「癪に障る」とは?「癇に障る」との違いと正しい使い方も解説

何かに対して腹が立った時や、あるものごとに対して気持ちがイライラする時、人は「癪に障る」という表現を使います。日常的によく使う言葉ですが、「癪に障る」の「癪」とは何をさしているのでしょうか?

ここでは「癪に障る」の語源と意味をはじめ、使い方で気を付けたい点や類語などを例文と併せて紹介しています。

「癪に障る」とは?

「癪に障る」の意味は”不愉快で腹が立つこと”

「癪に障る」の意味は、“不愉快な気分で、腹が立つこと”です。何か気に入らないことがあり、気持ちがむしゃくしゃすること、またイライラ、ムカムカする状態を指しています。そのため、間違っても心は穏やかな状態ではありません。

一般的に「癪に触る」時は、言動が粗野で暴言を吐きがちになることがほとんどでしょう。もちろん、言葉にもトゲがあり、表情もしかめっ面です。

「癪に障る」の読み方は”しゃくにさわる”

「癪に障る」の読み方は、“しゃくにさわる”です。「癪(しゃく)」という字は難しく見えますが、部首「やまいだれ」の中に「積」という字が入った漢字で、「障る(さわる)」は「障害」「故障」などの「障」となります。

「癪に障る」の語源は”胸部に激痛が走る意味の癪”から

まず「癪に障る」の語源を把握する上で大切なのは、「癪」という言葉の意味から理解することでしょう。「癪」とは、胸部や腹部が急にけいれんを起こし激痛が走る病状「さしこみ」または「疝痛(せんつう)」のことを指しています。

人は不快で腹が立つと、胸部や腹部が痛むことがありますが、この症状にちなんで「癪に障る」という表現が生まれました。

「癪に障る」は英語で”be irritated”や”feel offended”

英語で「癪に触る」を表現するときは、腹が立つ、気持ちがイライラするという意味の“be irritated”“feel offended”を使うのがよいでしょう。その他、不快な気持ちを表現するなら「be annoyed」「be frustrated」も状況によって使うことができます。

  • Her attitude really annoyed me.
    あの子の態度、本当に癪に障るわ。
  • Don’t do anything that might irritate people.
    癪に触るようなことはするな。

「癪に障る」の使い方で気を付けたい点と例文とは?

「癪に障る」の使い方で気を付けるべき点を挙げながら、わかりやすい例文とあわせて解説します。

「癪に障る」を”癪に触る”と表記するのは誤り

もともと「癪」は腹痛を表す「病状」のことで、特定の場所やものを指す言葉ではありません。そのため、何かに触れるという意味の「触る」を使うのは誤りとなります。

ちなみに「障る」には「差し支える」「支障ができる」という意味があり、この場合はイライラすることによって引き起こされる「癪」という病状が行動に支障をきたすというニュアンスで「障る」が使われていると解釈できます。

「癪に触る」と「癇に障る」を混同しない

「癪に触る」に似た言葉に「癇に障る(かんにさわる」がありますが、この二つは意味が多少異なります。「癪に障る」は「腹が立ち、気に障る」ことですが、「癇に障る」は「気に入らないことが原因で腹立たしく思う」ことを意味する言葉です。

たとえば、「癇に障る」の例文を挙げると「気取った話し方が癇に障る」「堂々とし過ぎる態度が癇に障る」などになり、純粋に腹が立つという意味の「癪に障る」とはニュアンスが少し異なります。混同しがちな二つの表現ですが、文章に用いる時は正しい意味合いの方を選ぶようにしましょう。

「癪に障る」を使った例文

「癪に障る」を使った例文をいくつか挙げてみます。

  • 癪に障るようなことをするべきではない。
  • 感情のままに部下を叱る上司が、とても癪に障った。
  • 癪に障るようなことはした覚えがないのに、彼女は一日怒っている。
  • 今日はデートの日。満員電車で足を踏まれたが、なぜか癪に障らなかった。

「癪に障る」の類語とは?

「癪に障る」と言い換えのできる類語についてみていきます。状況やイライラの度合いによって上手に使い分けをしてみて下さい。

「癪に障る」と言い換えのできる類語は”気に障る”や”鼻につく”

「癪に障る」の類語には”気に障る・鼻につく・気分を害する・不愉快に思う”などがあります。「癪に障る」には腹立たしく不快な気分になるという意味がありますが、程度によっても表現が少しずつ変わってくるでしょう。

「鼻につく」なら「何となく不快で気になる」程度ですが、「気分を害する」となると「楽しい気持ちが妨害される」という意味になります。状況によってふさわしい類語を選び、言い換えをするようにしましょう。

不快な気持ちを強く表す類語なら”むしゃくしゃする”や”うっとうしく思う”も

「癪に障る」を特徴的な表現を使って言い換えるなら“むしゃくしゃする”“うっとうしく思う”などが挙げられます。

また、本当にイライラして胸中が不快感だらけという意味では「胸くそ悪い」も類語の一つでしょう。しかし、言葉が与える印象がやや暴言的な表現であるため、使う相手には十分気を付けるようにして下さい。

まとめ

「癪に障る」は「しゃくにさわる」と読み、意味は「不快に思う」「腹が立つ」となります。日常ではイラっとしたり、気分を害された時に「癪に障る」という表現をよく使いますが、そもそも「癪」とは胸部や腹部に激痛が走る病状を指し、腹が立った時に胸や腹に不快な痛みのようなものを感じるところから生まれた表現となります。

ビジネスシーンや職場でも「癪に障る」言動に出くわすことがあるでしょう。その時は大きく深呼吸をして「癪」を鎮めるようにすることも大切です。