「お願い申し上げます」の意味と使い方!類語と例文も紹介

普段の生活やビジネスシーンで使う事の多い「お願い申し上げます」ですが、丁寧なお願いの仕方として、とても身近で使いやすい表現です。しかし細かい敬語としての使い方までは気にせずに使いがちでもあります。そこで今回は「お願い申し上げます」の意味と、どのような立場でどのような相手に使うべき表現なのかを細かくみていきましょう。

「お願い申し上げます」の意味と使い方

「お願い申し上げます」の意味

「お願い申し上げます」の意味は、「お願い」を目上の人に対して使う言葉です。「申す」という謙譲語と「上げる」という敬意を表す補助動詞が連続する敬語として使われています。

つまり、「お願い」を「申し上げる」ということを更に「ます」をつけて丁寧に表現しています。目上の人に対して自分を謙って、相手を敬いお願いを進言するという意味になります。

「お願い申し上げます」の使い方

目上の人や取引先にお願いごとをする場合に使います。「返事をください、よろしくお願いします」という意味の内容を「ご返答いただけますよう、宜しくお願い申し上げます」というように、「お願いしたい」という気持ちを自分を謙って伝えたい相手に対して使います。年賀状での挨拶やメール、文書または口頭でも使うことができます。

具体的な使い方としては、「何卒宜しくお願い申し上げます」、「ご検討をお願い申し上げます」のように「お願いしたい」気持ちをあらわす表現の言葉を前に付けて使うと気持ちが伝わりやすくなります。

「お願いいたします」との違い

「申す」と「いたす」として考える

「お願い申し上げます」と同じ意味としてよく使われている「お願いいたします」ですが、この二つは細かく分けるとどのような違いがあるのでしょうか?「お願い申し上げます」は「お願い」と「申す」に分けて考えて「お願いを申す」という意味の謙譲語であることに対して、「お願い致します」は「お願い」と「いたす」に分けて考えてみましょう。

「いたす」は「する」の謙譲語として使い、その後にくる「ます」は丁寧語です。つまり「お願いいたします」は謙譲語と丁寧語を合わせて「お願いする」という意味の言葉となります。このことから考えると、「お願い申し上げます」は自分が相手に対して「お願い事を申し伝える」という意味である事に対し、「お願いいたします」は相手に対して「してほしお願い」となり「お願いします」というストレートな意味になることがわかります。

使い分けるシーン

「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の使い分けとしては、目上の人に対しては、謙譲語として自分を謙って相手を敬い丁寧に伝えるという意味の「お願い申し上げます」と伝えるのが相応しいでしょう。

また「お願いいたします」は「お願いします」の謙譲語と丁寧語を合わせた言い方なので、目上の人に使っても間違いではないのですが、ビジネスにおいては「お願い申し上げます」と表現しましょう。

「お願いいたします」は平仮名で

また、「お願いいたします」をメールや文書で表記する場合は、漢字で「お願い致します」と変換してしまわないように注意しましょう。「致す」を漢字で表現してしまうと動詞としての働きとなりますので、謙譲語としての「いたす」とは違った意味合いをもつ事になります。謙譲語の助動詞として表現したいときは「いたします」はひらがなで表現するように注意しましょう。

「お願い申し上げます」の例文

年賀状で使う場合

年賀状で「お願い申し上げます」使う場合、挨拶としての要素が強いので、定型的な文章を付けて使います。

  • 本年も何卒よろしくお願い申し上げます
  • 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
  • 本年も何卒ご贔屓の程宜しくお願い申し上げます

メールや文書の場合

メールや文書で「お願い申し上げます」を使う場合は、必要に応じて「何卒」や「宜しく」を付けると気持ちを伝えやすい表現になります。

  • ご検討のほど何卒お願い申し上げます
  • ご査収のほどお願い申し上げます
  • お取り計らいのほど宜しくお願い申し上げます

口頭で伝える場合

口頭で伝える場合も、メールや文書と同様、伝えたいお願いや気持ちを伝える言葉を付け加えて使います。

  • 宜しくお願い申し上げます
  • ご検討お願い申し上げます
  • 今後とも宜しくお願い申し上げます

「お願い申し上げます」の類語

類語を使った言い換え表現の例文

目上の人に対して「お願いしたい」気持ちを伝える言葉として「お願い申し上げます」は非常に完成された文章ではありますが、似た言い換え表現での類語としては以下のような言い換え方もできます。

  • 宜しくお願いいたします
  • 是非ともお願いしたく存じます
  • 上記の要領を遵守の程お願いする所存でございます

まとめ

「お願い申し上げます」の細かい意味と使い方をみてきました。何気なく使っている「お願いいたします」との細かい違いもわかりました。どちらもほぼ同じ意味で使われていますが、ビジネスにおいては同僚や気軽に話せる相手には「お願いいたします」を使っても問題ありませんが、目上の人や取引先に対しては、自分を謙って相手を敬う言い方として「お願い申し上げます」を使う方が相応しい表現の仕方です。

ビジネスシーンにおいては、相手の立場と自分との関係をよく考えた上で、敬語の持つ細かい性質をうまく使い分けながら、言葉を使う必要があります。目上の人や大切な取引先に対して、使うべきでない間違った敬語を使ってしまったり、失礼にあたる言葉を使ってしまわないように注意することが必要です。ビジネスマンの最低限の心得として、日々敬語への理解と知識を拡げていく努力をしましょう。