「スメハラ」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。近年職場などで問題になっている「スメハラ」は、職場環境の改善に注目が集まる中、職場全体の問題として取り組む企業が増えています。今回は「スメハラ」の意味や種類、対策や上手な伝え方をご紹介していきます。
「スメハラ」の意味とは
意味は「においが原因となって周囲の人間に迷惑をかける行為」
「スメハラ」の意味は、「においが原因となって周囲の人間に迷惑をかける行為」です。「スメルハラスメント」を略した言葉です。「かおり」や「におい」を意味する”smell”と、「いじめ」「嫌がらせ」「迷惑」を意味する”harassment”が合わさった言葉です。
「スメハラ」は和製英語
「セクハラ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。これは英語の”Sexual Harassment”を略したもので、性的な嫌がらせのことです。身体に触れるなどの身体的なものだけでなく、言葉による嫌がらせもこれに含まれます。「スメハラ」も”Smell Harassment”の略なので英語のように思えますが、これを英語圏で言っても伝わりません。「スメハラ」はセクラハなどから派生して生まれた和製英語なのです。
「スメハラ」が生まれた背景
「スメハラ」が生まれた背景には以下の3つの要因があるとされています。男性より嗅覚が鋭いとされる女性の社会進出。震災をきっかけとした節電意識の高まりから、職場のエアコン温度がセーブされるようになり職場が暑くなったこと。喫煙者が減り、嫌なにおいの代表がタバコでなく体臭になったことです。これらがきっかけとなって、主に職場内で発せられる嫌なにおいに対して「スメハラ」という言葉が生まれました。
「スメハラ」の原因
自分の体から発するにおいや周辺のにおいは、常に嗅いでいる状態なのでどんなにおいなのか認識しにくいため、気づかないうちに嫌なにおいを周りにふりまいている可能性があります。においの感じ方自体が人によって様々であるため、自分では良いにおいだと感じていても他人にとっては不快なにおいであることもあります。また、スメハラの加害者にならないようにと気にするあまり、まとった強いにおいがスメハラの原因となってしまうこともあります。だからといって、面と向かって「くさいですよ」とは言えないもの。自分がスメハラ加害者となっていることに気づきにくく、かつ加害者に伝えにくいのがスメハラの問題なのです。
「スメハラ」の種類
タバコによる「スメハラ」
タバコのにおいは、タバコを吸わない人にとっては不快なものです。副流煙による健康被害もあるので、スメハラ以外の問題もはらんでいます。タバコの煙だけでなく、タバコを吸った人の息やタバコのにおいの染み込んだ衣類のにおいもスメハラの原因となります。
体臭による「スメハラ」
体臭が全くないという人は存在しませんが、人を不快にさせるほど強烈な体臭を放っている人もいます。汗が原因で雑菌が繁殖することや、加齢により潤いが失われることで発生する加齢臭などが体臭によるスメハラとして挙げられます。
香水による「スメハラ」
自分が良いにおいだと思っていても、周りには不快に感じるにおいであることもあります。つけすぎによるスメハラも考えられますので注意が必要です。
女性に多い「スメハラ」
香水以外にも女性に多いスメハラがあります。ダイエットによる栄養不足から嫌なにおいを発生させるものや、化粧品やヘアケア用品のつけすぎによるものなどがあります。
ワキガによる「スメハラ」
生まれ持った体質と言われるワキガもスメハラの1つです。脇から独特な強いにおいを発します。強いにおいになると部屋全体がそのにおいで包まれ、職場での生産効率が低下するといった事態が発生することがあります。一般の制汗剤では効かない場合があり、手術が必要となることもあります。
口臭による「スメハラ」
歯周病や虫歯が原因となっているものや、胃腸や舌が原因となっているものなどがあります。自宅でのケアで解消できるものもありますが、根本的な問題を病院等で解消する必要のある場合もあります。
スメハラの伝え方や対策
退職や裁判を招くこともあるスメハラ
職場内の不快なにおいによって仕事の効率が落ちるなど、支障が出ている。においが原因で体調を崩し出社できなくなった。本人や上司に相談するが取り合ってもらえず孤立してしまったなど、スメハラは職場の生産性を落とすだけでなく優秀な人材の退職をも招くことがあります。
スメハラの被害から裁判を起こそうと思っても、スメハラには違法性がないため訴えることは難しいようです。しかし、スメハラ加害者が、職場でのパワハラなどが原因でストレスから体調不良を引き起こし体臭や口臭などが悪化したとして訴えることはありえるようです。
職場でのスメハラ対策
スメハラによる生産性の低下や優秀な人材の流出を防ぐために、職場でできる対策をご紹介します。設備投資にお金はかかりますが、空調機器の調整、改善、充実が挙げられます。また、部署や会社全体のルールや就業、服装規則として盛り込むこともできるでしょう。香水の使用禁止や汗のこまめなケア、食後の歯磨きなどで防げるスメハラであれば有効です。また、会社全体の問題としてスメハラの教材を配布するなどして、本人が気付くよう促すことも有効でしょう。
スメハラの上手な伝え方
職場で対策をしても改善されない場合には、スメハラの原因となっている本人に直接伝えるしかありません。伝え方を間違えると「人権侵害」「名誉棄損」として訴えられることも考えられます。スメハラ加害者には、心理的負担を考慮して2人きりで同性から伝えるようにしましょう。あくまで冷静に、事実を客観的に伝えます。
対策することでどういったメリットがあるのか、組織としての取り組みの背景も具体的に伝えましょう。対策方法を提案し、参考事例を伝えるのも良いかもしれません。会社としては決して珍しいことではないことも伝えます。面と向かって提案されることに抵抗を感じているようであれば、参考資料として渡すことも考えてください。
まとめ
「スメハラ」は社会の変化により生まれた言葉であり、日本で生まれた和製英語であることが分かりました。においが原因であるため、加害者本人は気づきにくく、被害者側は伝えにくいデリケートな問題でもあります。「スメハラ」について正しい理解をして、上手な対策や伝え方につとめて、より良い職場環境を目指しましょう。