言葉遣いが美しい人は、とても魅力的です。響きが美しく、たおやかな「大和言葉」を使いこなしている人からは、品がよく優しい印象を受けることでしょう。この記事では、大和言葉とはどんなものなのかをはじめ、さまざまなシーンで使える大和言葉を一覧でご紹介。意識して普段の会話に取り入れてみてはいかがでしょうか。
「大和言葉」とは
「大和言葉」は古くから使われてきた日本固有の言葉
大和言葉とは、日本で生まれ古くから使われてきた言葉で、「和語」ともいいます。日本語には、大和言葉の他に、中国から渡ってきた「漢語」や、西洋の国から渡ってきた「外来語」、さらにそれらを組み合わせて生まれた「混種語」があります。
大和言葉は、時の流れの中で使われなくなってしまった言葉もありますが、現代で使われている言葉のなかにも実は多くの大和言葉があります。
「大和言葉」の特徴
大和言葉には、以下のような特徴があります。
- ひらがな言葉や、漢字の訓読みの言葉…「春(はる)」や「山(やま)」など、訓読みの言葉の大半が大和言葉。
- オノマトペと呼ばれる、擬音語や擬態語に多い…「さらさら」「しとしと」「ざわざわ」など。
- 抽象的な単語よりも、具体的な物・現象を表す言葉が多い…「風」を表す大和言葉だけでも「東風(こち)」や「夕風(ゆうかぜ)」「微風(そよかぜ)」など多数ある。
- 形容詞や動詞の多くが大和言葉で、多義の言葉が多い…「たのしい」や「いく」など、動詞や形容詞の多くが大和言葉。大和言葉の「みる」には「見る・観る・看る・視る」など、多くの意味が含まれる。
身近には大和言葉がたくさんあることがわかります。
いつもの言葉も「大和言葉」に言い換えられる
大和言葉は言葉が持つ印象が優しいため、大和言葉を使うことで相手に対し柔らかい印象を与えることができます。「漢語」にはフォーマルで堅い印象が、「外来語」にはスマートでクールな印象があります。
例えば感謝を伝える場合に、温かみや親近感を感じてほしい場合には「感謝いたします」ではなく「ありがとうございます」を使う、というように、意識的に大和言葉を使うことで相手に与える印象を変えることができます。
名前にも使われる「大和言葉」
古風で奥ゆかしい大和言葉は、男女ともに名前にもよく使われます。美しい響きを持つ大和言葉に、さまざまな願いを込めた漢字を当てて命名したり、その言葉が持つ意味を大切にしてひらがなのまま命名したり。実際の例をいくつかご紹介しましょう。
あさひ・あゆむ・いつき・かずさ・すばる・たける・つばさ・まこと・みのる・やまと
さまざまな「大和言葉」一覧
自然に関する「大和言葉」
ここからは、さまざまな大和言葉をカテゴリごとに分けて一覧でご紹介します。
自然に関する大和言葉は数多くあり、古来より日本人が繊細な感性を持って自然と接してきたことがわかります。
季節に関する「大和言葉」
自然同様、季節にまつわる大和言葉もたくさんあります。
恋に関する「大和言葉」
古くから恋に関する和歌は、多く詠まれてきました。
かっこいい熟語の「大和言葉」
熟語の大和言葉は、どこか神秘的でかっこいい印象があります。
感謝を表す大和言葉といえば、「ありがとう」です。「ありがとう」は漢字では「有り難う」。もともとは「有ること」が「難い(かたい)」、つまり「滅多にない」「珍しくて貴重だ」という意味の言葉でした。 感謝を伝える大和言葉は、「ありがとう」の他にもいくつかあります。 ビジネスシーンには、横文字やカタカナが溢れています。あえて大和言葉を使うことで、柔らかい雰囲気になり相手をほっとさせることができます。 大和言葉とは「和語」ともいい、日本で生まれ古くから使われてきた言葉です。言葉が持つ印象が優しいため、大和言葉を使うことで相手に対し柔らかい印象を与えられます。さまざまな大和言葉を知り、普段の言葉を大和言葉に置き換えて品よく優しい言葉遣いを目指してみてはいかがでしょうか。「ありがとう」感謝を伝える「大和言葉」
ビジネスでも使える「大和言葉」
まとめ
あおい・あかね・いずみ・かすみ・こゆき・しのぶ・ちとせ・ひかり・みやび・わかな