「懐柔」の意味とは?使い方や類語・対義語と英語表現も解説

「懐柔」という言葉には「うまく話をもちかけ思惑通りに従わせる」という意味があります。ビジネスの場でも「会議を懐柔する」などと使われることがありますが、その正しい意味を理解していますか?

今回は、「懐柔」の読み方や意味、使い方や例文について解説します。また、類語や対義語、英語表現についても紹介しましょう。

「懐柔」の意味と読み方とは?

「懐柔」の意味は”うまく話をもちかけ従わせること”

「懐柔」の意味は、“うまく話をもちかけて、こちらの思う通りに従わせる”ことです。「懐」には”服を着た時の胸の内側部分”や”暖かく迎え入れる場所”という意味の他に、「なつく・なつける」という意味があり、「柔」には”おだやか”や”やわらかい”という意味があります。

力を使って無理に従わせるのではなく、話を穏やかに進めるために相手にもメリットを与えたり、相手を納得させたりすることで、こちらの味方につけるという様子を表す言葉です。

「懐柔」の読み方は”かいじゅう”

「懐柔」の読み方は“かいじゅう”です。「柔」を”にゅう”と読むことから、「かいにゅう」と読んでしまう人が多いですが、それは間違いです。正しくは「かいじゅう」ですので注意しましょう。

「懐柔」の使い方や例文とは?

「懐柔」はサ行変格活用により動詞として使う

「懐柔」は、単独ではなくサ行変格活用により動詞として使われることが多い言葉です。サ行変格活用とは、語尾がサ行の音をもとに変則的に変化をして用いる動詞の活用型のひとつ。「~する」や「~される」などをつけて使います。

「彼は懐柔だ」などと単独で使うのではなく、「相手に懐柔された・彼を懐柔する」などといった言い回しになります。

「懐柔策」とは”うまく話をもちかけ従わせる手段・方法”

「懐柔策」とは、その字の通り「懐柔するための策」であり、「うまく話をもちかけて、こちらの思う通りに従わせるための方法や手段」を指す言葉。敵対する相手を自分の味方にするための方法や手段のことです。この場合は「懐柔策をとる」や「懐柔策を考える」などといった言い回しで用います。

「懐柔」を使った例文

「懐柔」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 彼は話がうまく、どんな相手でも懐柔してしまう
  • 気難しい相手を懐柔するためにどうするべきか考える
  • 反対派の人たちを味方につけるべく懐柔策をとった

「懐柔」の類語・対義語とは?

「懐柔」の類語は”篭絡(ろうらく)”

「懐柔」の類語のひとつに“篭絡(ろうらく)”があります。「篭絡」は、”言葉巧みに言いくるめて相手をこちらの思惑通りにすること”という意味です。

「懐柔」とほぼ同じ意味と言えますが、「懐柔」は、こちらの味方につけるために相手にもメリットを与えるなどして納得させるという意味もあるのに対し、「篭絡」は”言いくるめて思惑通りにあやつる”という意味のため、味方にするというよりは多少強引な印象になります。

「協調」や「手なずける」も懐柔の類語

「協調」「手なずける」も懐柔の類語です。「協調」は、”お互いが協力し合うこと”という意味。「立場が違うが利害関係の一致するもの同士がお互いの利益のために協力し合うこと」という状態を表す言葉です。「懐柔」はどちらかが相手を従わせるのに対し、「協調」はお互いが協力し合うことで問題を穏やかに解決するという意味のため、ニュアンスが多少違います。

「手なずける」は、”うまく扱って味方になるようにしむける”ことと言う意味。動物にエサなどを与えてなつかせる時にも「手なずける」を用います。「懐柔」とほぼ同じ意味のため、言葉を入れ替えても使える言葉です。日常会話では「懐柔する」を用いるよりも「手なずける」の方が伝わりやすいでしょう。

「懐柔」の対義語は”威圧”

「懐柔」の対義語には“威圧”が当てはまります。「威圧」は、”恐怖や権力を使って相手を恐れさせておさえつける”こと。「相手を威圧する勢い」などと用い、”気迫や権力を武器にして相手を恐れさせ、押さえつける”という意味があります。

「懐柔」は、あくまでも力で抑え込まず、”言葉巧みに納得させたりうまい話を持ち掛けたり”して、「相手がこちらの思惑通りに従うようにしむける」ことに対し、「威力」は”権力などの力でおさえつける”ことを指す言葉です。

「懐柔」の英語表現とは?

「懐柔する」の英語表現は”conciliation”や”appease”

「懐柔する」の英語表現には“conciliation”“appease”が当てはまります。「Conciliation」には、”なだめる”や”和解”という意味があり、「appease」にも、”(相手を)なだめる”や”(苦痛を)緩和する”などの意味があり、どちらもほぼ同じ意味合いの単語です。

また、「a conciliatory measure」は”懐柔策”という意味で使えるので、フレーズとして覚えておくと良いでしょう。

まとめ

「懐柔」は「かいじゅう」と読み、「話をうまくもちかけ従わせること」という意味があります。敵対する相手や意見の違う人にうまく話をもちかけ、手なずけてこちらの味方にするという状態を表します。

日常会話よりもビジネスシーンにおいて用いられることが多い言葉のため、正しい意味合いを把握しておきましょう。