「無礼講」の意味を知っていますか?「『無礼講』の語源とは?」「類語・対義語を知りたい」という方に向けて、「無礼講」の意味や語源、類語・対義語を解説します。くわえて、「無礼講」を使った例文や英語表現も解説していきましょう。
「無礼講」の意味や語源とは?
「無礼講」の意味は”身分を無視した宴会”
「無礼講」の意味は、“上下関係や身分を無視した宴会”のことです。会社の宴会などで、地位や上下関係をとりはらい宴会を楽しむ状況で使用できます。たとえば、「本日は無礼講だから、楽しんでいこう」という例文。
上記の例文だと、「本日は地位や身分関係ない宴会だから、楽しんでいこう」という意味になります。
「無礼講」の語源は”神事”にある
「無礼講」の語源となるのが“神事(しんじ)”です。「神事」とは”神様をまつること”を意味し、神事の1つに「礼講(神様に奉納したお酒を参列者がさずかる儀式)」があります。礼講のあと、神様を除いた人間のみでお酒をくみ交わすことを「無礼講」と呼び、地位の差関係なくお酒を飲み回します。
「礼講」では、神様から地位の高い人間へとお酒をくみ交わしていましたが、「無礼講」では地位の差関係なくお酒をくみ交わすのです。上記の理由から、現代では「上下関係や身分を無視した宴会」を表すようになりました。
「無礼講」の使い方と例文とは?
「無礼講」は宴会の挨拶で使われる
「無礼講」は一般的に、宴会の挨拶にて使用されます。たとえば、「本日は無礼講ですので、楽しんでください」という例文。上記の文章だと、「本日は地位など関係ない宴会ですので、楽しんでください」という意味になります。
宴会後に使える「無礼講失礼しました」
宴会後に使えるのが「無礼講失礼しました」です。「無礼講失礼しました」とは”無礼講”に対するお詫びの言葉で、宴会後に改めてお礼やお詫びを言うシーンで使用できます。ただ、「失礼しました」という言葉はお詫びの意味がふくまれているものの、丁寧さにかける表現でもあります。
宴会の場で相手に失礼なことをしてしまったのであれば、「失礼しました」ではなく「申し訳ございません」と謝罪の言葉を使用しましょう。
「無礼講」を使った例文
「無礼講」を使った例文をご紹介しましょう。
- 今日の宴会は無礼講だったため、普段はしない話に花が咲いた
- 無礼講だからといって、相手へ敬意を払わないのは間違っている
- 本日は無礼講だから、みんな楽しんで飲み食いしてくれ
目上に「無礼講」を使うと失礼?注意点とは?
「無礼講」は目下から目上へ使うと失礼になる
目下から目上に対して「無礼講」を使用するのは、相手に失礼であるため注意しましょう。「無礼講」とは「身分を無視した宴会」であるため、目下の人が自ら「今日は地位なんて関係なく楽しもう」と言うのは丁寧さに欠けます。
上司など目上の立場の人から、目下の人へかける言葉であると覚えておきましょう。
「失礼なことをしてもいい」と勘違いしない
「無礼講」だからと言って、失礼なことをしてもいいと勘違いしないようにしましょう。「身分を無視した宴会」だとしても、目上の相手を呼び捨てにしたり、敬語をつけなかったりするのはNGです。
堅苦しくない宴会でも、目上の相手を軽んじる行為は避けましょう。
「無礼講」の類語への言い換えと対義語とは?
「無礼講」の類語”羽目を外す”
「無礼講」と似た意味をもつ言葉(類語)が“羽目を外す”です。「羽目を外す」とは「調子に乗って限度をこえること」を意味する慣用句で、多くが悪い意味として使用されます。
また、「無礼講」を「忌憚なく」に言い換えることも可能です。読み方は「忌憚(きたん)なく」で、「遠慮なく」を意味します。たとえば、「本日は忌憚なく、大いに楽しんでください」のように、「無礼講」を使わず表現することができます。
「無礼講」の対義語”慇懃講”
「無礼講」の対義語に当てはまるのが“慇懃講”です。読み方は「いんぎんこう」で、「礼儀を重んじる宴会」を意味します。「無礼講」の「身分を無視した宴会」という意味と反対に、「慇懃講」は「礼儀や上下関係を重視した宴会」を意味しています。
「無礼講」の英語表現とは?
「無礼講」は英語で”Loosen up”
「無礼講」の英語表現に当てはまるのが”Loosen up”です。「Loosen」とは”緩める”を意味する単語で、「up」を加えることで「肩の力を抜いて」や「リラックスして」という意味になります。
英語には「無礼講」という単語がないため、「気軽な宴会」というニュアンスで「Loosen up」を使用してみましょう。
まとめ
「無礼講」とは「身分を無視した宴会」を意味する言葉で、「本日は無礼講だ」「無礼講失礼しました」などの使い方をします。上下関係などをとりはらった宴会であるものの、目上の相手への礼儀を忘れないようにしましょう。
類語には「羽目を外す」や「忌憚なく」が当てはまり、対義語には礼儀を重んじる「慇懃講」が当てはまります。