「僭越ながら」の意味とは?正しい使い方と類語や英語表現も解説

パーティーやお祝いの席で「僭越ですが」とスピーチをすることがあります。定型文として自然に放たれる言葉ですが、「僭越」とは一体どういう意味があるのでしょうか?また似たような表現の「恐縮ですが」とはどのような違いがあり、使い分ければよいでしょうか。

ここでは「僭越ながら」について意味と使い方について、シーン別に例文を挙げながらまとめています。類語や英語表現と併せて解説していきましょう。

「僭越ながら」の意味や読み方とは?

「僭越ながら」の意味は「身分を超えて出しゃばりですが」

「僭越ながら」の意味は、「身分を超えてでしゃばりですが」です。「自分の地位やポジションを超えて出過ぎたまねをすること」「身の程知らずの態度であること」などのようになります。つまり、「差し出がましいことをして、申し訳ありません」という気持ちを表す時の表現です。

意味を知ると「僭越ですが」とスピーチを始める時に、控えめで申し訳なさそうな表情である理由が理解できるでしょう。「僭越」とは「身分相応ではない」という意味があり、平たい意味では、申し訳ないという気持ちで「でしゃばる」「出過ぎたことをする」というニュアンスになります。

「僭越ながら」の読み方は「せんえつながら」

口語表現として広く知られるのが「僭越ながら」ですが、読み方や漢字表記にはあまり触れることはないかもしれません。読み方は「せんえつながら」、漢字表記は「僭=おごる」に「超=こえる」となります。

「僭越ながら」と「恐縮ですが」は意味合いが異なる

「僭越ながら」と似た表現に「恐縮ですが」という言葉があります。意味を比べてみると、このような違いがあるとわかります。

  • 「僭越ながら」:身分を超えた態度で、出しゃばってしまいますが
  • 「恐縮ですが」:(相手に対して)質問や依頼をして迷惑をかけ、申し訳ないが

「僭(せん)」という漢字は、「身分不相応におごりたかぶる」という意味があり、「僭越ながら」では身分の話をしているのだと理解できます。

一方の「恐縮ですが」とは、「身も縮こまるほどに恐れ入る」「迷惑をかけて申し訳ない」といったように、相手に質問や依頼などをして迷惑をかけてしまうこと自体を申し訳ないとしているニュアンスです。

「僭越ながら」の使い方とシーン別の例文

「僭越ながら」は目上の人に謙虚さを示すときに使う

「僭越ながら」は目上の人や取引先など、自分より上のポジションにいる人を目の前にした時に使う言葉です。「このようなことをするのは、自分の身分に及びませんが」「自分の身分にはそぐわず、申し訳ありません」という、自分をへりくだる謙虚な態度を表すことができるのが特徴です。

そのため、目上の人や取引先、先方の重役や社長などに対して「僭越ながら」を使うと、とても良い印象を与えることができるでしょう。マナーを知るビジネスパーソンとしては、何か意見を伝えたいときにも使っていきたい日本語表現の一つです。

また、「僭越ながら」と併せて「僭越ではございますが」「僭越だと思いますが」「僭越だと承知しておりますが」など、状況にあった表現を用いるようにするとよいでしょう。

結婚式の乾杯の場面での「僭越ながら」

  • 社長から直々にご指名をいただきました。僭越ながら、乾杯の音頭をとらせていただきます。
  • 僭越ではございますが、乾杯の挨拶を始めさせていただければと思います。
  • 僭越ではありますが、お二人の健康と幸せを願って、皆さまどうぞご唱和願います。
  • 甚だ僭越に存じますが、私から彼女の職場での業務について紹介をさせていただきます。

手紙やビジネスメールでの「僭越ながら」

  • 今回は、誠に僭越ながら、陰で応援をさせていただければと存じます。
  • 私のような立場に物にお声をかけていただき、僭越ながら心からお礼をさせていただきます。
  • ご質問の答は以下の通りです。僭越ながら理由をご説明させていただきたいと思います。
  • 僭越ながら、別件でいただいたオファーはお断りさせていただければと考えております。

「僭越ながら」の類語とは?

類語は「厚かましいですが」「厚顔ながら」

「僭越ながら」の類語にあたるのは「厚かましいですが」「厚顔ながら」「生意気ですが」「図々しいようですが」などです。「厚顔ながら」は「顔面の皮が厚く、恥知らず」という意味があります。

また、「不躾(ぶしつけ)ですが」は「礼儀やマナーをわきまえない」という意味があり、こちらも類語として解釈できます。飲み会や食事会の挨拶などにも使えるでしょう。

「僭越ながら」の英語表現

英語では「With all due respect」

英語で「僭越ながら」を表す時は、「失礼であるのは承知の上ですが」という意味を持つ「With all due respect」が良いでしょう。ビジネスシーンでもプライベートシーンでも気軽に使える言葉です。

また、同じような意味がある「I don’t meant to be rude」は口語でよく使われます。何かを述べる前にこれらの言葉を置くと、謙虚な姿勢を相手に見せることができます。

まとめ

「僭越ながら」には「自分の身分を超えて出しゃばる」「自分の地位をわきまえないこと」「身分に及ばない、出過ぎたことをする」という意味があります。「差し出がましいこと」というニュアンスを持ち、自分をへりくだる表現となるため、目上の人や取引先の人がいる前で使うのがベストです。

ただし、「僭越ながら」は部下や同じ立場にいる同僚など、あえて謙虚になる必要のない場面で使うと「嫌味に聞こえる」可能性があります。ビジネスシーンでは使い方に気を付けて、どんどん言葉の効力を利用していきましょう。