「返信用封筒」のマナーとは?宛名の書き方から行・宛の直し方も

自分宛ての封書の中に同封された返信用封筒を使って相手に送り返そうと思った時、宛て名の書き方が正しいかどうか不安になったことはありませんか。

そこで今回は、返信用封筒の宛名の書き方から返信用封筒を同封ときのマナー、そして切手料金に至るまで、返信用封筒に関するあれこれを解説します。

「返信用封筒」とは?

差出人が同封する封筒で、その封筒を使って返信してもらう

返信用封筒とは、「封書の差出人が同封する封筒で、その封筒を使って差出人に返信するために封筒」です。

返信用封筒に決まった形式の封筒があるわけではなく、封書に同封されていて、宛て名に差出人の氏名が書いてあれば、それが返信用封筒です。

返信用封筒を同封するのは「相手への気遣い」

返信用封筒を同封する目的とは、返送する手間を省くための相手への気遣いです。また相手からの返送の誤送を防ぐこともできます。

「返信用封筒」を作成するときのマナー

返信用封筒の宛名に「行」か「宛」を忘れずに

返信用封筒にはあらかじめ、送り先となる自分の氏名もしくは社名や部署名を記入しておきます。

またその氏名や社名、部署名の下には、必ず「行」または「宛」の文字を少し小さめに書き添えることを忘れないでください。

切手も貼り忘れないように

郵便番号や住所も正しく書き、最後に相手の負担にならないように切手を貼っておくこともエチケットです。切手料金については、下記に示した切手料金表を参照になさってください。

返信用封筒の裏は無記入で

返信用封筒には差出人となる氏名や住所を書き入れることはありません。つまり返信用封筒の裏には何も書かないのがマナーです。勝手に相手の氏名等を書き入れることは失礼にあたりますので書かないようにしましょう。

返信用封筒を折るときはきれいに折る

返信用封筒を封筒に入れるために折らなければならないことがありますが、その場合は封筒の角をきれいにそろえてまっすぐに折りましょう。

またその折り目は宛て名が表に出るように折ります。そうすることで封筒を開封したときに、受け取った相手がすぐに返信用封筒であることが分かります。

速達で送り返してもらいたいのなら、郵便番号上に「速達」を書き入れる

もしも返信を速達で送り返してもらいたい場合には、郵便番号の上に赤いペンで「===速達===」のように書き入れます。そして切手代金は、速達料金を含む切手を貼るようにしてください。

もしも確かな速達料金が分からない場合には、多めの金額の切手を貼っておくのがマナーです。

返信用封筒の切手料金はいくら?

返信用封筒に貼る切手の金額

切手の金額は、返信用封筒の大きさと重さによって決まります。また国内に発送するなら、距離に関係なく金額は一律です。

<定形郵便>
封筒の大きさが、タテ23.5cm、横12cm、厚さ1cm以内の場合。

重さ切手料金
25グラム以内82円
50グラム以内92円

<定形外郵便>
封筒の縦と横の厚みの合計が90cm以内で、一片の長さが60cm以内の場合。

重さ切手料金
50グラム以内120円
100グラム以内140円
150グラム以内205円
250グラム以内250円

「切手不要」なら切手はいらない

また返信用封筒に「切手不要」と書かれていれば、切手を貼らずに送ることができます。なぜなら切手の代金はすでに送信元の会社が負担しているからです。

同封されてきた「返信用封筒」を送り返すときのマナー

返信用封筒の宛て名は「様」か「御中」に書き直す

返信用封筒の宛て名には、人名や部署名、会社名の下に「行」または「宛」という字が書いてありますので、それを人名には「様」、部署名や会社名なら「御中」に書き直します。

その際には「行」や「宛」の字は2重線で消した後、その下に「様」か「御中」を書き込みます。

返信用封筒の自分の氏名の後の「様」は2重線で消す

差出人の部分に自分の氏名の下に敬称で「様」、部署名や社名なら「御中」がつけられていますので、それらも2重線で消します。

雑ではなく、定規などを使いきれいな直線で消しましょう。

返信用封筒に自分の氏名が書かれていない場合は、封筒裏に記入

もしも返信用封筒に自分の氏名や住所がかかれていない場合は、普通の封書のように返信用封筒の裏に自分の氏名と住所を書き入れます。

差出人から届けられた返信用封筒だから自分の氏名をわざわざ書く必要はないと思われる方もいるようですが、受け取る側からすればいくつもの封書を受け取るため、誰かから送られたのかを知る必要があります。

また封書が正しく届かない場合に送り返されることもありますから、必ず差出人の氏名と住所は返信用封筒の裏に記入しましょう。

封緘「〆」は返信用封筒に大切な情報が同封されている場合に記入

よくプライベートの手紙の封書の封に、封緘(ふうかん)と言われる「〆」がかかれていることがありますが。ビジネスでやり取りされる封書にもこの「〆」の文字を書き添えることができます。

「〆」を書く場合は、大切な情報が同封されている場合や、その内容を宛て名の人だけに見てもらいたい内容の場合です。

まとめ

「返信用封筒」とは封書の差出人が、差出人に送り返すために同封する封筒のことです。返信用封筒で差出人に送り返すとき、または自分が返信用封筒を同封するときには、宛て名の書き方などの正しい手紙のマナーを守るようにしましょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。