「ガトー」の意味とは?ガトーショコラなどのガトーがつくお菓子も

「ガトー」とはフランス語で「焼き菓子の総称」を意味する言葉です。日本ではケーキや店名の印象が強いため、違和感を覚える人もいるかもしれません。「ガトー」の意味や、ガトーがつくお菓子を説明します。ニックネームやキャラクターの名前など、お菓子関連以外の「ガトー」も紹介しましょう。

「ガトー」の意味とは?

「ガトー」とは「焼き菓子の総称」を意味するフランス語

「ガトー」とは「焼き菓子の総称」を意味します。フランス語「gâteau」が元になったカタカナ語です。ケーキだけでなくクッキー、ビスケット、マドレーヌなどもガトーで表現可能です。

メインに焼き菓子を扱う店の名前に「ガトー〇〇〇」「〇〇〇ガトー」と名付けられることもあります。

日本で一般的な意味は「ケーキ」

日本で「ガトー」を使う場合、一般的な意味は「ケーキ」になります。「ガトーショコラ」や「ガトーフロマージュ」、「ガトーインビジブル」など、有名なお菓子の多くがケーキです。

日本でクッキーやマドレーヌを「ガトー」と説明すると、混乱を生む可能性があるので避けた方が良いでしょう。

「ガトー」の使い方

「ガトー」で有名なお菓子は「ガトーショコラ」

有名な「ガトーがつくお菓子」は「ガトーショコラ」です。日本では「チョコレートを生地に混ぜて焼いたケーキ」を表す言葉として用いられています。

本来の「ガトーショコラ」は、チョコレート菓子を総称する言葉です。日本で「ガトーショコラ」と呼ばれるケーキは「ガトークラシックショコラ」や「ガトークラシック・オ・ショコラ」と呼ばれます。

「ガトーフロマージュ」はチーズケーキのこと

「ガトーフロマージュ」はチーズケーキのことです。日本ではガトーを省略して「フロマージュ」だけチーズケーキと同じ意味で使われることもあります。本来、フランス語の「フロマージュ」は「チーズ」の意味しかないため、フランス語に詳しい人にとっては分かりづらい略語かもしれません。

「ガトーインビジブル」は食事用ケーキも含まれる

「ガトーインビジブル」とは、外側から具材が見えないケーキです。生地と具材を混ぜたり、層になるように重ねたりして、外側からは見えなくなっています。

フルーツを使うことが多いのですが、甘い野菜(さつまいも、かぼちゃなど)を使って食事用ケーキにすることもあります。

「ガトーバスク」とはバスク地方の焼き菓子

「ガトーバスク」とはフランスとスペインにまたがるバスク地方で生まれた焼き菓子です。クッキー生地に「スリーズ・ノワール」というさくらんぼを入れて焼いたものになります。表面にさまざまな模様があることが特徴です。

スリーズ・ノワール以外にも、カスタードクリームで作ったガトーバスクもあります。ただし、正式なものとは認めない人もいるようです。

その他の「ガトー」がつくお菓子

「ガトー」がつくお菓子は他にもあります。有名なものを簡単に紹介しましょう。

  • ガトーオペラ(チョコレートケーキ)
  • ガトーマロン(栗のケーキ)
  • ガトーフレーズ(いちごのショートケーキ)
  • ガトーサヴォワ(山型で焼くケーキ)

「ガトー」の類語

「ガトー」の類語は「パティスリー」

「ガトー」の類語は「パティスリー」です。フランス語「pâtisserie」が元になったカタカナ語になります。類語としての意味は「小麦粉を使った生地を使う洋菓子の総称」「洋菓子を作って売る店」です。洋菓子を作る技術そのものを表す意味も持ちます。

フランスなどの一部の国では、資格を持つ「パティシエ(女性ならパティシエール)」がいない店は「パティスリー」を名乗れません。

「ガトー」と「パティスリー」の違い

「ガトー」と「パティスリー」の違いは、菓子の種類です。「ガトー」は「焼き菓子」なので、材料は特に指定されません。「パティスリー」は「主に小麦粉を使った焼き菓子」です。

店名に使う場合も、どちらをメインにしているかで使い分ける傾向があります。ただし、日本では厳密な定義がないため違いは曖昧です。

焼き菓子以外の「ガトー」

「ガトー」の意味は「オス猫」

スペイン語・ポルトガル語の「ガトー(gato)」の意味は「オス猫」です。「ガト」や「ガート」と表記されることもあります。

メスの場合は「ガター(gata)」です。こちらもカタカナ表記は「ガタ」「ガータ」などがあります。

「ガトー」は人の名前・ニックネームにも使われる

「ガトー」は人の名前やニックネームにも使われています。人気アニメのキャラクター名にも使われるため、焼き菓子よりも人名の印象が強い人がいるかもしれません。

「ガトー」はサメや潜水艦の名前にも用いる

「ガトー」はサメや潜水艦の名前にも用いられます。先に名づけられたのはサメで、メキシコ西部に生息する小型のサメの総称になっています。このサメを由来にして、第二次世界大戦中のアメリカの主力潜水艦は「ガトー級」と呼ばれていました。改良型も含めると、建造された数は200隻を越えています。

ちなみに、英語の発音には「ゲイトー」の方が近いのですが、カタカナ表記は「ガトー」が一般的です。

まとめ

「ガトー」は「焼き菓子」「焼き菓子を売る店名」に使われています。日本ではケーキの印象が強いのですが、本来は焼き菓子を総称する言葉です。

人の名前やサメ、潜水艦の名前にも用いられているため、そちらの印象が強い人もいるでしょう。