「十分」と「充分」の違いとは?正しい意味と使い分け方を解説

「車にはじゅうぶん注意して!」と書くとき、「十分」と「充分」のどちらの文字を使いますか。あれ、どっちが正しいのかしらと、迷われている方もいるのではないでしょうか。

そこで今後迷うことのないように、「十分」の「充分」の違いに、正しい使い分け方をご紹介します。

「十分」と「充分」の違いとは?

「十分」と「充分」の違いは、満たされるものが物理的・数値的か、精神的かどうかです。

「十分」は物理的・数値的に満たされているときに使う

「十分」は、物理的または数値的に満たされているときに使われる傾向があります。数字の「十」という字を使うことから、「人数分の飲み物が十分ある」のように、数として足りているときに使われます。

時間の「十分」と間違えないように前後の関係に注意

「十分」は時間の「十分(じゅっぷん/じっぷん)」と混合されることもあり、使うときには前後の関係に注意が必要です。例えば「十分煮る」と料理本に書いてあれば、これを「しっかりと煮る」という意味でとらえるのか、それとも「十分間煮る」という意味になるのか判断がつきません。

そのため「十分」を使うときには何を伝えたいのかを具体的に考えて、文中の適切な箇所で「十分」を使っているかどうかが大切です。

「充分」は精神的に満たされているときに使う

「充分」は量的というよりは精神的に満たされているときに使われることが多いです。「充実」という言葉があるように、「気持ちが十分に満たされる」のように使います。

ただし公的文書ではこちらの「充分」は使うことができないので、その意味が精神的に満たされるという場合でも「十分」に統一されます。

「十分」と「充分」のどちらも正しい

「十分」が元の漢字であり、文部省も「十」のほうが字画が少なく小学校で習う教育漢字のひとつであることから、「十分」を推奨しています。だからと言って、「充分」が間違いというわけではありません。たとえば「充分」は日本国憲法第37条にも使われています。

こうした成り立ちから、「十分」と「充分」を使い分けることなくどちらを使ってもいいという意見さえあります。

ただ実際のところ、「十」と「充」という漢字の違いから、「十分」と「充分」が使い分けられているのも事実です。

以上のことから、基本的には「十分」を使い、内容に応じて「充分」を使い分けるというのが調度いい使い分け方になるでしょう。

「十分」と「充分」のそれぞれの意味とは?

共通する意味は「物事が満ち足りて不足のないさま」

「十分」と「充分」の共通の意味は、「物事が満ち足りて不足のないさま」です。読み方は「じゅうぶん」です。

この「じゅうぶん」には、最初は「十分」という字だけが使われていました。ところがある時から「充分」という字も使われるようになります。同じ意味として使われていた「十分」と「充分」なのですが、使われていくうちに、この二つは使い分けされるようになりました。

「十分」の意味は「不満なく満たされている」

「十分」の意味は、「不足なく満たされている」です。

「充分」と区別するとき、特に数量的または物理的に満たされているときに「十分」が使われる傾向があります。

「十」が1から数字が増えていき最終的に10に行き着き満たされたことを表現していますが、数量的な意味で満足感を表した慣用数字を使った表現は、ほかにも「腹八分目」や「十二分」があります。

「十分」を使った例文

「十分」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 「十分な売り上げ」
  • 「今日はお客さんが十分集まった」
  • 「十分の数の飲み物が用意された」

「充分」は「十分」の当て字で、意味は同じ

「充分」は「十分」の当て字ですから、その意味は「十分」と同じで「不足なく満たされている」という意味です。

ただし「十分」と区別するために、精神的に、または感覚的に満たされているときに「充分」がよく使われます。

「充分」を使った例文

「充分」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 「充分に楽しむことができました」
  • 「私の気持ちを充分にご理解いただけて嬉しいです」
  • 「充分に頂きましたので、もう結構です」

「十分」と「充分」の使い分け

公文書には「十分」

文部科学省用字用語例には「十分」が使われているため、「公文書」のような公的文書には「十分」が使われます。

公的文書には「十分」しか使えないため、わかりにくい文章になってしまうこともあるので、そのような場合には、別の表現を使うようにしましょう。

調査には「十分」が使われることが多い

「しっかりと不足なく調査する」という意味で使われる「じゅうぶん」には「充分」よりも「十分」が好まれます。

1から10まである調査内容のうち、10までのすべての調査をすることで不足ない状態と言えるため「十分」が使われます。

「睡眠」には「充分」がよく使われる

「よく眠った」という意味を伝えたい時に使われる「じゅうぶん」は、「充分」を当てられることが多いです。なぜならたくさん寝ることで精神的に満たされることを意味するからです。そのため「充分」が使われます。

「気をつける」や「注意」にはどちらも使われる

「じゅうぶんに気をつける」という言い方がありますが、「十分」と「充分」のどちらの漢字も使われています。しかしその場合、漢字の違いによって、文全体の伝えられる意味にも違いがあるようです。

「十分に気をつける」とすれば、「100%の注意を払って気をつける」というニュアンスになり、「充分に気をつける」とすれば「100%というほどではないが問題がない程度に気をつける」という意味合いが伝わります。

これと同じく「注意をする」でも「十分注意する」と書けば「100%注意する」ということになり、「充分注意する」なら「不足ない程度に注意する」という意味合いになります。

まとめ

「十分」と「充分」は、どちらも「不足なく満たされる」という同じ意味の言葉です。しかし実際のところ、数量的に満たされているときに「十分」が、抒情的で感情的に満たされているときには「充分」が使われています。このように理解はしていても、実際のところ使い分けに困ったときには、「充分」が「十分」の当て字だということから、「十分」を使えば問題ありません。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。