悲しい時や心が沈んだ時、人は「嘆息」することがあります。「嘆息」はやや堅苦しい表現であるせいか、日常生活では使われることは少ないかもしれませんが、手紙や文書で思いをつづる時、がっかりした状況を表す言葉として使われることがあります。
ここでは「嘆息」の読み方と意味、使い方と例文、類語・対義語、英語フレーズを中心に紹介させていただきます。
「嘆息」の意味と読み方とは?
「嘆息」の意味は”落胆して深く嘆いてつくため息”
「嘆息」の意味は、“落胆して深く嘆いてつくため息”のことです。ものごとや状況に対してがっかりしたり、失望した時に、深く悲しみ、嘆きを伴ってつく息のことを指します。
「嘆息」は短く浅いため息ではなく、どちらかと言えば「甚だしくなげきながら、ため息をつく」のが特徴です。仕事やプライベートが上手くいかなかったり、人生の壁にぶつかったりした時に、落胆や悲しい気持ちというレベルを超え、ネガティブな感情に心の根本から支配された時に、深くつくため息を表します。
「嘆息」の読み方は”たんそく”
「嘆息」の読み方は“たんそく”です。「嘆息」の「嘆」は”なげく”、「息」は周知のとおり”いき”とも読みます。「嘆」という漢字には”なげかわしい、ため息をつく”という意味があります。
「嘆息」は場合によっては”歎息(たんそく)”と漢字表記することがありますが、常用漢字ではないため、おおむね「嘆息」と書くケースがほとんどとなります。
「嘆息」の使い方と例文とは?
「嘆息」はいい意味で使われることは少ない
上記でも説明しましたが、「嘆息」はネガティブな感情を伴って、”深く嘆きつくため息”を指します。そのため、いい意味で使われることはあまりありません。相手が「嘆息した・嘆息をもらした」と言ったら、深く嘆き悲しんでいることを表します。
「嘆息」と「喘息」を取り違えない
「嘆息」と似たような漢字表記に「喘息(ぜんそく)」があります。「喘息」とは、気管支喘息や小児喘息をはじめ、喘鳴(ぜんめい)を伴った呼吸困難の状態になること、または症候群を指します。
総じて「嘆息(たんそく)」と「喘息(ぜんそく)」は、全く異なる意味を持ちます。文書やメールで読み違い、またタイプミスをしないように気を付けて下さい。
「嘆息」を使った例文
「嘆息」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
- 仕事で大失敗をしてしまい、今日は一日嘆息をもらしっぱなしである。
- 何があったか知らないけど、嘆息ばかりしてちゃ、ものごとが良い方向に進まないよ。
- 姑と旦那に挟まれて、身動きが取れない私は嘆息続きの毎日である。
- 嘆息してしまうのは、子供の反抗期が予想以上に長かったからだ。
- 部下のミスで大口クライアントに迷惑をかけてしまった、嘆息をもらさずにはいられない。
「嘆息」と「吐息」「ため息」との違いとは?
「吐息」は安心した時につく短い息
「吐息」とは、日常の生活の中で緊張がほぐれたり、ストレスから解放された時に、短くホッと胸をなでおろすようにつく息のことです。「吐息」は「嘆息」のように、不安や心配から来る深いため息という要素は少なく、安心したり心持が和らいだ時に使われることがほとんどです。
「ため息」は心配した時や感心した時につく長く大きな息
「ため息」はものごとに失望したり、悩んだりした時につく「長く大きな息」のことを指します。場合によっては感心した時にも「ため息」をつくことがあり、良い意味でも悪い意味でも使うことができる表現となります。
「嘆息」は深い嘆きを伴うため、良い時にも使われる「吐息」や「ため息」とは、ニュアンスが異なることを理解しておきましょう。
「嘆息」の類語と対義語とは?
「嘆息」の類語は”大息・嘆き声・息つく”
「嘆息」と言い換えのできる類語は“大息(おおいき)・嘆き声・息つく”などが挙げられます。「大息」は不安や心配の心がまとった時や感心した時に大きく息を吐くこと、「嘆き声」は文字通り”悲しみや不安で嘆く声”を指します。
- 過剰の緊張のせいか、大息をついてから会議室に入ることとなった。
- 大切なペットが他界し、リビングは嘆き声に包まれた。
- 残業が続き、毎日息つく生活を送っている。
「嘆息」の対義語は”安堵の息”
「嘆息」の正式な対義語はありません。しかし、不安や心配事がなく、心が落ち着いた状況で付く息という意味で考えれば、「安堵の息・安心のため息・放心の息」などが対義語として妥当であると言えるでしょう。
- 受験戦争が終わり、家族一同、安堵の域である。
- 安心のため息をつくのは、やっと娘が退院することになったからだ。
- プロポーズで彼女から「Yes」をもらった。緊張から解放され、放心の息をもらした。
「嘆息」の英語表現とは?
「嘆息」は英語で”sigh”
英語圏では良い意味でも悪い意味でも、「ハー・フー」とため息をつくことを“sigh(サイ)”という単語を使って表現します。深い嘆きを伴う「嘆息」を忠実に英訳するなら、「sigh」に適切な形容詞や動詞を付け足して、文章全体で表現していきましょう。
ちなみに「嘆く」”cry over “や”moan about”を使います。よっぽどひどい状況の時は「scream」を使っても良いでしょう
「嘆息」を使った熟語表現
「嘆息」を使った英語の熟語表現をいくつかご紹介しましょう。
- 嘆息をつく:give a sigh, release a sigh, breath out a sigh
- 嘆息をついて:with a sigh
- 嘆息交じりに:sighful
- 嘆息がもれる:can’t help but sigh
まとめ
「嘆息」は「落胆したり、心配事に支配された時に、深く嘆きつく息」のことを指します。「嘆息」はネガティブな感情をまとって、非常に嘆き、深くため息をつくことを表すため、通常はいい意味で使われることは少ないです。
忙しい社会人なら、時によっては「嘆息」をつくこともあるでしょう。しかし、心配や不安な感情を嘆きとともに口から吐き出すことは、ある意味で必要なことなのかもしれません。