「羊頭狗肉(ようとうくにく)」という四字熟語は、「羊(ひつじ)」の頭に「狗(いぬ)」の肉と書きます。この言葉が意味するニュアンスを正しくご存知でしょうか?
「羊頭狗肉」の意味と語源、使い方と例文をご紹介します。類語と対義語もぜひ参考にしてください。
「羊頭狗肉」の意味や語源とは?
「羊頭狗肉」の意味は”実際と外見が伴わないこと”
「羊頭狗肉」の意味は「実際の内容や中身が外見に見合わないこと」となります。つまり「見掛け倒し」という意味です。見た目だけはたいそう立派でありながら、内容が実に粗末で貧相であることを指す言葉となります。
また「羊頭狗肉」は、口先だけ大きなことを言ったり、見栄ばかりで実際には内容が伴わないというニュアンスを持ち合わせる言葉でもあります。
「羊頭狗肉」の語源は仏教書”無門関”
「羊頭狗肉」の語源は中国の宋時代に書かれた仏教書「無門関(むもんかん)」で、この中に「羊頭を看板に掲げて、実際には狗肉(犬の肉)を売る」という表現が使われています。これが「羊頭狗肉」の語源です。
ちなみに「無門関」とは、禅宗の公案や仏教における故事をまとめ、無門が評釈したものとなります。
「羊頭狗肉」の使い方と例文とは?
「羊頭狗肉」を使う相手には気をつける
「羊頭狗肉」は基本的に「見掛け倒し」という意味合いが強いため、言葉を使う時は相手に気を付けるようにしましょう。意味を正しく理解せず、軽はずみで「羊頭狗肉」という表現を放ってしまったばかりに、良好だった人間関係にヒビが入ってしまうこともしばしばあるからです。
ビジネスでは皮肉めいたニュアンスで使われる
「羊頭狗肉」はビジネスや商売においては「中身や内容が見かけと異なる」という意味で「文句」や「クレーム」に関連付けて用いることがあります。つまり「実質が外見にそぐわない」ため、取引先や消費者が満足しないというケースです。
たとえば、一流レストランで粗末な料理が出てきた時、また高級ホテルでありながらスタッフの教育が行き届いていない時などに「外見ばかり立派」という意味で皮肉交じりに使われることがあります。
「羊頭狗肉」はビジネスにおいても良い意味で用いられることはなく、ネガティブな感情を持って口からこぼれるのが通常です。
「羊頭狗肉」を使った例文
「羊頭狗肉」を使った例文をご紹介しましょう。
- 羊頭狗肉とは言わないまでも、タイトルが立派過ぎて企画の内容が伴っていない。
- プライドが高い割には実績の低い部下に、羊頭狗肉と呼ばれないようと説教をした。
- 大々的な宣伝の割には、羊頭狗肉で大したことはなかった。
「羊頭狗肉」の類語とは?
「羊頭狗肉」の類語は”牛頭馬肉”
「羊頭狗肉」の類語には、同じ意味を持つ「牛頭馬肉(ぎゅうとうばにく)」があります。「羊頭狗肉」と同じように、「牛の頭に、馬の肉」と書いた四字熟語です。「見せかけだけで中身が伴っていないこと」を表します。
「言行齟齬」は言ったことと行動が一致しないこと
「言行齟齬(げんこうそご)」も「羊頭狗肉」に似た意味を持ちます。「言行齟齬」とは「自分の言ったことと、実際の行動が合っていないこと」です。「羊頭狗肉」は見かけに対して中身が伴わないことを表しますが、「言行齟齬」は言葉と行動が一致しないこと、つまり言行不一致のことを指します。
「羊頭狗肉」の対義語とは?
「羊頭狗肉」の対義語は”言行一致”や”看板に偽りなし”
「羊頭狗肉」の対義語にあたる言葉は「自分の言葉通りに行動すること」を意味する「言行一致(げんこういっち)」、また「看板に記載されてあることに対して、一切のウソがないこと」を意味する「看板に偽りなし」があります。
どちらも矛盾がなく事実であることを表現する言葉となるため「羊頭狗肉」とは反対の意味を持つ対義語であると解釈することができるでしょう。
「羊頭狗肉」の英語表現とは?
「羊頭狗肉」は英語で”nothing but symbolic”
「羊頭狗肉」を英語で表現するときは「中身のないただの象徴」というニュアンスを持つ“nothing but symbolic”が最も適切でしょう。口語でもよく使う表現で「外見だけが立派である」「ただの見掛け倒し」という意味で用いられます。
たとえば海外でも「超一流企業に出向いた時に受付の対応がひどかった」「担当者にガムを食べながら対応された」など、見せかけ倒しのありさまにがっかりすることもあるでしょう。このような場面で、ため息交じりに出る言葉が「nothing but symbolic」です。
まとめ
「羊頭狗肉」は「ようとうくにく」と読み、意味は「見掛け倒し」や「中身と外見がともなっていないこと」となります。日常生活でもビジネスシーンでも使われますが、あまり良い感情を持って放たれる表現ではないため、使う相手や状況には気を付けるようにしましょう。