物事が長く続かないさまを「三日坊主」と言いますが、この慣用表現はどこから生まれたのでしょうか。また、この三日坊主という習慣を直したいと思っている方も多いはず。
そこで今回は「三日坊主」の意味から言葉の由来、英語での表現方法に併せて、三日坊主にならないための克服法をまとめて紹介します。
「三日坊主」の意味や由来とは?
「三日坊主」の意味①”物事が長く続かないさま”
「三日坊主」の意味は、“飽きやすく物事が長く続かないこと”です。
また、そのように長続きしない人のことも「三日坊主」と表現しますが、その場合はそうした人を軽蔑する気持ちが入っています。
「三日坊主」の意味②”移り気が多いさま”
「三日坊主」には物事が長く続かないという意味から派生して、“移り気が多いさま”という意味として使われることもあります。
一つのことが長続きせずに、別にすぐ別のことに興味を示すような場合にも「三日坊主」ということができます。
「三日坊主」の由来は”僧の修行の厳しさ”から
「三日坊主」という言葉は、僧の修行の厳しさから生まれた言葉だと言われています。
僧が修行をするとなると、毎日の日課で忙しいうえに食事は質素で大変厳しいものです。出家した僧でも修行の厳しさに耐え切れず、三日過ぎれば還俗、つまり俗人に戻ってしまった人を指して「三日坊主」と言いました。
「三日坊主」の使い方と例文とは?
「三日坊主」を使った例文
物事が続かない状態を表す「三日坊主」は次のように使います。
- 「日記は三日坊主だ」
- 「ダイエットをしてもすぐに三日坊主になってしまう」
- 「今度こそ三日坊主にならないようにするのが、私の目標です」
- 「何をやらせても三日坊主だった娘が、バレエのレッスンだけは続けている」
「三日坊主」の類語や英語表現とは?
三日坊主の類語は「飽きやすい」や「三月庭訓」など
「三日坊主」の意味でもよく使われるのがその人の「怠慢がゆえに物事が続かないさま」がありますが、その同義的表現は次のようなものがあります。
- 「飽きやすい」「飽きっぽい」「すぐ飽きる」
- 「根気が続かない」
- 「簡単にあきらめる」「簡単に折れる」
- 「粘りが足りない」
- 「腰がすわらない」
- 「三月庭訓」(さんがつていきん)
三日坊主は英語で「長続きしない」と表現する
英語では「三日坊主」を「長続きしない」と表現します。例文は次のようになります。
- “He can stick to nothing.” 「彼はなにをやっても三日坊主だ」
- “Soon hot, soon cold.” 「熱しやすきは冷めやすし」
(付録)「三日坊主」を克服するための方法
「三日坊主」とは”飽きてしまっている状態”
「三日坊主」とは「飽きてしまっている状態」です。
この状態を心理学的に分析すると、一つは「馴化」(じゅんか)という「物事に慣れてしまっていて反応が鈍いか反応がなくなっている状態」か、「心理的飽和」と呼ばれる「刺激のない行為を繰り返すことでその行為をする意思がなくなっている状態」のことを指します。
つまり「三日坊主」とは飽きがきているため、そのことから刺激も得られなければやる気も出ないという状態に陥っている状態と言えます。
「三日坊主」の原因は自分への侮蔑
「三日坊主」の原因として考えられることに「失敗した過去」があります。自分は何かをしてもうまくいかないという経験が刷り込まれているため、新しいことを始めてもうまくいかないだろうという思い込んでいる節があることです。
さらに新しいことを始めるためには新しい習慣を今までの自分の習慣に組み込むことになり、それに応じで自分自身が変えられないと、三日坊主になってしまいます。
「三日坊主」を克服するための方法
三日坊主になりやすい原因から、どのような克服方法があるのか見ていきましょう。
- 明確なゴール設定
単に「痩せたい」といった抽象的なゴールではなくて、具体的にゴールを設定します。例えば「○○月までに○○キロ減量する」のようにです。
数字などで目標を明確化すると、目標達成まで続けていこうというモチベーションも得やすくなります。
- 具体的なプラン作り
ゴール設定ができたら、次は具体的なプラン作りです。
毎日何をするのかを具体化して、一日のプランの中に組み込みます。
- タスクをこなす中に楽しみを発見
ただ決めたことをこなすことができるタイプなら三日坊主になるような人ではないでしょう。三日坊主になりやすい人というのは、飽きっぽいというのも原因のひとつです。
そこで毎日のルーティーンの中に、何か面白いことを発見するようにしてみましょう。たとえば、ジョギングなら今日は何人抜いたとか、ジョギングのタイムを計ったら昨日より数秒早くなったとか、なにかを発見をするように心がけます。
タスクをしたことでご褒美を自分にあげるようにすると、物事に取り組むときに飽きにくくなります。
- 自分を許す
失敗しても仕方ないと自分を許してあげられると、思い直して立ち直りやすくなり、すぐに目標に向かって行動を移すことができます。そうなれば、三日坊主でなくなるでしょう。
まとめ
「三日坊主」とは「物事が長く続かないさま」を言い表した慣用表現ですが、飽きっぽかったり別のことにすぐ目移りするような人のことをけなしていう表現でもあります。
三日坊主を克服するには、目標を定めて習慣化してしまうという方法も。一度の失敗でめげることなく頑張ってみてください。