「○○さんには頭が上がらない」などと使われる「頭が上がらない」という言葉は、ビジネスでも日常生活でも使う慣用句です。今回は「頭が上がらない」の意味と類語を紹介します。また意味を混同しがちな「頭が下がる」との意味の違いや使い分け方を解説。例文付きの使い方や、類似した表現・英語での表現もお伝えします。
「頭が上がらない」の意味や類語・類似表現とは?
「頭が上がらない」の意味は”対等に振る舞うことができない”
「頭が上がらない」の意味は、“相手と対等に振る舞うことができない状態”です。
相手が自分とは比べられないほど上の立場である場合や、非常に強い力を持っている場合、相手に対して「逆らえない」との気持ちを持つことから、対等な振る舞いができなくなります。
また、何かの失敗や恩義によって、相手に負い目や引け目を感じるようになり、対等な立場で振る舞えなくなった場合にも当てはまる言葉です。
類語・言い換え表現は「言いなり」や「恐縮」
「言いなり」と「恐縮」は、相手に対して「相手の言うことに対して逆らえない」「負い目を感じる」ことをそれぞれ意味する言葉です。どちらも「頭が上がらない」の言い換えとして使うことができます。
「頭が上がらない」の類似表現とその違い
「頭」という言葉を使った「頭が上がらない」の類似表現について、その意味を紹介します。いずれも「頭が上がらない」とは異なる意味を持つ表現です。
「頭を抱える」の意味
「頭を抱える」という言葉は、「どうすればよいかわからず困る」ことを意味しています。
「頭が低い」の意味
「頭が低い」は、他の人に対して丁寧な態度を取ることを意味する言葉です。
「頭をかく」の意味
「頭をかく」とは動作を表す言葉で、照れたときやどうしようと考えるときに頭に手をやる仕草を指しています。
「頭が上がらない」と「頭が下がる」の違いとは?
「頭が下がる」は”感心する・尊敬する”の意味
「頭が上がらない」と「頭が下がる」は似た印象の言葉で混同されがちですが、それぞれ持つ意味が異なります。また、反対の意味を持つ言葉というわけではありません。
「頭が上がらない」という言葉は「対等な立場で振る舞えない」の意味で、相手が自分より上の立場で逆らえないと感じたときや、相手に対して引け目や負い目を感じるときに使う言葉です。一方「頭が下がる」と言う言葉は「感心する」「尊敬する」の意味を持ち、相手の行動に対する賞賛の気持ちを表す場合に使います。
「頭が上がらない」と「頭が下がる」は使い分けが必要
「頭が上がらない」と「頭が下がる」は、異なる意味を持つ為使い分けが必要です。
「あの人には頭が上がらない」と言う言葉は、相手が権力を持っている場合や、相手に対して引け目を感じていて「対等に振る舞えない」ことを表します。「あの人には頭が下がる」と言う言葉は、相手がやったことに対して「敬服」や「尊敬」の気持ちを感じた場合に使います。
意味を理解できないままに使うと、相手に対して失礼になる場合や不快感を与えることもあります。2つの言葉の意味の違いを頭に入れておき、適切に使い分けができるようにしましょう。
慣用句「頭が上がらない」の使い方と例文とは?
ネガティブ・ポジティブどちらの意味にも使う
「頭が上がらない」は、ネガティブ・ポジティブどちらの意味合いでも使う言葉です。
相手の立場が理由で「逆らえない」場合や、何か失敗をして相手に迷惑をかけたことによって引け目や負い目を感じている場合は、ネガティブな意味として使います。一方で、相手が自分に対して行ったことに対して、「引け目」や「負い目」を感じるほどの強い感謝や恩義の気持ちを持ったときにも使うことがあり、この場合はポジティブな意味合いとなります。
上司や目上の人には使わないほうが無難
「頭が上がらない」という言葉は、「逆らえない」や「負い目」というネガティブなニュアンスを持つ言葉のため、その言葉を受け取った人は不快に感じる場合もあります。したがって、尊敬語や丁寧語など敬語を使ったとしても、上司や目上の人に対しては使わないほうがよいでしょう。
「頭が上がらない」を使った例文
「頭が上がらない」を使った例文をご紹介しましょう。
- 学生時代は無茶をしてばかりで誰も相手をしてくれなかった。そんな中で根気強く向き合ってくれた担任の先生には、卒業後10年がたった今でも頭が上がらない。
- 出張と嘘をついて浮気相手の家に通っていたことがばれた父は、一生母に頭が上がらなかった。
- 人に見えないところで手伝ってくれている彼女に対しては、頭が上がらない。
「頭が上がらない」の英語・中国語表現とは?
「頭が上がらない」は英語で”no match for”
「頭が上がらない」を英語で表現する場合は、「no match for」というフレーズを使うのが適しています。「match」は「試合」や「競争」を意味し、「no match for」を直訳すると「試合にならない」となります。「試合にならない」ということは、試合をする同士が「対等な立場にない」ことにもなり、「頭が上がらない」の意味として使うことができます。
「be indebted to」は”頭が上がらない”の恩義があると同じ意味
「be indebted to」というフレーズは「恩義がある」を意味することから、「頭が上がらない」の英語表現としても使うことができます。「I am indebted to him for ○○」という文章は「僕は彼に○○の件で頭が上がらない」の意味となります。
「頭が上がらない」は中国語で”服服帖帖”
「頭が上がらない」の意味を持つ中国語は「服服帖帖」です。「对○○服服帖帖」というフレーズは、「○○に頭が上がらない」の意味となります。
まとめ
「頭が上がらない」の言葉は、相手と自分の立場の隔たりや相手への負い目などから「対等に振る舞えない」ことを意味します。「頭が下がる」という似た表現もありますが、間違った使い方をして相手に失礼にならないよう、適切な場面において「頭が上がらない」の言葉を使いましょう。