「検討」の意味とは?言い換えやビジネスで使える敬語表現も解説

ビジネスの場で「検討」という言葉はよく使われています。でも意味はわかっていても敬語としての使い方を知らず、いざというときに「検討」を正しく使えていないという方は多いようです。今回は「検討」の意味や使い方などについて解説します。同音異義の「見当」についてもお伝えするのでぜひ参考にしてみてください。

「検討」の意味

「検討」の意味は「よく調べて研究する」

「検討」の意味は、「よく調べて研究する」です。「検討」という言葉は日常生活や普段のビジネスシーンなどで良く耳にします。一般的には「考える」という意味で使われていることが多いでしょう。

「検討」の「検」という字には「調べる」という意味があります。「討」は「詳しく調べる」「きわめる」という意味です。そのため一般的に使われている「考える」という意味とは少しニュアンスが異なります。

日常で「考える」と「検討」をイコールで考えていけないわけではありませんが、言葉としての本来の意味は若干違うということは頭に入れておいた方が良いでしょう。

ビジネスで使える「検討」の敬語表現

「ご検討」は「検討」の丁寧語

目上の方へ「検討してください」と伝えたい場合は「検討」のままでは失礼になります。「検討」の敬語表現は「ご検討」です。「ご検討」という言葉を使うことで、相手に対してへりくだった姿勢を表すことができます。「ご検討」の後には丁寧語である「ください」「お願いします」などが来ることが多いでしょう。

「検討する」は「いたします」

「検討」をするのが相手ではなく、自分の場合は敬語の「ご検討」は使いません。自分が検討する場合は「検討させていただきます」「検討いたします」となります。「検討」はそのままで、その後に続く言葉を丁寧語にすれば取引先の方や目上の方へも問題なく使うことができます。

ただし「検討+丁寧語」で自分が検討することを相手に伝える、ということ自体は間違いではありませんが、ややぶっきらぼうな印象を与える可能性はあります。「ぜひ検討させていただきます」「前向きに検討いたします」など、積極性を感じる言葉を頭に付けると相手との温度感が合いやすくなるでしょう。

「検討中」や「再検討」で動きを出す

「検討」という言葉は、少し形を変えるだけで進捗や行動を表すことができます。たとえば「検討中」という言葉は「今まさに検討をしてる最中」という意味です。相手から検討することの進捗について尋ねられたときなどに「ただいま検討中でございます」などと答えると、意味や状況が伝わりやすくなります。

他にも、一度検討した内容について見直す必要が出てきた場合には「再検討」が使えます。「その件については、再検討をさせていただけませんでしょうか」などとすることで「これからもう一度深く考えようとしている」という行動を見せることができます。

ビジネスで使える「検討」の例文

「ご検討のほどお願いいたします」

ビジネスメールの締め文や、会話の締めとして良く使われる言葉がいくつかあります。その中の一つが「ご検討のほどお願いいたします」です。「ご検討のほどお願い申し上げます」「ご検討いただければ幸いです」などはビジネスの場では決まり文句のように使われる言葉です。
それまでに話した内容について、まとめてその場を締めることを相手に感じてもらいやすくなります。

「ご検討頂きありがとうございます」

相手が何かを検討してくれて、そのことを伝えられたときにはまずは検討してくれたことへのお礼が必要です。「ご検討いただきありがとうございます」とお礼を述べてから、検討をしてくれた内容について伺うと失礼がありません。「お忙しい中、ご検討いただきありがとうございます」など一言付け加えると、さらに印象が良くなります。

「この件は検討させていただきます」

相手から何か提案や依頼をされた場合に「考えてみます」ということを伝える場面があります。このときに「検討」を使って丁寧にその旨を伝えると謙虚な姿勢で時間をもらうことができます。

「この件は検討させていただきます」「一度持ち帰って検討させていただいてもよろしいでしょうか」「ぜひ検討させてください」などバリエーションも豊かに伝えられます。「考えてみる」という気持ちは言い方によってはぞんざいな態度に取られることがあります。「検討」を使って相手に誤解されない伝え方をすると良いでしょう。

「検討」の類語や言い換えは?

「検討」をフランクに言い換えるなら「考える」

一般的に使われている「検討」の言い換えとして、最も使いやすいのが「考える」という言葉です。「考えておきます」「お考えください」「お考えいただきますようお願いいたします」など「検討」に比べてややフランクな雰囲気を出しながら、相手や状況によって語尾などを変化させて使うことができます。

「検討」を依頼で使うなら「一考」で言い換え

目上の方へ、何かを「考えてみて欲しい」「検討してみて欲しい」ということを伝える場面があります。相手との立場の違いや状況などによっては、軽々しく「検討して欲しい」と言うことにおこがましさを感じることもあるでしょう。

そんなときに使えるのが「一考(いっこう)」です。「一考」とは「ちょっと考えてみる」「一度でも考えてみる」という意味です。目上の方へ「ご一考いただけませんでしょうか」「ご一考いただければ幸いにございます」などと使うことで「ちょっとだけでも検討してみてください」という謙虚な姿勢を表すことができます。

「検討」と「見当」は意味が違う

「検討」と間違えやすい言葉に、おなじ読みをする「見当」がありますが、「検討」とは根本的に意味が異なるため、書き間違いなどに注意しましょう。

「見当」も日常の中でよく聞かれる言葉ですが、「見当」には「おそらくこうだろう」「この方向で良いだろう」という意味があります。「今後のことについて見当をつけておく」「おおよその見当はついている」などと使われる言葉です。

まとめ

「検討」という言葉は非常に便利な言葉です。しかしその分、気がつけば「検討」という言葉を使いすぎている、ということもあります。会話や文章の中で「検討」が多用されると「よく調べて研究する」という本来の意味が薄れやすいものです。「検討」という言葉をよく知ることで、ここぞというときに正しく使えるようになると発する言葉全体に重みが出るかもしれません。