相手に気まずい思いをさせてしまっときに「パンドラの箱を開けてしまった」と言うことがありますが、この「パンドラの箱」とはどんな箱なのでしょうか。今回は「パンドラの箱」の意味と由来、箱の中身を明らかにして、「パンドラの箱」という表現の使い方や例文のほかに英語表現も紹介します。
「パンドラの箱」とは?
「パンドラの箱」の意味は”触れてはいけないもののたとえ”
「パンドラの箱」の意味は、“触れてはいけないもののたとえ”です。触れてはいけないこととは、実行に移すと、災いが起こったり相手を傷つけてしまったりする可能性があることです。
由来はギリシャ神話のゼウスからパンドラに贈った箱
「パンドラの箱」は、ギリシャ神話でゼウスがパンドラに贈った災いの詰まった箱が由来しています。
ギリシャ神話最高の神であるゼウスは、プロメテウスが天井に火を盗んで人間に与えた復讐として、ヘファイストスに命じて最初の女性を作らせます。その女性がパンドラで、絶世の美女だと言われています。
そのパンドラを地上に送るとき、ゼウスはパンドラに絶対に蓋をあけてはいけないと言って、ある箱を持たせました。地上についたパンドラは好奇心から箱を開けると、箱からすべての災いが飛び出しました。急いでふたを閉めると、箱には希望は残りました。
パンドラの箱の中身は「災い」と「希望」
「パンドラの箱」の中身は「災い」です。病気、憎悪、犯罪、争いなど、人のさまざまな悪行を指します。また怒りや悲しみ、苦しみといった人にとってのネガティブな感情も災いのひとつとして数えられます。
最後に「希望」が残されたのですが、この希望については解釈がいろいろあります。「希望」を期待のような良い意味合いで解釈する考え方がある一方で、「希望」により前進しても待ち受けるのは困難なので、希望も災いのひとつとして捉える考え方です。
パンドラの箱は、壺だった
パンドラの箱について記述のある最古の書とされるのが、ヘーシオドスの著書『仕事と日』です。その中にはパンドラの箱は箱ではなく、古代ギリシア語で「ピトス」、つまり「壺」だと記されています。
壺が箱となったのは、ルネサンス時代にエラスムスがピトスをラテン語で箱という意味の「ピュクシス」をあててからのことで、それ以後「パンドラの箱」と呼ばれるようになりました。
「パンドラの箱」の使い方と例文とは?
「パンドラの箱」は実行してはいけないことを行うときに使われる
「パンドラの箱」は実行してはいけないと思われるような行動を取るときに使われるたとえです。相手が触れては欲しくない話題を持ちかけるとき、相手の機嫌を損ねるようなことをするときに使います。
- 「○○さんにとってその件にパンドラの箱だから触れるなよ」
- 「その話題がパンドラの箱だとは知らなかった。○○さんが怒ってしまったよ」
- 「○○さんの反応からして、そのエピソードはパンドラの箱とみなしていい」
「パンドラの箱を開ける」の意味は”取り返しのつかないことをする”
取り返しのつかないことをすることという意味で「パンドラの箱」を使う時、”パンドラの箱を開ける”と表現します。取り返しのつかない大きな失敗、相手を怒らせてしまうようなことをするときに使います。
- 「○○さんが気にしている触れてはいけない話題を振ってしまい、パンドラの箱を開けてしまった。」
- 「彼女は彼が怒ることがわかっていて、わざとパンドラの箱を開けたんだ」
- 「一歩前に踏み出すために、過去の汚点だったある出来事について触れた。つまり私はパンドラの箱を開けたのだった」
「パンドラの箱を渡された」の意味は”手に負えないことを任されること”
責任が重い、または技術的、能力的に成し遂げられないようなことを任せられるとき、「パンドラの箱を渡された」と表現します。上司が部下にある案件を任せたとき、部下はその案件は責任が重すぎて難しいと思えた時ときなどに使う表現です。
- 「上司からパンドラの箱を渡された。どうしよう」
- 「自分がパンドラの箱を渡されるとは思わなかった」
- 「パンドラの箱を渡されたと気づいたとき、一気に気力がなくなった」
「パンドラの箱」の類語とは?
「パンドラの箱」の類語は”禁忌”や”タブー”
「パンドラの箱」の類語には、“禁忌”や“タブー”が挙げられます。「禁忌」はしてはいけないことという意味で、「タブー」も同義語です。
また「パンドラの箱」の類語には“玉手箱”も挙げられます。触れてはいけないもののたとえとして「玉手箱」は使われますが、「玉手箱」には、何が出てくるかわからないが素晴らしいもののたとえとして使われることもあります。
「パンドラの箱を開ける」の類語は”逆鱗に触れる”
「パンドラの箱を開ける」の類語には“逆鱗(げきりん)に触れる”や“忌諱(きき)に触れる”があります。
「逆鱗に触れる」と「忌諱に触れる」は、人の嫌がることを言ったり行ったりすることですが、相手がひどく怒った場合には「逆鱗(げきりん)に触れる」と言い、相手の機嫌を損ねた場合には「忌諱(きき)に触れる」と表現します。
「パンドラの箱」の英語表現とは?
「パンドラの箱」の英語表現は”Pandora’s box”
「パンドラの箱」は英語で“Pandora’s box”です。「Pandora」は人名ですので、頭文字の「P」を大文字にします。「パンドラの箱を開ける」など日本語から直訳しても同じ意味として使えます。
- “I opened a Pandora’s box. That’s why she got angry.”
「私はパンドラの箱を開けてしまった。だから彼女は怒ったんだ」 - “The topic might be Pandora’s box. You should be careful to talk about it.”
「その話題はパンドラの箱かもしれないよ。話すときは気をつけたほうがいい」
まとめ
「パンドラの箱」とは触れてはいけないもののたとえとして使われる表現です。箱の中身は災いだと言われています。また、人に不快な思いをさせたり怒らせたりするような発言や行動のことを「パンドラの箱を開けた」と表現します。