「健啖家」の意味とは?使い方と類語・英語と長生きとの関係も

人の性質を表す「健啖家」という言葉を聞いたことがありますか?一説によれば、長生きの秘訣とも言われていますが、正しい意味や使い方を知っていれば、自信をもって会話の中で使うことができます。

今回は「健啖家」の意味と語源、使い方と例文、類語と対義語、英語表現などを紹介させていただきます。長生きとの関係と併せて解説していきましょう。

「健啖家」とは?

「健啖家(けんたんか)」の意味は”盛んに大量に食べる人”

「健啖家」の意味は“盛んに大量に食べる人”です。つまり「大食い」のことで、何でも好き嫌いなく、たくさんものを食べる人を指しています。通常「食欲が旺盛で、縒り好みをせず食べる」という意味で使われます。

「健啖家」の語源は”健啖”が持つ漢字の意味そのもの

「健啖家」の語源は”健やかで健康”という意味を持つ「健」、”むさぼり食う・際限なくものごとを続ける”という意味の「啖」、そして人の性質を表す「家」が組み合わさって出来た言葉です。「健啖」という言葉自体は語源や由来はわかっていませんが、それぞれ「健」「啖」「家」の3つの漢字がもつ意味が統合して、一つの表現として意味を成した言葉だと考えられています。

「健啖家」と長生きの関係は”胃腸が丈夫である点”

「健啖家」の意味とはあまり関係がありませんが、「健啖家」と「長生き」の関係は”胃腸が丈夫であること”と言われています。もちろん年齢を重ねると、胃腸や消化機能が衰えていくため、食べ過ぎはよくないでしょう。

しかし、長生きの秘訣は、いかに内臓を健康に保つかが非常に重要です。何でもよく食べる「健啖家」は”胃腸などの内臓が丈夫であるからこそ長生きする”とも考えられているようです。加えて、好き嫌いなく食べることで、結果的にバランスの良い食事をとることにも、長生きの秘訣につながっているのかもしれません。

「健啖家」の使い方の注意点と例文とは?

「健啖家」を”大食漢・美食家”と混同しない

「健啖家」は食べ物の好き嫌いをせず、何でも旺盛にたくさん食すことを意味します。「健啖家」が与える言葉のイメージから、大食らいを表す「大食感」や「贅沢で美味しい物ばかりを好んで食べる「美食家」と混同して使ってしまうことがあります。

「大食感」は基本的に男性に対し、必要以上に食べる人を指します。好き嫌いもあり、好みのものばかりむさぼりつくような大食いを「大食漢」と言います。

また「美食家」は食べることが自分にとっての文化的な財産であり、個人特有のこだわりや嗜好を含む表現です。つまり、高価でリッチな料理ばかりを好んで食べるのが「美食家」です。それぞれ「健啖家」の意味と混同して解釈しないように気をつけましょう。

「健啖家」はガツガツと下品に食べあさるという意味で使わない

「健啖家」は「健康で好き嫌いなく何でもよく食べる」という意味ですが、相手をからかうように「ガツガツと下品に食べあさる」という意味で使うのは適切ではありません。「健啖家」はどちらかと言えばポジティブでプラスのイメージの方が強い言葉となります。

「健啖家」を女性に使うのは失礼にあたることも

「健啖家」は「よく食べる」という意味がありますが、人によってはイメージが飛躍し「大食いで食いしん坊である」「元気にむさぼり食う」という意味で解釈してしまうことがあります。

もちろん「健康的に何でも喜んで食べる」という意味で使われる場合は相手に失礼になることはあまりありません。しかし「むさぼり食う」「もりもりと何でも食べる」というニュンスに発展してしまうと、とくに女性(女の子)には失礼にあたることがあります。ぜひ、使う相手やシチュエーションには気を付けるようにして下さい。

「健啖家」を使った例文

「健啖家」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 健啖家で知られる母は、今年90才を迎える。
  • 父の自慢は、ボリュームある料理でも何も残さない健啖家ぶりである。
  • 早食いや大食いの大会で優勝経験がある私は、自他ともに認める健啖家である。

「健啖家」の類語と対義語とは?

「健啖家」の類語は”飽食・貪食・グルマン”

「健啖家」の類語には“飽食・貪食・グルマン”などがあります。「飽食」とは読んで字のごとく”飽きるほど食べる、食べたいだけ好きなように食べる”、「貪食」は”がつがつと食べる、むさぼるように食べる”という意味を持ちます。

また「グルマン」はフランス語の”gourmand”のことで、「食いしん坊、食道楽」という意味で使われます。食通が多いフランスならではの洒落た表現の一つといえます。

「健啖家」の対義語は”少食・偏食”

「健啖家」は食べ物を量的にたくさん食べ、好き嫌いなく何でも食べることを意味します。そのため、その逆である対義語としては、量的に食べる量が少ない「少食(または小食)」、そして、好き嫌いがあり、食べるものに偏りのある「偏食」が挙げられます。

「健啖家」の英語表現とは?

「健啖家」は英語で”gourmand”

「健啖家」を英語で表すなら、類語でも触れた“gourmand”が最も最適です。「大食らい」や「むさぼり食う人」というような、非難めいたニュアンスもなく、むしろ健康的で何でも残さず食べる人という肯定的な意味で使われます。

英語圏では好き嫌いなく食事をたくさん取る人は、人に対しても選り好みがなく平等であるというような認識があります。そのため、実際には褒め言葉としても使われることもあります。

「健啖家」を使った英語例文

「健啖家」を使った英語例文をご紹介しましょう。

  • He is such gourmand.
    彼は本当に健啖家だ。
  • 残さずたくさん何でも食べることがモットーの我が家は、全員が健啖家である。
    We are all gourmand because our family motto is to eat anything and heaps.

まとめ

「健啖家」とは「何でも好き嫌いをいわず、たくさん食事をする人」のことを表す言葉です。食欲が旺盛で、大食いを意味しますが、意味の近い「大食感」は男性に対して使われ、女性に使う場合に失礼にあたる場合があります。「美食家」と合わせて、上手に使い分けをしていきましょう。