「嬉しい限り」の意味とは?敬語表現や類語を使った文例を紹介

ビジネスシーンで「嬉しい限り」という言葉を耳にする機会はあると思います。なんとなく意味を知っているから使っている、なんてことはありませんか?「嬉しい限り」という言葉が不適切なシーンもあります。正しい使い方や、「嬉しい限り」に代わる言葉を紹介するので参考にしてください。

「嬉しい限り」の意味とは?類語に言い換えると?

「嬉しい限り」の意味は「この上なく嬉しい」

「嬉しい限り」という言葉は「この上なく嬉しい」という意味です。「限り」には「この上なく」「至り」「極み」という意味が含まれているため、合わせると「この上なく嬉しい」となります。

「嬉しい限り」を言い換えると「大変光栄」

「嬉しい限り」を類語に言い換えると「大変光栄」「感無量」「感激している」「至極の喜び」などの言葉になります。どれも嬉しい様子が伝わる言葉ですので、シーンによって使い分けてください。

例えば、「このようなお言葉をかけていただき嬉しい限りです」を言い換えると「このようなお言葉をかけていただき大変光栄です」となります。意味自体は変わらず、両方喜ばしい様子が伝わってきます。

「嬉しい限り」の敬語表現とは?

目上へ使う際は「嬉しい限りです」

目上の上司や取引先の担当者へ使う場合は「嬉しい限りです」と使います。「嬉しい限り」という言葉自体は敬語表現ではありません。「嬉しい限りです」や「嬉しい限りでございます」と言い回しを変えて使いましょう。

「嬉しい限り」を丁寧に言う際は「喜ばしい限り」

「嬉しい限り」をより丁寧に言う場合は「喜ばしい限り」という言葉になります。「嬉しい」という言葉は形容詞に分類されるため、「嬉しい」自体には敬語表現がありません。敬語表現はないのですが、ビジネスにおいて「嬉しい」を丁寧に言い換えるならば「喜ばしい」が適切であるという意見があります。

「喜ばしい限り」となりますが、同じく「この上なく嬉しい様子」を表している言葉ですので、意味自体に変化はありません。初対面の上司や自社の社長へなど、丁寧に表現したい場合は「嬉しい限り」ではなく「喜ばしい限り」を使う方が良いでしょう。

「嬉しい限り」の注意点とは?

場面によっては「嬉しく思います」

使うシーンによっては「嬉しい限り」を使うのではなく「嬉しく思います」を使う方が良い場合もあります。「嬉しい限り」という言葉が仰々しく、場に似つかないと思う際や不適切と感じる時は「嬉しく思います」や、素直に「嬉しいです」と言い換えましょう。

例えば、取引先の担当者や他部署の上司に対して「嬉しい限りです」を使うことに違和感はありません。毎日顔を合わせる親しい上司に「嬉しい限りです」を使うと堅苦しく、相手に距離があるように感じられます。ある程度親しく、会話の流れで自然に使う際は「嬉しく思います」が無難です。

「嬉しい限り」をメールで使わない

「嬉しい限り」という言葉を、メールや手紙などの書面で使うことは控えてください。言葉には「文語体」と「口語体」というものがあり、一般的に口語体を書面で使うことは非常識とされています。分かりやすく言えば、「話し言葉」と「書き言葉」の違いです。

「嬉しい限り」という言葉は口語体ですので、文面で使うことができる文語体に言い換えると「喜ばしい限り」となります。昔に比べ、口語体をメールなどの書面で使う機会は多くなったのですが、礼儀を大切にするビジネスの場では正しく使った方が良いでしょう。

目下や同等な立場の人へは使わない

目下の部下や同等な立場の同僚へ、「嬉しい限り」を使うことは適切ではありません。「嬉しい限り」という言葉自体は敬語ではないのですが、使うことで仰々しく堅苦しい文章になってしまいます。受け取り方によっては、距離を置かれていると感じる人もいるでしょう。部下や同僚へ使う際は素直に「嬉しい」と表現しても問題ありません。

シーン別「嬉しい限り」の使い方

「本当に嬉しい限りです」を使う場合

例えば、社内の営業成績トップの人に贈られる賞を受賞した場合、「このような賞をいただけて、本当に嬉しい限りです。これからもより一層頑張らせていただきますので、よろしくお願い致します。」という文章になります。

「嬉しい限りでございます」を使う場合

例えば、初対面の他部署の部長から、「君の営業成績はトップクラスだと、僕の部署内で噂になっているよ」と言われた場合「そのように言って頂けて嬉しい限りでございます。」となります。「嬉しい限り」を「大変光栄」に言い換えても、違和感ない文章となるので場面によって使い分けてください。

電話で「嬉しい限り」を使う場合

電話対応の際にも「嬉しい限り」を使うことができます。例えば、経営している飲食店の新店舗開店を祝う電話が、お世話になっている会社からかかってきた場合「無事に開店することができ、嬉しい限りでございます。またご迷惑をお掛けするかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。」となります。

まとめ

「嬉しい限り」とはビジネスにおいて「この上なく嬉しい様子」を表しています。使う場面を間違うと、堅苦しい文章や礼儀に欠けることがあるので注意してください。「嬉しい限り」に違和感を覚える場合は「喜ばしい限り」や「大変光栄です」など類語を使って、伝えたいことを上手に表現できるようになりましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。