「改ざん(改竄)」の意味とは?類義語や「書き換え」との違いも

「改ざん」とは「都合のいいように書き直すこと」という意味です。漢字では「改竄」と書くため、「かいきゅう」と誤読されることもあります。「竄」にはどのような意味があるのでしょうか。

この記事では「改ざん」や「竄」の意味のほか、「改ざん」の使い方や類義語について解説します。また、改ざん事例と改ざん検知も紹介しましょう。

「改ざん」の意味とは

「改ざん」とは「都合よく文字を書き直すこと」

「改ざん」とは、わかりやすくいうと「文書の言葉や文字、語句を書き直すこと」です。特に「自分にとって都合のいいように書き直すこと」を意味するときに使われます。

また「データ改ざん」のように、IT分野においては「権限のない第三者がデータを勝手に書き換えること」という意味で用いられます。

漢字表記は「改竄」、「かいきゅう」は誤読

「改ざん」は漢字で「改竄」と書きます。「竄」という漢字は常用漢字ではないため、「改ざん」と表記されることが多いです。また、「竄」は「鼠(ねずみ)」と似ているため、「改竄」と書いた場合「かいきゅう」と誤読されることもあります。

「竄」は「文字を書き換える」のほか、「逃げて隠れる」「追放する」という意味でも使われます。一方「改」は、「あらためる」「新しくなる」という意味です。そのため、「改竄」は「あらためて文章を書き換える」という意味になります。

「改ざん」は英語で「interpolation」「falsification」

「改ざん」の英語表現は、改ざんされる対象によって使う単語が異なります。「改ざん」を英語訳する際は、何を改ざんしたのかを確認してから英単語に置き換えましょう。

「改ざん」を表す英語表現
  • interpolation:言葉を付け加えるなどして原文を書き直す
  • falsification:データや書類上の署名の改ざん
  • defacing:ウェブサイトの改ざん
  • manipulation:帳簿などの数字の改ざん

「改ざん」と「書き換え」の違いとは

「改ざん」と「書き換え」の違いは「悪意があるか」

「改ざん」と「書き換え」の両方とも「書き直す」という意味です。ただし「改ざん」には、不正のためや自分にとって有利になるように書き直す、という意味が含まれます。

一方、「書き換え」には「改ざん」のような悪意はありません。単純に間違っている字や内容を書き改めることを指して使われます。

「書き換え」とは「書き改めること」

「書き換え」とは「書き改めること」という意味です。間違っている言葉を正しい言葉に書き直すことや、内容を変えて書き直すことを指します。

また「書き換え」には、「書類や証書など新しく作成すること」という意味もあります。

「書き換え」の例文

国語の書き換え問題のコツは、類語をうまく使うことだ。

「改ざん」の使い方と例文

改ざんは「悪意のある書き直し」を表す

「改ざん」は、単に言葉や文章、データを書き直すという意味ではありません。悪意を持って書き直された場合に使う言葉です

たとえば、データ改ざん」は所有者の許可なくデータを書き直し、データ所有者が苦しんだり困るような状況で使われます。

「改ざん」を使った例文

  • 改ざん目的でwebサイトをハッキングした
  • 誰かがデータを改ざんしたようだ
  • 不正が暴かれる前に、書類を改ざんした痕跡がある
  • 上司の行った資料改ざんによって、部署全体が犯人扱いされた

「改ざん」の事例や対策とは

データ改ざんのひとつ「Webサイト改ざん」

「データ改ざん」の事例としてよくニュースになるのが、「Webサイト改ざん」です。「Webサイト改ざん」とは、「特定のWebサイトで勝手にデータ改ざんする行為」を指します。企業や学校のwebサイトや官公庁のホームページなど、改ざんの被害にあった事例が報告されています。

Webサイト改ざんはいたずら目的が多いです。他には、サイト関係者への誹謗中傷、Webサイト改ざんを通して得られた個人情報と引き換えに金銭要求をするなど、悪意のある事例がよく見られます。

「データ改ざん」「Webサイト改ざん」の事例

具体的なWebサイト改ざん実例には、次のようなものがあります。

主なデータ改ざんの事例
  • データの消去
  • 無意味な文字列や卑猥な映像の表示
  • 意図しない広告の表示
  • 無関係なサイトのリンクの埋め込み
  • 自社のWebサイトからそのサイトのユーザー宛てにスパムメールを送り付ける
  • Webサイトにウイルス(マルウェア)を仕込み、そのサイトを閲覧したユーザーをウイルス感染させる、など

Webサイトの改ざんは「改ざん検知」で防止

Webサイト改ざんを防ぐ方法のひとつに「改ざん検知」があります。「改ざん検知」とは「Webサイト改ざんが疑われると、登録者に伝えるセキュリティシステム」のことです。

改ざん検知の方法には、過去の事例と照らし合わせてWebサイト改ざんを見つける「ソース解析型」、定期的にハッシュ計算をしてWebサイト改ざんを見つける「ハッシュリスト比較型」などがあります。

サイト運営者は改ざん検知を使うことで、Webサイトを改ざんから守ることができるでしょう。

「改ざん」の類語・類義語とは

「改ざん」の類語は「偽装」

「偽装(ぎそう)」とは「ある事実を隠すために、ほかの事実や状況を装い用意すること」という意味です。偽装によって隠される事実とは、当人にとって都合の悪い事実が多いでしょう。

「改ざん」は言葉や文書などを書き換える行為という意味ですが、「偽装」はある事実を隠すための行為であれば、言葉などの書き換えだけでなく、ほかの手段が使われることもあります。

「偽装」の例文

不正行為の証拠を隠すために、新しい書類を作って偽装する

「曲筆」も「改ざん」の類義語

「曲筆(きょくひつ)」とは「事実を偽って別のことを書くこと」という意味です。対義語は「直筆」になります。「曲」とは「曲げる」という意味で、「曲筆」では「事実を曲げる」つまり「事実を偽る」という意味で用いられています。

「曲筆」の例文

彼は事実を曲筆して、証言した

まとめ

「改ざん」とは「都合よく勝手に文字や文書などを書き直すこと」という意味です。悪意のある書き直しに使われることが多く、「偽装」や「曲筆」に置き換えられることもあります。

「改ざん」と似た言葉である「書き換え」は、単に「書き直す」という意味です。悪意のある書き換えには「改ざん」で表現すると的確に伝わるでしょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。