「我田引水」の意味や由来とは?使い方の例文や類語・対義語も解説

「我田引水」という言葉について「あまり良くない意味」というイメージを持っている人は多いでしょう。でも具体的にどう良くないのかを知っていますか?今回は「我田引水」の意味や読み方、由来について解説します。使い方の例文や類語・対義語もご紹介します。

「我田引水」の意味とは?

「我田引水」の意味は「自己中心的な行い」

「我田引水」は「がでんいんすい」と読みます。「我田引水」とは「自分にとって都合の良いように振舞う」という意味です。「我田引水」と言われる人は、他人の利益や周囲の心情、または都合を無視して、自分だけが良ければ良いという思考で振舞います。

自分の振る舞いによって、周囲が迷惑を被ったり、嫌な思いをすることについて遠慮しないため、周囲からは「自分だけが良ければ良い人」「自己中心的な行いをする人」などと評されることが多いでしょう。

「我田引水」の由来は「田んぼの水」

「我田引水」という言葉を「我田」と「引水」に分けて考えると、由来に近づくことができます。「我田引水」の由来は「自分の田んぼに優先して水を引く」というものです。

お米などを作る田んぼには水が欠かせません。田んぼの水は、隣近所の田んぼの持ち主と相談、協力をして、みんなで均等に使うことがマナーでしたが、中には自分の田んぼにだけ一番に水を入れる人もいたそうです。

この振る舞いが「自己中心的で周りのことを考えない」という意味の「我田引水」となったと言われています。

「我田引水」の使い方と例文

「我田引水」はネガティブな意味で使う

四字熟語には、ポジティブまたはネガティブな意味で使うものと、どちらの意味でも使えるものがありますが、「我田引水」はネガティブな意味でしか使われません。他人の行いについて不満を感じた人や、傍から見ていてフェアではないと感じた人が「彼がしていることは我田引水だ」など使うことができます。

また、「我田引水」は自分自身の行いについても使うことができます。「自分がしたことは我田引水だったと思っています」など、自分がしたことについての謝罪の場面や、過去を振り返って反省する場面で用いることも可能です。

「我田引鉄」は「我田引水」をもじった造語

「我田引水」という言葉は四字熟語として古くから使われています。しかし、たまに「我田引鉄」という、とても似た言葉を目にします。「我田引鉄」は「がでんいんてつ」と読み、明治時代から一部で使われている言葉です。「我田引鉄」は「我田引水」をもじった造語で、「政治家が自分の選挙区に鉄道を引いて、票を集める」という意味で使われています。

「我田引鉄」は雑誌やテレビなどで使われることもありますが、主には選挙に関わる関係者等の中でしか使われません。

「我田引水」を使った例文

  • 「課長のやり方はいつも我田引水で気分が悪いよ」
  • 「あなたのやっていることは我田引水だよ」
  • 「思い返してみれば、あのとき私がしたことは我田引水とも言えることでした」
  • 「我田引水ばかりでは、周囲から不満が出る」
  • 「これまでの我田引水のようなやり方は変えていこうと思う」

「我田引水」の類語

「我田引水」の類語は「厚顔無恥」「牽強付会」

「我田引水」の類語としては、「厚顔無恥」や「牽強付会」などの言葉があります。ただしそれぞれ多少意味の違いがあるため、使い方に注意が必要です。

「我田引水」と「厚顔無恥」の違い

「厚顔無恥」は「こうがんむち」と読み、「面の皮が厚く、恥を知らない」という意味を持っています。「自分勝手に振舞うことに抵抗を覚えず、それを恥ずかしいこととも思わない」ということです。「我田引水」が持つ「自己中心的」という意味と似ているため、類語として使うことができます。

違いは「厚顔無恥はどんな行いについても使える」ということです。「我田引水」のように、自分の都合を優先するということだけでなく、「人を裏切ったり、貶めたり、人としての最低限のマナーすら守れない恥知らず」という状態も表すことができるところです。

「我田引水」と「牽強付会」の違い

「牽強付会」は「けんきょうふかい」と読み、「自分に都合が良いように無理にこじつける」という意味があります。「自分の都合が良いように振舞う」という点が「我田引水」と似ていることから、類語として使われることも多い言葉です。

「我田引水」との違いは「こじつける」という部分です。「我田引水」のように自分に都合が良いように振舞うだけでなく、そのことを正当化しようと無理にこじつける様子を表します。

「我田引水」の対義語

四字熟語の対義語は「明鏡止水」

「我田引水」は「自己中心的な振る舞い」という意味なので、反対の意味を表す対義語は「平等」「協力・協調」という意味を持つものとなります。四字熟語で言えば「明鏡止水」です。

「明鏡止水」は「めいきょうしすい」と読み、「よこしまな気持ちを持たず、悪意もない、静かな心」を表します。「明鏡止水」は「鏡かと思うほど静かに落ち着いた水面」という状態で、その人の気持ちが澄んで落ち着いているという意味です。

「我田引水」で表される自己中心的に振舞う人の心は、欲や邪念で波打っているとも考えられ、「明鏡止水」は対義語として適していると言えるでしょう。

「我田引水」の英語・中国語表現

我田引水の英語は「Every miller draws water to his own mill」

「我田引水」という言葉をそのまま英語で表しても、「我田引水」が持つ意味は通じにくいかもしれません。しかし英語のことわざの中には「我田引水」と同じ意味を持つものもあります。それが「Every miller draws water to his own mill」です。

訳すと「粉屋はみな自分の粉ひき場へと水を引く」となり、「我田引水」と非常に近い表現をすることができます。意味も同じで「自分にとって有利になるようにことを運ぶ」というものです。

我田引水の中国語は「自私自利」

「我田引水」という四字熟語は、そのまま中国語としても読んで理解してもらえることがあります。しかし、正確に伝えたいのであれば「自私自利」の方が良いでしょう。意味は「我田引水」と同じです。他にも「肥水不过别人田」として、「我田引水」という言葉の内容だけを伝えることもできます。

まとめ

「我田引水」という言葉には「自分さえ良ければいい」という、大変ネガティブな意味があります。自分の田んぼに、我先にと水を引いていく様子を頭の中でイメージすると、意味を把握しやすく、覚えやすくなるかもしれません。身の回りで起こった「自分勝手」と思う言動を「我田引水」に当てはめてしっくり来れば、自分の語彙として吸収することができるでしょう。