請負の意味とは?準委任・派遣・雇用との違いやデメリットを解説

会社との契約で時々耳にするのが「請負契約」。会社員だったのに「請負」に変更してほしいと言われた方もいらっしゃるかもしれません。今回は「請負」とは何なのか、雇用契約や準委任、派遣との違いを解説します。法律違反をして請負契約を結ぼうとする悪徳企業もありますので、だまされないように理解しておきましょう。

「請負」の読み方と意味とは?

「請負」の意味は、外部委託の一種

「請負」の意味は、「会社などが社内の業務の一部を外部に委託する外部委託の一種」です。「業務請負」や「請負契約」などともいいます。

請負で委託する内容は、「仕事の完成」で、例えば広告の作成を委託する場合のように、出来上がったものを提供できるのが請負の特徴です。

会社員として働いている人が、会社に請負になってほしいと言われることもあるでしょう。これは、会社を退職して個人事業主になり、会社から業務の一部を委託するのでやってほしいという意味になります。メリットとデメリットを検討した上で決めましょう。

「請負」の読み方は「うけおい」

「請負」の読み方は「うけおい」です。ビジネスシーンで使われる言葉なので読み方には注意しましょう。

請負契約と準委任契約の違いとは?

準委任契約とは、事務処理を委託する契約で、請負契約と同じく業務を外部委託する際に使われる契約です。ここでは請負契約と準委任契約の違いを紹介します。

「請負契約」は成果物が必要

請負契約とは、「仕事の完成」を約束した契約ですので、出来上がった「成果物」が必要です。成果物を渡すことで報酬を受け取るのが請負契約の基本です。

これに対して準委任契約の場合は「事務処理」を委託しているので、出来上がった「成果物」ではなく、事務処理を行ったという事実が報酬の対象となります。

「請負契約」には瑕疵担保責任がある

請負契約では、「成果物」を渡すだけでなく、「欠陥や不具合がない」成果物を渡さなければなりません。このことを瑕疵担保責任があるといいます。

例えばシステムを作成する請負契約をし、出来上がったシステムを提供したけれど、エラーばかりでまったく使うことができなければ、仕事を依頼した意味がありません。修正するなど、きちんとした成果物を渡す義務があります。

これに対して、「成果物」が必要ない準委任契約には瑕疵担保責任はありません。

「請負契約」は損害賠償すれば契約を解除できる

請負契約で業務を委託している会社は、損害を賠償すればいつでも契約を解除できます。これに対して、準委任契約では、損害の賠償をしなくても、お互いにいつでも契約を解除できます。

「請負契約」の契約書は印紙が必要

準委任契約では、特別な場合を除いて印紙は必要ありませんが、請負契約の契約書は、印紙を貼り付ける必要があります。

契約書に書かれた金額によって印紙税の額が決まっており、200円から60万円まであります。

派遣と雇用と請負の違いとは?

派遣と雇用と請負の違いは作業指示があるか

請負と似ているものに「派遣」や「雇用」があります。「派遣」とは、派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社の社員として、派遣先の会社で仕事をします。仕事をするときには「派遣先」から作業の指示があります。

「雇用」とは、社員やパート、アルバイトなどの雇用形態で、会社と直接雇用契約を結ぶ場合です。当然ですが、会社から作業の指示があります。

これに対して請負は、あくまでも「成果物」を提供する契約ですので、「成果物」をきちんと提供できれば、作業のやり方や、作業する時間は自分で自由に決めることができます。第三者に再委託することも可能です。

作業指示が雇用契約を結んだ会社からあるのが「雇用」、派遣先の会社からあるのが「派遣」、作業指示がないのが「請負」です。

派遣会社は派遣契約、請負会社は請負契約

派遣会社が社員を派遣するのと同じように、請負会社が社員を別の会社(取引先)へ行くように指示している場合もあります。

大きな違いは、派遣会社は取引先(派遣先)の会社と派遣契約を結んでおり、請負会社は取引先と請負契約を結んでいる点です。

請負会社は、取引先の会社から業務を委託されており、委託された仕事を完成させるために、社員を取引先の会社へ行くように指示します。

派遣契約では取引先の会社から作業指示がありますが、請負契約では作業指示がないのも、大きな違いです。

しかし、実際には請負契約にもかかわらず作業指示がされている場合もあり、「偽装請負」と呼ばれることがあります。作業指示がされる前提での契約であれば、実際には派遣契約ですので、会社は派遣業を行うための許認可などが必要となります。

請負のメリットとデメリットとは?

請負のメリットは勤務時間などの働き方が自由

雇用契約ではなく、請負契約で働くメリットは、勤務時間などの面で働き方が自由になることです。請負契約では、成果物を期日までに完成させればよいため、働く時間や作業のやり方は、本人の自由になります。

請負のデメリットは収入が不安定

請負契約で働くデメリットは、雇用契約に比べると収入が不安定な点です。契約の解除があれば仕事や収入がなくなりますし、基本的には成果物を提出すると仕事は終わりで、次の仕事を探す必要があります。

また、社会保険には自分で加入しなければなりませんし、雇用保険には加入できません。

まとめ

請負とは、会社が外部に業務委託するときの契約の一種で、「業務請負」や「請負契約」とも呼ばれています。「請負契約」とは、仕事を完成させて成果物を提出する契約で、瑕疵担保責任を負うなどの特徴があります。似ているものに「準委任契約」や「雇用」、「派遣」などがありますが、請負は、成果物を提出することと、作業指示がないことで、たいていの場合は区別できます。