「読む」を尊敬語にすると?便利な言い換えや謙譲語と丁寧語も

メールや手紙、資料など、ビジネスでは何かと「読む」ことが多いもの。「読む」という言葉自体も会話やメールで多く使いますから、正しい敬語表現をマスターしておきたいですよね。今回はその中でも特に尊敬語に注目。間違えやすい表現や便利な言い換え表現もご紹介します。

「読む」の尊敬語・間違った使い方

尊敬語は、相手の動作を敬っていう言い方です。つまり「読む」の尊敬語は、相手が何かを読むときに使う表現ということになります。

尊敬語は「読まれる」「お読みになる」

「読む」の尊敬語は、「読まれる」「お読みになる」です。「読まれる」は受け身の表現と同じになってしまうので、「お読みになる」の方が間違いなく伝わります。

実際にこれらを使う場面では、丁寧語の「ます」を伴うことがほとんどです。実際の例文を見てみましょう。

例)

  • 先ほどの資料はもう読まれましたか。
  • あの小説はお読みになりましたか。
  • 会報なら今課長が読まれています。
  • 議事録は部長がお読みになっています。
  • 簡単な資料ですが、読まれますか。
  • お客様から手紙をいただいたのですが、お読みになりますか。

「お読みになられる」は誤り

「読む」の尊敬語の間違った使い方としてよくあるのが、「お読みになられる」という表現です。

これは「読まれる」と「お読みになる」とが混ざったもので、尊敬の意味の「お読みになる」に、さらに尊敬の「られる」がくっついてしまっています。

このように、ひとつの言葉に同じ種類の敬語がついたものを「二重敬語」と呼び、文法的には誤りとされています。丁寧にしようとして過剰な表現になってしまわないように気をつけましょう。

「読んでください」の敬語表現と言い換え

「メールを読んでください」「資料を読んでください」など、相手に「読んでください」と頼むときには、いろいろな言い方ができるんです。一挙にご紹介します。

尊敬語は「お読みください」

もっともシンプルな表現が、「お読みください」です。「読んでください」の「読む」部分を丁寧にした言い方です。

確認してほしいときには「ご確認」と言い換える

言い換え表現の一つ目は、「ご確認ください」です。内容を確認してほしいと伝えることで、「読んでください」という意味を表します。

「お荷物をご確認ください」のように、読む以外にも確認するもの全般に使えます。

さっと読むという意味の「ご一読」

「一読」は「さっと全体を読む」という意味です。「ご一読ください」といったときは、「全体を一通り読んでください」というような意味になります。

「一読」そのものには軽く読むというニュアンスが含まれますが、「ご一読ください」はじっくり全体を読んでほしいときでも使えます。

見るもの全般に使える「ご覧」「ご高覧」

「ご覧」は、「見る」の敬語表現で、「ご高覧」は「ご覧」をさらに丁寧にした言い方です。「ご覧ください」「ご高覧ください」は、「読んでください」というのはもちろん、景色やスライドなど、「見る」もの全般について使えます。

「目を通す」ではなく「お目通し」を使う

「読む」の言い換え表現に「目を通す」があります。ただし、「目を通してください」は軽い言い方になってしまうので、ビジネスシーンで目上の相手に使うにはそぐわないとされています。この場合は、「お目通しください」という表現を使いましょう。

「お目通し」は「目を通す」を丁寧にした言い方で、ビジネスシーンでも活用できます。

メールで便利な「ご査収」

「査収」は、「よく確かめて受け取る」という意味の言葉です。

たとえば、メールに添付したファイルを確認してほしいときに「資料を添付いたしましたのでご査収ください」と書き添えれば、「読んでください」「受け取ってください」という二つの意味を同時に伝えられます。

「読む」の謙譲語・丁寧語

続いて、「読む」の謙譲語と丁寧語について解説します。尊敬語と間違って使っているケースもよくあるので、ここでしっかり区別しておきましょう。

謙譲語は「拝読する」

謙譲語は、自分の動作をへりくだって言う言い方です。目上の相手に対して自分の動作を言うときに使います。つまり、「読む」の謙譲語は、自分が何かを読むことを表す言い方ということです。

「読む」の謙譲語は、「拝読する」です。多くの場合「ます」と一緒に、「拝読します」「拝読しました」といった形で使います。

また、「拝読いたします」「拝読いたしました」という表現もよく見られます。しかし、これは謙譲の意味の「拝読」に、さらに謙譲の「いたす」をつけているので、二重敬語になっています。ただし、広く一般に浸透していることもあり、間違いであるとはされないことが多いようです。

それでもあくまでグレーゾーンなので、正しい敬語をきちんと使いたいという人は、避けた方が無難な表現だといえます。

前述のとおり、「拝読する」は自分が読むことをいうもので、相手が読む場合には使えません。「あの話題の本、拝読されましたか」といった言い方は大きな間違いですので注意しましょう。

「読ませていただく」という表現もある

「読ませていただく」は「読ませてもらう」の謙譲語です。誰かから手紙をもらったときや本をもらったときなどに、「手紙を読ませていただきました」「いただいた本を読ませていただきました」といった形で使います。

「読ませてもらう」「読ませていただく」は、「誰かから許可をもらって読む」という意味になります。ですから、読んで当然のものや自ら読んだものについて使うのは不適切です。誰かにもらって読んだものや、許可を得て読ませてもらったものについて言うときに使いましょう。

「拝読しました」とすべきところを「読ませていただきました」とすると、「別に許可したわけじゃない」と違和感を覚える人もいます。乱用は避けましょう。

丁寧語は「読みます」

「読む」の丁寧語は、「読みます」です。過去形は「読みました」、疑問形は「読みますか」となります。

丁寧語は、自分の動作に対しても相手の動作に対しても使えます。

本や新聞は「読みます」が適していることも

ビジネスなどの改まった場では、自分が「読む」ことについては謙譲語の「拝読する」を使うのが適切です。しかし、自分が読む場合に丁寧語を使うべき場面もあります。それが、本や新聞についていう場合です。

「拝読」の「拝」には、うやうやしく受け取るといった意味があります。つまり、「拝読」は相手から受け取ったものや相手の書いたものを読むときに使うのが正しい使い方なのです。

相手がその本や新聞記事を書いた本人だったり、本をくれた相手の場合は「拝読しました」が使えますが、それ以外の場合は丁寧語を使います。「いただいた御本、拝読しました」、「話題の新刊を買って読みました」というように、場面によって使い分けられるとベストです。

まとめ

「読む」という言葉は頻繁に使うだけに、敬語表現もばっちりだと思っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし、意外に多くの間違いポイントがあるのです。敬語の間違いは、相手を不快にさせてしまったり、自分の評価が下がってしまったりといったことにもつながりかねません。正しく使えていると思っても実は間違っていたなんてことのないように、使い方をしっかり確認しておきましょう。