「ご送付」の意味とは?メールの件名や敬語表現の使い方も解説

書類などを送る際に使われる言葉が「ご送付」です。「ご」が付いているので敬語だろう、とあいまいなまま使ってしまうと、相手に不愉快な思いをさせてしまうかもしれません。また、メールでも「ご送付」を上手に使う必要があります。

今回は「ご送付」の意味や正しい尊敬語・謙譲語表現の使い方について解説します。礼を伝える際に「送付ありがとう」をどのように言えばいいかについても紹介しましょう。

「ご送付」の意味とは?

「送付」の意味は”送り届けること”

「送付」の意味は、“「送り届けること・送りわたすこと」を丁寧に敬って表現した言葉”です。送付の場合、「付」は手渡したり、与えたりする意味で使われています。

送るだけでなく相手に届くイメージがあり、しっかりした印象がある「送付」はビジネスシーンでよく使われる言葉です。また、敬語の使い方を変えれば、相手に送付を頼む場合にも、自分が送付する場合にも使用できます。

「ご送付」とは”送付”に接頭語”ご”を付けたもの

「ご送付」は「送付」に接頭語の「ご」を付け、敬う意味を加えた言葉です。尊敬語と謙譲語、どちらにも使われることがあります。

接頭語とは、他の言葉の上について、意味を加えたり語感を整えたりする言葉です。「ご送付」の場合は、「送付」を丁寧に、敬って表現しています。一部の例外を除き、送付のような漢語(音読みの言葉)に付く場合は「ご」、和語(訓読みの言葉)に付く場合は「お」が接頭語になります。

「ご送付」をメールで使うマナーとは?

メールの件名は「○○ご送付の件」とする

メールの添付ファイルとして送付する場合、件名は「〇〇のご送付の件」のように、本文を見なくても内容が分かるようにしましょう。相手のメール管理の負担を減らすために、本文を開かなくても内容が分かる件名にするのがマナーです。

件名の見本
  • 「〇〇会議資料ご送付の件」
  • 「図面データご送付のお礼」
  • 「商品カタログご送付のお願い」

「ご送付」の使い方とは?

「ご送付」は郵送でもメールでも使ってよい

「送付」は実物を送る際にも、データだけ送る際にも使用できます。また、郵送や宅配便、メールなど、送る方法も問いません。

便利に使える反面、相手に送り方を勘違いされる可能性があります。特に、あなたが相手に送付を依頼する側の場合、発送方法を明記しておくと良いでしょう。また、郵便を希望する場合は「郵送」という言葉に言い換えるのも、1つの方法です。

例文
  • 「申込書はご郵送いただきたく存じます」
  • 「ワードファイルは、Eメールに添付してご送付なさってください」

「送付日」は相手に届く日とする

「送付日」は送り出した日ではなく、受け取る側に届いた日のことです。「付」には「渡す」「与える」という意味があることを意識すると、意味を覚えやすいでしょう。

ただし、送り出した日を意味する「発送日」と同じ意味だと捉える人もいるようです。「送付日は〇日」では誤解されてしまうかもしれませんので、別の言い方にすることも検討してください。

言い換え例
  • 「〇日に弊社に届くよう、ご送付なさってください」
  • 「〇日に弊社から発送いたしました」

「ご送付」を使った敬語表現フレーズとは?

相手に送付してもらうことを尊敬語でお願いする場合

「ご送付」は相手を敬う尊敬語として使用できます。ただし、似た表現でも文法上間違っていることがあるので、注意が必要です。

〇正しい表現
  • 「ご送付なさってください」
    「ご〇〇なさる」は、相手を敬う尊敬語表現です。

「(私に)ご〇〇いただく」という謙譲語表現で、さらに丁寧に依頼できます。

〇謙譲語を使った表現
  • 「ご送付いただけますでしょうか?」
△誤用ではないが注意の必要な表現
  • 「ご送付ください」
    お願いする立場ですので、より丁寧な表現にするのが無難です。
×文法上、誤った表現
  • 「ご送付してください」
    謙譲語表現「ご〇〇する」と、尊敬語表現「ご〇〇ください」が混ざってしまっています。

こちらが送付することを謙譲語で伝える場合

「ご送付」を謙譲語として使い、自分が送付することを丁寧に伝えられます。

〇正しい表現
  • 「ご送付いたします」「ご送付申し上げます」
    「ご〇〇いたす」「ご〇〇申し上げる」は基本的な謙譲語表現です。ここでは「申し上げる」は「いたす」と同じ意味で使われます。
△誤用ではないが注意の必要な表現
  • 「ご送付させていただきます」
    「させていただく」は、相手に許しを求める表現です。一般的な送付には少々大げさのため、あえて使う必要は薄いでしょう。

なお、謙譲語に接頭語「ご」を使うのは本来は正しいのですが、尊敬語のように感じる人がいるかもしれません。接頭語を省いても誤用にはなりませんので、気になる場合は「送付いたします」のように使用してみてください。

「送付ありがとう」を伝える場合

メールや電話で、送付の礼を伝える場面も少なくありません。到着したことを報告する意味合いもあるため、当日中の連絡が基本です。

例文
  • 「この度は〇〇〇をご送付いただき、ありがとうございます。本日、確かに受け取りました」
  • 「ご送付をお願いしておりました〇〇を拝受いたしましたので、ご報告いたします。ご対応いただき、心から感謝申し上げます」

また、今後の対応を記載しておくと丁寧です。

例文
  • 「『要返却』の資料は、会議終了後に速やかにご返送申し上げます」

まとめ

「ご送付」は相手に依頼する際にも、自分が送りだす際にも使う敬語表現のため、言い回しを間違えやすくなっています。書類のやり取りで使う場面が多い表現だからこそ、なあなあにせず正しい表現を心掛けましょう。