ビジネスシーンでよく使われる表現に「希望に沿う」がありますが、会話やメールで使う場合は、一体どのような表現を用いたら良いのでしょうか?社会人ともなれば、正しい言葉を使うのは礼儀やマナーに等しいとも言えるため、意味や使い方とあわせて確認しておくことが大切です。
ここでは「希望に沿う」の意味、「沿う」の漢字の使い方、使い方のパターンと例文、言い換え表現、英語フレーズについて解説させていただきます。
「希望に沿う」とは?
「希望に沿う」の意味は”希望の通りに行動する”
「希望に沿う」の意味は、“希望の通りに行動する”ことです。相手の意向に従った発言をしたり、企画をしたり、行動することを指します。ちなみに「希望に沿う」の「沿う」は「沿線」や「沿岸」など、川や道、線路など一般的な長いものの淵や流れにそって行くことや、本来の方法に従うことを意味します。
「希望に沿う」「希望に添う」「希望に副う」の違い
「希望に沿う」の「沿う」について、「希望に添う」または「希望に副う」という別の漢字表記をする場合があります。ビジネスでは主に「希望に沿う」の意味で使うことがほとんどですが、「希望に添う」「希望に副う」も漢字表記としては間違っていません。
「希望に添う」とは「希望にできるだけ寄り添う」「願いが叶うよう、気持ちや内容から離れず、側にいる」という意味があります。「添い寝」や「付き添い」などの熟語表現からも理解できるでしょう。
一方「希望に副う」は「希望についてサポートする」「願いが叶うように補助する」という意味があります。つまり、希望は聞いていきたいが、主たる行動ではなく、補助的な役割として参加するというニュアンスがあります。実際、「副」は「副社長」や「副会長」などで「補助する」という意味で使われています。
「希望に沿う」の使い方と例文とは?
「希望に沿う形で…」は畏まった商談の場に適切
「希望に沿う形で」は相手の「希望に沿う通りに」という意味で使われます。基本的には「希望に沿うように」という言い回しを、やや畏まった言い方に変えた表現となります。ビジネスシーンでは商談や取引などの交渉の場面で、こしらの意向を表す際に肯定的なニュアンスで使われ、最終的に相手の希望を聞くという意思表示でもあります。
- リビングルーム改築では、出来る限り依頼主の希望の沿う形で進めて行きたい。
- 相手に押し付けるのではなく、希望に沿う形にすれば納得するだろう。
「希望に沿えるように…」は約束はできないが可能な限りという意味
「希望に添えるように…」は「できるだけ希望に沿う」という相手に対するポジティブな気持ちを伝える時に使います。こちらとしては約束や確約はできないが、「可能な限り努力して。希望に沿うよう頑張る」という気持ちを表しています。
- 売り主の希望に添えるように、できるだけ高値で家を売却したい。
- ウェディングケーキは新婦の希望に添えるように全体をピンクでまとめた。
「希望に沿うことができず…」は残念な気持ちと謝罪の意向を含む
「希望に沿うことができず」は、「希望をかなえようとして努力したが、結果的に意向に沿うことができなかった」という意味で使われます。ビジネスでは取引先や顧客などの希望を聞いて、相手の意向に沿うように行動するのが基本ですが、周囲で起こるトラブルや何らかの事情で結局希望に沿うことができない場合もあります。
「希望に沿うことができず…」は「希望に沿うことができず、申し訳ありませんでした」とと、残念な気持ちと謝罪の意を含め使うことがほとんどです。しかし、後続する文章で「希望に沿うことができませんでしたが、これはいかがでしょうか?」と改善に向けて代案を提案することもできます。使い方次第で良い意味に発展させることもできるでしょう。
- 希望に沿うことができず、心苦しい限りです。
- 予算の関係で希望に沿うことができませんでしたが、大幅なディスカウントをさせていただきます。
ビジネス・返信メールでは丁寧表現は「ご希望に沿う」
「希望に沿う」で気を付けたいのは、ビジネスシーンやメールにおける使い方です。ビジネスシーンでは「希望に沿う」の丁寧語「ご希望に沿う」を使うようにして下さい。
「希望に沿う」の類語とは?
「希望に沿う」の類語は”期待に沿う・要望に沿う・意向に沿う”
「希望に沿う」の類語は”期待に沿う・要望に沿う・意向に沿う”などがあります。「希望に沿う」は周囲の期待に沿う決意を表したい時、「要望に沿う」は相手の求める内容を確認しながらものごとを進める時、また「意向に沿う」は相手の意思を尊重し、考えや意見に沿う時に使います。
- 部長の期待に沿うことができるように、今月は営業範囲を広げるつもりだ。
- お客様の要望に沿って、新築のデザインを進めていく。
- 社長の意向に従い、月に一度の私服デーを決めた。
「期待に応える」は実際に反応を示すという意味で使う
もう一つ「希望に添える」に似た表現に「期待に応える」があります。意味は「実際、希望の通りに行動する」「希望に沿った反応や反響をする」となり、「希望に沿う」が持つやや消極的で軟らかいニュアンスとは対象的に、能動的で前向きな意思を表す表現となるのが特徴です。
- サポーターの期待に応えるべく、リーグ優勝をした。
- 難関校に合格したことで、親の期待に応えた。
このように、「応える」という表現に切り替えることで、「リーグ優勝をした」「難関校に合格した」という、具体的な行動を表しています。
「希望に沿う」の英語表現とは?
「希望に沿う」の英語表現は”in line with one’s requests”
「希望に沿う」は定型の熟語フレーズ“in line with one’s requests”を使うのが良いでしょう。その他、状況に応じて「要望に沿う」なら”in line with how you want to do”や、「意向に沿う」なら”in line with your wish ( or desire)”などと言い換えることができます。
「希望に沿う」を使った英語例文
「希望に沿う」を使った英語例文をご紹介しましょう。
- クライアントの希望に沿うように、設計を始めた。
We started to make designs in line with our client. - 希望に添えず、申し訳ありませんでした。We sincerely apologize how things didn’t go in line with
what you wanted.
まとめ
「希望に沿う」はビジネスシーンで使用頻度が高いフレーズです。取引や商談、顧客とのやりとりで発生する「相手の希望を聞く」というプロセスは、結局のところ「相手の希望に沿う」という行動につながるからでしょう。もっとも、できる限り相手の希望に沿うよう行動しなければ、厳しいビジネス競争で勝つことは到底難しいのかもしれません。
また、丁寧語はビジネス文書を通して全般的に必要な表現のスタイルとなります。ビジネスシーンで相手に面と向かって話をする時、またビジネスメールを送る時は、丁寧語「ご希望に沿う」を使うようにしましょう。
【母の日プレゼント発送の件】
母の日のプレゼントをお申込みをいただき誠にありがとうございました。商品の到着については、出来る限り当日になるよう努力をさせていただきますが、発送が大変込み合っているため、前日または翌日になる可能性があります。 「母の日当日着」のご希望に沿って手配をさせていただきますが、ご希望に沿うことができない場合は何卒ご了承いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。