「お目通し」とはどのような意味?正しい使い方を例文付きで解説

「お目通し」という言葉の正しい使い方は知っていますか?何かを見るという意味であることは分かっていても、正確な意味やどういった場面で使うべき言葉であるかまでは知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「お目通し」の意味と使い方、類語の「ご一読」「ご高覧」や英語表現について、例文を使いながら解説します。

「お目通し」の意味・読み方は?

「お目通し」の意味は「一通り見る」

「お目通し」とは「目を通すこと」という意味です。つまり道の初めから終わりまでをざっと見ることが語義となっています。また、「お」がついて丁寧語になっていることからも、目上に人に対して物事を一通り見てもらうことを意味し、ビジネスの場面などではよく用いられる表現となります。

「お目通し」は「おめとおし」と読む

まず初めに、「お目通し」の読み方を確認しておきましょう。「お目通し」は「おめとおし」と読みます。これは漢字をそのまま素直に読めばいいだけなので、特に問題ないかと思われます。

「お目通し」は書き言葉で使うことが多い

「お目通し」はやや堅苦しい響きのする言葉であるため、日常会話よりも書き言葉で用いられることの方が多いです。特に、上司や取引先の相手など目上の人に対してメールやビジネス文書を送る時によく使われる言葉なのでこの点を押さえておくと良いでしょう。

「お目通し」の正しい使い方は?

「お目通しいただく」の形で使う

「お目通し」は相手に何かを見てもらったり、確認してもらうときに用いる言葉であり、「~してもらう」という意味の「いただく」と併せて使うことで正しい敬語表現になります。

  • 「~についてお目通しいただきたく存じます」
  • 「~をお目通しいただくようお願い申し上げます」
  • 「~はもうお目通しいただけましたでしょうか」

上記のような形で使い、相手が貴重な時間を割いて、目を通してくれることに対する敬意を表す言葉となります。

「お目通ししなさい」は誤り

「お目通し」は目上の人などに対して用いる敬語表現です。このため、同僚や友人、部下などに対して命令調で「お目通ししなさい」「きちんとお目通ししておくように」などと表現するのは誤った使い方になりますので注意してください。このような場合は「目を通しておいてください」などのように「お」を付けずに表現するようにしましょう。

「お目通し」を使った例文

「お目通し」を使った基本的な例文は以下のようになります。ぜひビジネスの場面などで役立ててください。

  • 議事録の準備ができましたので、お目通しいただけますでしょうか。
  • 案内状を作成しましたので、お目通しのほど宜しくお願いいたします。
  • 営業部からの報告書についてお目通し願います。

「お目通し」の類語は?

「お見通し」の類語は「ご一読」

「お見通し」の類義語として「ご一読」があります。使い方は簡単で、「~についてご一読ください」などのように表現します。

さらに丁寧な表現は「ご高覧」

またさらに丁寧な表現としては、「ご高覧」という言い方もあります。使い方としては、「~ついてご高覧賜りますようお願い申し上げます」などとなります。

カジュアルな言い方は「ご確認」

もう少し日常的な言葉で言い換えたい場合は単純に「ご確認」を用いて、「~についてご確認ください」などとすることもできます。

「お目通し」と似た注意すべき言葉

「お目通り」は目上の人に会うこと

「お目通り」は「お目通し」と一字違いで大変良く似ていますが意味は大きく異なります。「お目通り」とは貴人に会うことを意味し、「取引先の社長にお目通りがかなう」「大臣にお目通りする」などのように用いる言葉なので、「お目通し」と混同しないように注意してください。

「お見通し」は相手の心を見抜いていること

「お目通し」を「お見通し」と誤って表記してしまう方がときどきいますが、「お見通し」は相手の心のうちをすべて見抜いていることを意味し、やや上から目線で用いる言葉です。誤って「お見通しください」などと表記すると失礼に当たる場合もあるので十分に注意してください。

「お目通し」の英語表現

「目を通す」の意味の「look through」を使う

「目を通す」の一般的な英語表現はlook throughになります。このため、例えば、「この資料にお目通しください」は「Please look through this material.」と表現することができます。「目を通す」と「look through」であれば、日本語と英語でかなり表現が似通っているので、すんなりと頭に入って来ることと思います。

まとめ

「お目通し」はそれほど難しい表現ではないため、一度正しい使い方を覚えてしまえば後は問題なく用いることができるでしょう。ただ「見ておいてください」と言うよりも、「お目通しください」と言う方が丁寧で格調高い表現になり、教養ある社会人にふさわしい物言いになります。この機会に「お目通し」の使い方をしっかりと頭に入れ、ビジネスの現場で役立ててもらえると幸いです。