「遡及」の意味とは?「訴求」との違いや使い方の例文・英語も解説

法律用語でもある「遡及(そきゅう)」。普段はあまり見かけることがありませんが、給与や契約など、月日を遡って処理する時に使われる言葉です。

ここでは「遡及」の読み方と意味、使い方と例文、訴求との違い、給与に関する遡及について、また英語フレーズを解説させていただきます。

「遡及」とは?

「遡及」の意味は”過去の出来事にさかのぼり影響を及ぼすこと”

「遡及」の意味は、“過去の出来事やものごとにさかのぼり影響を及ぼすこと”です。多少、意味がわかりにくいと思いますが、「遡及」とは、過去のある特定の時間や期間に戻って、影響や効力をもたらすことを表します。

たとえば、「遡及的な措置」という表現では、”過去のある時点までさかのぼって、措置を施すこと”という意味になります。結果はすでに出ていても、疑問や怪しい点が浮かんだ場合、過去に戻って検証することで、罰則を与えたり、評価の取り消しをしたり、また正しく修正したりすることなどを指します。

「遡及」の読み方は”そきゅう・さっきゅう”

「遡及」の本来の読み方は“そきゅう”です。慣習的な読み方として、場合によっては「さっきゅう」と読むこともありますが、あくまで辞書において正しいのは「そきゅう」となりますので、併せて覚えておきましょう。

「遡及」の「遡」は「さかのぼる」とも読み、「水流に逆らって上流域にに進む」という意味のほか、「物事の過去や過去に時間的に戻る、立ち返る」という意味があります。また「及」は「およぶ」とも読み、「物事の広がりにおける場所、時間的な範囲」という意味があります。

「遡及」は法律で”施行以前の事実にさかのぼり適用させること”

「遡及」とは大切な法律用語の一つでもあります。法律に関する「遡及」の意味は、”法律を施行以前に起きた事実にさかのぼり適用すること”また”法律が与える効力を成立前にさかのぼらせて適用させること”となります。たとえば、重刑に値する犯罪が法律施行前に起きた時、それを事件当時までさかのぼらせて、法律を適用させた例はいくつかあります。

「遡及」の使い方と例文とは?

「遡及」と「訴求」を混同させない

「遡及」と同じ読み方をする熟語に「訴求」があります。言葉の響きが同じであるため、意味や使い方も同じであると誤って解釈してしまう場合がありますが、これは間違いとなりますので注意して下さい。

そもそも「訴求」とは、宣伝を通じて消費者に購買欲求を高めるために働きかけることを意味します。つまり、「訴求」は商品やサービスを広告宣伝する時、買い手が買う気を起こすように訴えることを指すため、「遡及」とは全く異なる意味を持つことになります。「遡及措置」や「遡及適用」などの意味で使う時に、誤って「訴求」を使わないように気を付けましょう。

「遡及」を使った例文

「遡及」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 売上統計の計算ミスが見つかったが、過去5年のデータに遡及して訂正するには時間がかかり過ぎる。
  • 野球試合の結果を過去10年に遡及して、公式記録にすることに決定した。
  • 契約内容が遡及的に無効となったことで、過去の取引データも全て償却される予定だ。
  • 遡及適用は過去にさかのぼって法律を適用させること、逆に、法の不遡及は法律が施工される前にさかのぼって適用されないことを意味する。

「遡及」給与に関する2つの使い方とは?

「遡及清算」とは”過去にさかのぼり清算すること”

「遡及清算」とは”過去にさかのぼって賃金や給料の清算をすること”を意味します。たとえば、半年前に部長に昇進したが、特別手当が支払われていなかったとします。そして、この時の未払いの部分を半年前にさかのぼって清算することを「遡及清算」と呼んでいます。

「遡及差額」とは”過去に支払うべき不足分のこと”

「遡及差額」とは”過去に支払うべきだった賃金や給料の不足分のこと”を意味します。たとえば給与の支払いにおいて、先月の残業代が支払われていなかった場合、先月に遡及して差額分を支払います。「遡及差額」はつまり、本来支払うべき「不足分」のことを指します。

「遡及」の英語フレーズとは?

「遡及」は英語で”retroaction”

「遡及」は英語で“retroaction”を使います。よく使われるのは「retroaction」の形容詞「retroactive」で、たとえば、遡及修正を「retroactive adjustment」、遡及日を「retroactive date」、遡及承諾を「retroactive approvement」というように呼んだりまします。

「遡及的に」はラテン語ベースの”ex post fact”を使う

英語圏でも法律やビジネス分野で「遡及的に」という表現を使うことがありますが、この場合、定型文で「ex post facto」というフレーズを使うことが多いです。ラテン語ベースのフレーズとなりますが、「事後において・過去のさかのぼった」という意味で使われます。

海外でも凶悪的な犯罪事件が起きた時や予想外の経済不況が起きた時、「ex post facto」が適用されることがあり、事項が起きた時点にさかのぼって、現在存在する法律を適用させることがあります。ぜひ、法律用語として覚えておきましょう。

まとめ

「遡及」の読み方は「そきゅう」で、「過去のある時点まで戻ること」「法律施行前に起きた事柄に対し法律を適用させること」つまり「法律の効力を成立前にさかのぼらせて適用させること」を意味します。

「遡及」は、社会人としても知っておきたい言葉の一つですが、ビジネスでは経理や人事、営業関係に携わる人にとって必須用語でもあるでしょう。業務でのやりとりで「遡及」の意味を正しく把握できるように言葉の理解を深めておきましょう。