語表現は「船到桥头自然直(chuándàoqiáotouzìránzhí)」または「车道山前必有路(chēdàoshānqiánbìyǒulù)」などになります。

まとめ

「案ずるより産むが易し」は「新しいものごとなどを始める前には、何かと心配や思い悩むものだが、実際は意外に易しいものである」という意味があることわざです。「お産」が初めての人はあれこれと心配したりしますが、実際お産を終えると、意外と易しくスムーズにいくことが多いことになぞえています。

ビジネスシーンでも、先がわからない状況に飛び込まなくてはならないこともあるでしょう。そのような時は「案ずるより産むが易し」の精神をもって「とにかくやってみよう」と覚悟を決めるのもよいのではないでしょうか?案外ものごとがスムーズに進み、むしろ良い結果に結びつくことも多いものです。