「フェーズ」の意味と使い方とは?日本語の言い換え方や類語も

ビジネスのプロジェクト管理や物事の状況を示すときに「フェーズ」という言葉がよく使われます。複数の意味がある外国語が由来のカタカナ語をあいまいなまま使ってはいませんか?

そこでこの記事では、「フェーズ」と英語「phase」の意味を明らかにするとともに、ビジネスでの使い方・例文を紹介します。あわせて日本語での言い換え方や類語も解説します。

「フェーズ」とは?

「フェーズ」の意味は”段階・局面・区切り・時期”

「フェーズ」の意味は、“段階・区切り・局面・時期”です。主にビジネス用語として使われます。

ビジネスシーンにおけるプロジェクトの進捗や、事業の成長過程を「過程の中の一区切り」という意味で用いたり、企業のおかれた状況が変化したときなどに「物事の局面や段階」という意味で用いたりします。

「フェーズ」は英語”phase”を語源とする外来語

フェーズは、英語「phase」を語源とする外来のカタカナ語です。英語の「phase」には、「段階・局面」の他に「相、位相」という意味があります。

「位相」とは、物理学用語では振動や波動などを特徴づける量を表し、天文学では月の相(位相)を表します。新月(new moon)や満月(full moon)などを「a phase of the moon」と呼びます。

ビジネスにおける「フェーズ」の使い方と例文とは?

プロセスを区切る「段階」の意味での「フェーズ」の使い方と例文

ビジネスにおいて、プロジェクトのプロセスを段階的に区切るときに「フェーズ」を用います。プロジェクト管理では、「フェーズ1」「フェーズ2」といったように、ゴールまでの複数の工程に番号をふることが一般的です。

また、段階的な規制や臨床試験などにおいて、「フェーズ」を用います。

例文:

  • 〇〇規制は現在フェーズ1だが、次はフェーズ2が予定されている。
  • フェーズ2臨床試験に向けたシンポジウムが開催された。
  • 〇〇プロジェクトの第2フェーズでは、A社との提携が予定されている。
  • 第1フェーズのタスクを全て完了してから第2フェーズに移る。

「局面・時期」の意味での「フェーズ」の使い方と例文

「市場は次のフェーズに移った」など、物事が新たな局面や時期に入ったことを表現するときに「フェーズ」が使われます。

例文:

  • AI(人工知能)の進化により、単純労働の市場が次のフェーズに入った。
  • A社は独自のビジネスモデルを打ち立て、現在のフェーズに到達した。
  • 第四次産業革命のフェーズでは、ビッグデータを利用する技術革新がコアとなる。
  • B社は失地回復のステージから、持続的な成長がのぞめるフェーズに入った。

「フェーズ」の日本語での言い換え方とは?

「フェーズ」は”段階”に言い換えられる

ゴールに向かう一連の出来事の中での「段階」を「フェーズ」と言います。フェーズは「段階」で言い換えることができます。また最初の区切りを「フェーズ1(フェーズワン)」と言いますが、「第1段階」とも言い換えられます。

  • 〇〇プロジェクトの第2フェーズでは、A社との提携が予定されている。
    ⇒〇〇プロジェクトの第2段階では、A社との提携が予定されている。

「フェーズ」は”局面”に言い換えられる

一連のプロセスを段階的に区切る意味での「フェーズ」の使い方とは別に、新しい局面を意味するフェーズは、「局面」に言い換えることができます。局面とは、物事の成り行きや形勢という意味です。

  • B社は失地回復のステージから、持続的な成長がのぞめるフェーズに入った。
    ⇒B社は失地回復のステージから、持続的な成長がのぞめる局面に入った。

「フェーズ」の類語とは?

「フェーズ」の類語”ステップ”は上昇の意味を含む区切りの意味

工程を段階的に区切る概念がフェーズですが、一つづつ上昇して進歩する「ステップアップ」の概念で段階を区切るのが「ステップ」です。

物事の進行上の段階という意味では両者は同じですが、「成功への第一フェーズ」よりも「成功への第一ステップ」と表現した方が上昇してゆく過程を表現できます。

「フェーズ」の類語”プロセス”は物事を進める手順という意味

フェーズと同じく、業務の進捗を管理するときに使われる言葉に「プロセス」があります。英語「process」を語源とするカタカナ語です。プロセスは、「物事を進める手順・過程」という意味です。

段階的に区切られた「フェーズ」の中の、タスクの進め方を意味するのが「プロセス」です。

例文:

  • 第2フェーズにおけるタスクが終了すると次のプロセスに進むことができる。
  • フェーズごとのプロセスを重んじることが重要だ。

まとめ

フェーズとは、英語の「phase」を語源とする外来語で、主にビジネスの場面で「段階」「局面」の意味で使われます。プロジェクト管理などでは「フェーズ1」「フェーズ2」などのように番号を付けて進行の段階を区切る使い方をします。

医療の現場などでは、臨床試験の各段階やインフルエンザなどの感染症の警戒段階として「フェーズ」を使います。

「段階」「局面」の他に英語の「phase」には「位相」という意味もあります。満月や新月などの「月相(げっそう)」を「phase of the moon」と呼びます。

外来語はもとの意味が複数あることが多いため、カタカナ語で意味があいまいに感じる言葉があったときは、語源となった言葉の意味を確認すると使い方がはっきりします。