手紙の冒頭の頭語として「前略」がよく使われますが、「冠省」も頭語のひとつです。今回は「冠省」の意味と使い方を例文と併せて解説して、「前略」をはじめとするその他の頭語「拝啓」や「謹啓」との違いも説明します。これを機会に「冠省」を頭語にして手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
「冠省」とは?
「冠省」の意味は”手紙の全文を省略すること”
「冠省」の意味は、“手紙の時候の挨拶などの前文を省略すること”です。手紙の冒頭に使われる頭語です。
手紙の前文とは正式な手紙で書かれる最初の部分で、時候の挨拶や安否を伺う文のことです。時候の挨拶や安否伺いの文の代わりとして「冠省」が使われます。
「冠省」の結語には”早々”や”匆々”など
「冠省」を頭語にして書き始めた手紙には、「早々(そうそう)」「匆々(そうそう)」「草々(そうそう)」「不一(ふいつ)」などが結語として使われます。
「早々」は「急いで物事をするさま」という意味で、結語として使うと手紙の本文で走り書きになっていることを伝えています。
「匆々」は結語として使われると「本文を急いで走り書きになってしまったことを詫びる」という意味になります。「匆」は「慌ただしいさま」という意味の常用外の漢字です。
「草々」は、「匆々」と同じく「走り書きしてしまったことを詫びる」という意味の結語で、常用漢字を使った例です。
「不一」は「草々不一」を略した表現で、「手紙の本文中で十分に思い書ききれていない」という意味です。その思いから、略式ですがお詫びする意味も含まれています。
「冠省」の代わりに使える頭語や表現方法
略式の手紙の前文には「冠省」以外にも「前略」や「略敬」があり、文章として書くならば「前文失礼いたします」や「前文お許しください」があります。そして、それぞれの頭語や表現方法には決まった結語があります。
頭語 | 結語 |
「前略」 | 「草々」 |
「略敬」 | 「不一」 |
「前文失礼いたします」 | 「不尽」 |
「前文お許しください」 | 「不備」「かしこ」 |
「冠省」の使い方と例文とは?
「冠省」は略式の手紙で使われる
「冠省」は略式の手紙で使われます。略式の手紙とは、正式な手紙の書き方を一部省略して書かれた手紙です。
手紙の前文ならば、本来なら時候のあいさつで始めるところを省略して「冠省」などの頭語に置き換えます。前文を落ち着いて書くことを惜しみ、すぐにでも主文に入りたいような状況に使われます。
「冠省」を使った手紙の例文
ここでは「冠省」で始まる手紙の一例を紹介します。お祝いの席の招待へのお礼の手紙です。
ビジネスレターに「冠省」は失礼ではないが注意が必要
ビジネス上でやり取りされる手紙に略式である「冠省」を使う場合には注意が必要です。
略式の前文を使うことですぐに主文に入るため、時間のないビジネスパーソンにとって略式の手紙の方がいい場合があります。ただし略式であることは自覚したほうがよく、相手に伝えるべき内容を簡潔に述べ、言葉遣いへの気配りも注意した方がいいでしょう。
目上の人への手紙に「冠省」は使わない
目上の人への手紙は略式の手紙を出すことは無礼だと思われることもあり、「冠省」を使わないほうがいいでしょう。相手に敬意を表し、正式な手紙の書き方に沿った手紙を書くようにしましょう。
「冠省」を使った略式の手紙とは正式ではないので、友人などの親しい間柄の相手に宛てた手紙です。
「冠省」の後「お世話になっております」は続けない
「冠省」の意味は「前文を省略すること」ですから、前文にあたる時候のあいさつや相手への安否伺いは省略されます。そのため「お世話になっております」などの慣習的な表現も「冠省」の後に続けるべきではないでしょう。
「冠省」の後は、すぐに主文に入ります。
「冠省」以外の頭語とは?
「前略」とは”前文を略するという意味の頭語”
「前略」は「冠省」と同様、書簡で「前文を省略する」という意味の頭語です。結語は「草々」で、ハガキなどの略式の手紙やビジネス文書の冒頭に使えますが、目上の人宛ての手紙には失礼になるので使いません。
「前略 先日はパーティにお越しいただきありがとうございました」
「拝啓」とは”読み手に敬意を表す頭語”
「拝啓(はいけい)」とは「手紙の読み手に敬意を表した頭語」です。そのため目上の人に宛てた手紙やあらたまったビジネス文書にも使われます。
「拝啓」の結語は「敬具」です。
読み手に敬意を表す他の頭語には、「啓上(けいじょう)」や「敬白(けいはく)」があります。
「拝啓 新秋の候、いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます」
「謹啓」とは”よりあらたまった手紙の頭語”
「謹啓(きんけい)」は「謹んで申し上げます」という意味の頭語です。「拝啓」よりもよりあらたまった手紙に用いられます。目上の人の中でも敬重に接すべき相手に宛てた手紙に使われる頭語です。結語は、「謹言(きんげん)」や「謹白(きんぱく)」です。
よりあらたまった手紙には「謹啓」のほかに「粛啓(しゅくけい)」や「恭啓(きょうけい)」もあります。
「謹啓 新秋の候、貴社のますますご清栄をお慶び申し上げます」
まとめ
「冠省」とは「略式の手紙に用いられる前文を省略するという意味の頭語」です。結語は「早々」「匆々」「不一」が使われます。全文を略するという意味ですから、手紙の冒頭に「冠省」を書いた後は、改行してすぐに主文を続けます。
冠省
先日はお招きいただきありがとうございました。大変楽しいひと時で、時間が経つのがとても早く感じられました。新しい方との出会いもあり、刺激的な時間でもありました。
これからもよろしくお付き合いいただきたく存じます。
末文ではありますが、季節の変わり目でもありご自愛ください。
早々