「とぼける」「豪語する」を意味する「嘯く」という言葉ですが、誤用が多いということを知っていますか?「意味と使い方が知りたい」「語源を知りたい」という方に向けて、「嘯く」の意味や使い方、類語を紹介します。
「嘯く」の意味と語源とは?
「嘯く」の意味は”とぼける・豪語する”
「嘯く」の意味は、“とぼける・豪語する”です。読み方は「嘯(うそぶ)く」で、音読みでは「ショウ」と読みます。「とぼける」と「豪語する」の2つの意味がある「嘯く」ですが、どちらもあまり良い意味では使われません。
例えば、「わたしは何も知りませんと、嘯く部下」という例文。上記の例文では、「嘯く」が「とぼける」を意味しています。
「嘯く」は古語としての意味もある
「とぼける」「豪語する」を意味すると説明した「嘯く」という言葉ですが、古語としての意味もあります。古語では「動物が吠える」「口笛を吹く」または「詩や歌を口ずさむ」という意味があります。現代では上記の意味で使用されないものの、覚えておくといいでしょう。
「嘯く」の語源は”口笛を吹く”という意味にある
「嘯く」の語源は、古語の「口笛を吹く」にあります。「嘯く」は元々「口笛を吹く」という意味で使われており、口笛を吹く様子が転じて「動物が吠える」「豪語する」という意味でも使われるようになりました。
また、「口笛を吹く」様子が「知らないふりをする様子」に捉えられることから、「とぼける」として使われるようになったとされています。
「嘯く」の使い方と例文とは?
「嘯く」は現代では”とぼける状況”や”豪語する状況”で使用
「嘯く」という言葉は、現代で「とぼける状況」や「豪語する状況」で使用されます。例えば、「彼は嘯くばかりで、実戦ではなにもできない」という例文。上記の例文は「彼は豪語するばかりで、実戦ではなにもできない」という意味になります。
「嘯く」を”嘘をつく”の意味で使うのは誤用
よくある間違いとして、「嘯く」は「嘘をつく」を意味しているという捉え方があります。「嘯く」が「嘘をつく」を意味しているというのは誤用であり、正しい意味は「とぼける」「豪語する」です。
ただ、「豪語した結果、嘘をつくことになった」という状況は、「嘯く」の正しい使い方となるため注意しましょう。例えば、「わたしは勢いに任せて、優勝してくると嘯いてしまった」という例文。
例文は、「勢いに任せて、優勝してくると豪語してしまった」という意味になります。上記の場合、優勝できなければ嘘をついたことになりますが、もしかすると優勝していたかもしれません。分かりきった嘘をついたのではなく、結果として嘘をついたことになるため、正しい使い方となります。
「嘯く」を連用形にした”嘯き”
「嘯く」の使い方の1つが「嘯き」です。「嘯く」を連用形にしており、丁寧語の「ます」を加えた「嘯きます」や、名詞を前に置いた「月に嘯き」などの使い方ができます。前後の文章に応じて、使用してみましょう。
「空嘯く」は”嘯く”と同じ意味で使用
「嘯く」の前に「空」を加えた、「空嘯く」という言葉。「空嘯く(そらうそぶ)く」と読み、「とぼける」を意味します。現代では主な使い方とされておらず、「とぼける」の他に「相手をばかにする」という意味もあります。
「嘯く」を使った例文
「嘯く」を使った例文をご紹介しましょう。
- 現場に居合わせていたにも関わらず、何も見ていないと嘯いた
- 日本だけでなく世界に飛び出すと嘯いた
「嘯く」の類語とは?
類語「白を切る」の意味は”知らないふり”
「嘯く」の類語には「白(しら)を切る」が当てはまります。「知らないふり」を意味しており、「嘯く」の「とぼける」という意味と似ているため、類語となります。例えば、「わたしは何も聞いていないと嘯いた」という例文。
上記の例文に「白を切る」を当てはめると、「わたしは何も聞いていないと白を切った」となります。
「大言壮語」も「嘯く」の類語
「大言壮語」も「嘯く」の類語です。読み方は「たいげんそうご」で、「実力以上の大口を叩くこと」を意味します。「嘯く」の「豪語する」という意味と似ているため、類語に当てはまります。
例えば、「このチームを日本一に導くと、嘯く」という例文。上記の例文を「大言壮語」で言い換えると、「このチームを日本一に導くと、大言壮語な発言をした」となります。
「嘯く」の英語表現とは?
「嘯く」は英語で”Play dump”
「嘯く」の英語表現には“Play dump”が適しています。「知らぬ顔をする」「とぼける」を意味する言葉で、「嘯く」が「とぼける」を意味する状況で、「Play dump」が使えます。ただ、「Play dump」には「豪語する」という意味はないため、状況に応じて使用しましょう。
まとめ
「とぼける」や「豪語する」を意味する、「嘯く」という言葉。古語としては「口笛を吹く」などの意味があり、「嘯く」の語源だとされています。「嘯く」は「嘘をつく」を意味しているという間違いがありますが、誤用であるため注意しましょう。状況によっては、類語の「白を切る」「大言壮語」に言い換えてください。