「きな臭い」の意味は?使い方と類語を例文と一緒に説明

「きな臭い」という言葉を聞いたことがありますか?何となく「怪しい」印象を与える言葉の一つですが、正しい意味や使い方を理解していれば、自信をもって会話で使うこともできるでしょう。

ここでは「きな臭い」にスポットを当て、意味と使い方、語源、類語と英語表現などを紹介しながら、似たような言葉「胡散臭い」との意味の違いなどと併せて解説しています。果たして「きな」の正体とは?

「きな臭い」とは?

「きな臭い」の意味は「怪しく事件などが起こる気配」

「きな臭い」の意味は、「怪しく事件などが起こる気配」です。他にも、「紙や布、綿などが焦げる匂い」や「どことなく怪しい」という意味があります。

また、きな臭いの「臭い」は「~らしい」の意味ではなく、「臭い=におう」というそのままの意味で使われています。「きな臭い」は形容詞として使われますが、派生し「きな臭さ」という名詞としても文章や会話中によく用いられます。一緒に覚えておきましょう。

きなとは「衣(きぬ)」のこと

「きな臭い」の「きな」は、「衣が焦げた臭いニオイ」という意味があるため、言葉の意味から解釈して「衣(きぬ)」になると考えられます。

語源は「衣臭い(きぬくさい)」

「きな臭い」の語源は「衣臭い(または布臭い)=きぬくさい」で、後に「木の臭い=きのくさい」に言葉が変り、現行の「きな臭い」となったいう説があります。

火薬の匂いで連想される「戦争」や「物騒なものごと」が起こる前触れや気配を示す言葉としても広く使われていますが、こげた匂いに用いられていた言葉の意味が成長し、どことなく怪しく胡散臭いことに対しても、次第に使われるようになりました。

ちなみに「きな臭い」は「紙、布、綿」が燃えて焦げた時だけに使われる言葉です。その他、食べ物が焦げて臭くなった時は「きな臭い」は使われません。

胡散臭いとの違いは?

「きな臭い」と似たような意味の言葉に「胡散臭い」がありますが、両方とも意味は「怪しい」「不信である」でほとんど意味的に違いはないと言えます。ただし、言葉のニュアンスとして捉えるならば、「きな臭い」は「事件性を感じる」、また「胡散臭い」は「インチキっぽい」と微妙に異なる点も見られます。

また、「胡散臭い」には「きな臭い」のように、「戦争が起こりそうな気配」という意味には直接的にはつながりにくいでしょう。

「きな臭い」の使い方と例文とは?

続いて「きな臭い」の正しい使い方と例文を紹介します。

「きな臭い」を嫌な胸騒ぎがするときに使う

「きな臭い」は「どことなく怪しく物騒」「事件が起こりそうな雰囲気」がある状況の時に使うのが適切です。悪い事が起こりそうな予感がし、争いや騒動が起こるような嫌な胸騒ぎがしている時に使うのがよいでしょう。「胡散臭い」という意味でも使われますが、いくら怪しいからと言ってやたらむやみに「何だか、きな臭い」「あの人はきな臭い」と濫用すべきではありません。

「きな臭い」を使った例文

「きな臭い」を使った例文を挙げてみましょう。

  • 取引先のA氏は、言葉の節々にトゲがある。何となくきな臭い。
  • きな臭いと言えば、同僚の態度が最近おかしい。
  • 国境に足を踏み入れると、わずかながらきな臭さを感じることがあるだろう。
  • 情勢が不安定な地域では、どうしてもきな臭い気配は打ち消せない。

「きな臭い」の使い方で知っておきたい熟語「きな臭い話」

「きな臭い」の使い方でもう一つ知っておきたいのが「きな臭い話」という熟語表現です。意味は「疑わしい話」「信用できない話」「不審な話」などで、怪しい内容の話そのものを指しています。

「きな臭い」の類語と英語表現とは?

それでは「きな臭い」と言い換えができる類語と英語での表現を併せて紹介します。

「きな臭い」の類語は「いぶかしい」「殺伐とした」など

「きな臭い」の類語で「怪しい」の意義のある言葉は「いぶかしげ」「疑わしげ」「いかがわしい」「妙」「胡散臭げ」「不審」などが挙げられます。また「戦争が起こりそう」「物騒な雰囲気」の意義で見るなら「殺伐とした」「物々しい」「恐ろしい」「殺気立った」「切迫した」などになるでしょう。言い換えをする時は、状況にピッタリ合う一語を選ぶようにしましょう。

「きな臭い」の英語は「smell a rat」

「きな臭い」の英語表現を「胡散臭い」という意味で使うなら「smell  a rat(ネズミの臭いがする)」が最もポピュラーです。ネズミはコソコソと食べ物を盗み、人目を騙して生活している動物であるため、比喩的に「どこか怪しい」「陰で何かが動いている」というような意味合いで広く使われるようになりました。

また、「物騒な気配」を英語で表現するなら、「feel unsafe(安全だと感じない」「feel dangerous(キケンを感じる)」などが適切です。

まとめ

「きな臭い」は「何やら怪しく、胡散臭い」また「物騒な気配があり、戦争が起こりそうな雰囲気」という意味のある言葉です。日常ではあまり使われないかもしれませんが、ビジネスにおいては相手の戦略や取引における駆け引きで「きな臭い」を使うことがあるかもしれません。ただし、人に対して「きな臭い」を使う時は十分注意し、むやみに多用しないように心がけるようにして下さい。