「気宇壮大」の意味や使い方とは?使い方や類語の四字熟語も紹介

「気宇壮大」は、スケールの大きい壮大な計画などを表現するときに用いる四字熟語です。ビジネスでも使え、表現力が広がる「気宇壮大」を正しく使いこなせるよう、この記事ではその意味と使い方・例文を紹介します。あわせて類語と英語表現も紹介しています。

「気宇壮大」とは?

「気宇壮大」の意味は”度量やスケールが大きく立派なこと”

「気宇壮大」の意味は、“人並外れて度量が大きいことや、構想などのスケールが大きいこと”です。

「気宇壮大なプラン」などとビジネスの場でもしばしば用いられ、「とてつもなく大きなプラン」という印象を強めるために使うことができます。構想や目標のほかにも、「気宇壮大な人物」などと、度量が大きく、立派な人物を表すのに使われることもあります。

「気宇壮大」の読み方は”きうそうだい”

「気宇壮大」の読み方は“きうそうだい”です。

「気宇」は「けう」と読んでしまいそうですが、間違えないように「きう」と覚えておきましょう。

単独でも使う「気宇」と「壮大」が合わさった四字熟語

「気宇壮大」は、”気宇”と”壮大”が合わさってできた四字熟語です。それぞれ単独でも用いられます。

「気宇」とは、物事に対する心の持ち方・気構えという意味で、特に広いかどうかというスケールの観点からみた気持ちのあり方を表現するときに用います。

「気宇」は、「雄大な気宇を生む」「高邁な気宇の持ち主」などと立派で素晴らしいことを表現する言葉とともに一般的に使われることが多いです。

「壮大」とは、非常に大きくて立派なことという意味で、「壮大な自然」「壮大な計画」など、規模が大きいものを対象にして使われます。

「気宇壮大」の使い方と例文とは?

立派なという意味を含む肯定的な使い方

「気宇壮大」は、大きく立派な構想であることや、広くて立派な心の持ち主だというような、「立派である」という意味を含んで一般的に用いられます。

例文
  • 彼は多くの人々に大きな影響を与え、社会を変えた気宇壮大な人物だった
  • 少年の頃から周囲の人が驚くほど気宇壮大な目標を掲げていた
  • 綿密に組み立てられた気宇壮大な長編小説は社会に影響を与えた
  • 昭和の時代には世界一になるという気宇壮大な夢を掲げた指導者が多くいた

現実を無視した夢のようなという意味での否定的な使い方

「気宇壮大」は、大きく立派であるという意味の使い方のほかに、現実を無視した夢のような考え方だという意味で否定的に使われることもあります。

例文
  • 足元を見ないで気宇壮大なことを言っても仕方がない
  • 気宇壮大な提案は現実にそわず、破綻を招いた
  • あまりにも気宇壮大だと計画が一蹴された

「気宇壮大」の類語とは?

「気宇」を含む似た意味の四字熟語「気宇広大」「気宇雄大」

物事に対する心の持ち方・気構えという意味の「気宇」の語と他の二字熟語が合わさり、「気宇壮大」と同じような意味を持つ四字熟語は他にもたくさんあります。

「気宇広大(きうこうだい)」は「気宇壮大」とほぼ同じ意味です。ただし、「広大」は非常に広々としているという意味であり、「壮大」の持つ「立派である」という意味は含みません。

「気宇雄大(きうゆうだい)」も「気宇壮大」と似た意味で用いられますが、「雄大」は「堂々としている」という意味を含みます。

他を圧倒するほど盛んな意気込みを表す「気炎万丈」

「気炎万丈(きえんばんじょう)」とは、他を圧倒するほど盛んな意気込みだという意味で、「気炎万丈の議論が行われた」などと意気盛んな議論などを表現します。「気炎」とは、議論などに熱が上がっていることを意味します。

他を圧倒するほどの規模という意味では「気宇壮大」と共通する意味合いを含みます。

「気宇壮大」の否定的な意味での類語は「大言壮語」

「大言壮語(たいげんそうご)」は、「実力以上の大きな事や威勢のいいことを言う」という意味で、ネガティブな表現として使われる言葉です。

度量やスケールが大きく立派なことを表す「気宇壮大」とは意味が異なりますが、先に例文で説明したような、「夢のような大きなことを言う」という意味で否定的に使われるときの「気宇壮大」とは近い意味になります。

「足元を見ないで気宇壮大なことを言っても仕方がない」と「足元を見ないで大言壮語をしても仕方がない」は同じような意味です。

同じような意味で「大風呂敷を広げる」という表現もあります。

「気宇壮大」の英語表現とは?

「気宇壮大な計画」は英語で”grand plan”

「気宇壮大」にそのままあてはまる英語表現はありませんが、「壮大な戦略・計画」という意味では“grand plan”がよく使われます。「grand」とは、壮大な、盛大な、遠大な、という意味です。

人に対して使う語としては「度量の大きい、(敵に対して)寛大な」という意味の「magnanimous」があります。「気宇壮大な(態度)」は「magnanimous in one’s attitude of mind」と表現できます。

まとめ

「気宇壮大」は、「度量やスケールが大きく立派なこと」という意味で、「気宇壮大なプラン」「気宇壮大な人物」「気宇壮大な歴史小説」「気宇壮大な人物」などとその大きさや立派さを肯定的に表現するときに使うことができます。スケールの大きさなどを一言で強調したいときに、ビジネスでもうまく取り入れたい四字熟語です。

その一方で、「しょせん気宇壮大な夢だ」のように、「夢のような非現実的な構想」という意味で否定的な文脈で使われることもあります。このときは「大言壮語」と同じような意味で使われます。