「天網恢恢疎にして漏らさず」とは?言葉の意味や由来を紹介

「天網恢恢疎にして漏らさず」ということわざを知っていますか?天道にまつわる教えの一つですが、読み方だけではなく、正しい意味や使い方も知っておくと、様々なシーンで会話も膨らんでくるでしょう。

ここでは「天網恢恢疎にして漏らさず」の意味と使い方、由来と類語、英語と中国語での表現について紹介しています。ぜひ、例文と併せて参考にしてみてください。

天網恢恢疎にして漏らさずとは?

さっそく「天網恢恢疎にして漏らさず」の意味と由来を使い方の例文と併せて見てみましょう。

意味は「天道とは厳正なものであり、悪さをすれば必ず天罰が下る」

「天網恢恢疎にして漏らさず」の意味は、「天道とは厳正なものであり、悪さをすれば必ず天罰が下る」です。

「天網(てんもう)」とは天に張り巡らされた網、「恢恢(かいかい」は大きくて広い様子、また「疎(そ)」は目の粗い状態を表しています。つまり、天が悪い人を見つけ出すために張り巡らされた網の目は粗野で粗いかもしれないが、悪人は誰一人として逃すことはない」という意味です。すなわち、厳粛で嘘や悪を逃さない天道には逆らうことはできず、最後に罰が下り報いが下りるという教えのようなことわざとも言えるでしょう。

ことわざ「天網恢恢疎にして漏らさず」の由来と原文は?

「天網恢恢疎にして漏らさず」の言葉の由来は中国「老子」にある「天網恢恢、疎二シテ失ワズ」、また中国「魏書」にある「天網恢恢、疎二シテ漏ラサズ」の二つになります。由来からも理解できるように「天網恢恢疎にして漏らさず」は「天網恢恢疎にして失わず」というように、別の言葉で言い表すこともできるのです。

「天網恢恢疎にして漏らさず」は戒めの意図を込めて使う

「天網恢恢疎にして漏らさず」とは中国の教えに基づいたことわざです。会話や文章で用いる時は、相手が悪さを企んでいたり、悪の道に引っ張られそうになった時に、「悪いことをすると天罰が下る」という戒めの意図を込めて使うのが適切です。

「天道は悪を決して逃がさない」ということを相手に伝え、悪さから距離を置くようにするための声掛けとして用いると良いでしょう。

「天網恢恢疎にして漏らさず」を使った例文

「天網恢恢疎にして漏らさず」の正しい使い方の例文を挙げてみます。

  • どんな小さな物でもを盗みはいけないよ。天網恢恢疎にして漏らさずというでしょう。
  • 天網恢恢疎にして漏らさずを日々の心得とすれば、真っすぐな生活を送ることができる。

「天網恢恢疎にして漏らさず」の類語と対義語は?

続いて「天網恢恢疎にして漏らさず」の類語と対義語について解説します。

類語は「神は見通し」「天に眼」

「天網恢恢疎にして漏らさず」の類語はいくつかありますが、代表的なものは「神は見通し」「天に眼」「罰は目の前」「天の網」などがあります。

  • 神は見通しというように、人を騙したりすると必ず報いを受けるものだ、
  • どんな状況であろうとイジメはいけない。天に眼、天の網という言葉を知っているかい?

「天網恢恢疎にして漏らさず」の類語:四字熟語は「天罰覿面」

「天網恢恢疎にして漏らさず」の四字熟語の類語は「天罰覿面」となります。意味はストレートに「悪さをすれば、必ず天罰が下るものである」です。ちなみに「覿面(てきめん)」は効能や効果、また報いや結果がすぐに現れる様子を示しています。

  • 夫婦の間でよからぬ隠し事をしてれば、天罰覿面ですぐに罰を受けることになるだろう。

対義語は「大魚は網を破る」「天に目なし」

一方「天網恢恢疎にして漏らさず」の対義語にあたる言葉は、張り巡らされた網も破るという意味の「大魚は網を破る」、天でも嘘や悪さを見抜けることができないという意味の「天に目なし」などがあります。

  • たとえ悪さをしても、大魚は網を破るというから問題ないでしょう?、
  • 天に目なしで、ちょっとくらいイタズラしても大丈夫だよ。

「天網恢恢疎にして漏らさず」を英語と中国語で表現すると?

最後に「「天網恢恢疎にして漏らさず」を英語と中国語で表現してみましょう。

英語表現は「You’ll eventually pay for this injustice」

「天網恢恢疎にして漏らさず」を英語表現すると「悪さをすれば、神様の裁きを受けることになる」というような意味合いになります。そのため「You’ll eventually pay for this injustice(最終的には不正の罰を受けることになる)」「Justice has a long reach(正当なことをしていれば守られる)」などの文章を用いると良いでしょう。

中国語表現は「天網恢恢疏而不漏」

「天網恢恢疎にして漏らさず」を中国語で表すと「天網恢恢疏而不漏」で、発音は「tiānwǎng huīhuī,shū ér bù lòu」となります。

まとめ

「天網恢恢疎にして漏らさず」は「天道は厳正であるから、悪さをすれば必ず報いを受けることになる」という意味のことわざです。由来は中国の「老子」と「魏書」になり、言い換えのできる類語は「神は見通し」「天に眼」「天罰覿面」などがあります。

過酷なビジネスシーンでは姑息な手段を使って、相手に勝とうとすることもあるでしょう。ただし、それが本当に「悪」であるなら「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉は心に強く突き刺さるに違いありません。さて、あなたならどのように言葉の意味を受け取りますか?