会社の規則に「あてはまらない」など、よく使われる「あてはまらない」という言葉。合わないことや合致しないことという意味ですが、何が何に一致しないのかを見極めて使う必要があります。
今回は「あてはまらない」の意味やビジネスで使える敬語表現、使い方や類語、英語表現を解説します。
「あてはまらない」とは?
「あてはまらなない」の意味は”合わないこと・合致しないこと”
「あてはまらなない」の意味は、“合わないこと・合致しないこと・適合しないこと・該当しないこと”です。
「あてはまる」という動詞を”ない”で否定している言葉で、「あてはまる」はあるものともう一つのものが合うことや納まることや、見込んでおくという意味があります。
つまり「あてはまらない」とは、ふたつのものが合わないという意味もあれば、質問に対する答えや意見などの抽象的なものが、本来求められる答えや意見とは合わないという意味もあります。
「あてはまらない」は漢字で”当てはまらない(当て嵌まらない)”
「あてはまらない」は漢字で”当て嵌まらない”と書きます。「あて」だけを漢字にして”当てはまらない”と書き表すことも多いでしょう。
「当てる」とは、ぶつけるや命中するという意味があり、「嵌まる」とは、物の形や条件などがぴったり合っていることや、計略にかけられるという意味があります。
熟語で表すと「不一致」
「あてはまらない」を熟語で表すと”不一致”です。「不一致」とは”一致しないこと・ぴったり合わないこと”を指します。たとえば「価値観の不一致だ」と言えば”価値観が合わないこと”を意味します。
「あてはまらない」の敬語表現とは?
丁寧語は「あてはまりません」
「あてはまらない」の丁寧語や”あてはまりません”で、「いない」を丁寧語に変えた表現です。
また”あてはまらない”の意味である「該当しない」を丁寧語にして「該当しません」という言い方も丁寧語の「あてはまらない」と同義になります。
尊敬語は「あてはまっていらっしゃいません」
「あてはまる」に否定形の尊敬表現ある”いらっしゃいません”を付けて、「あてはまっていらっしゃいません」と表現できます。
「該当していらっしゃいません」のように「該当する」を使うと、よりかしこまって聞こえます。
謙譲語は「あてはまっておりません」
否定を意味する謙譲表現「おりません」を付けて、”あてはまっておりません”とすると「あてはまらない」の謙譲表現になります。または「該当いたしておりません」という表現も使えるでしょう。
「あてはまらない」の使い方と例文とは?
ルールや決まりに合わないときに使われる
「あてはまらない」は法則やルールなどのなどの物事の秩序や、物事のあるべき状態に合わないときに使われます。
- 「規則があてはまらない案件」
- 「パズルがあてはまらない」
- 「この症状は風邪にはあてはまらない」
- 「特例の出来事なので定説に当てはまらない」
合わないことを強調した表現で使われる
「あてはまらない」は、合わないまたは合致しない状況で、特に否定的な意味合いが強調される表現です。「あてる」とは的に当てるといったぴったりと一致するという意味を連想させ、それを否定することから、合わないことや一致しないことというニュアンスを強めています。
- 「自分が世界のどこにもあてはまらない気がする」
- 「答えを選択肢から選ぶようになっているのに、どの選択肢もあてはまらない」
「あてはまらない」の類語(類義語)とは?
類義語①「食い違い」の意味は”一致しないこと”
「あてはまらない」の類語はたくさんあるのですが、中でも「食い違い」は”一致しないこと”という意味で「あてはまらない」の同義語です。
歯車がかみ合わないことから生まれた「食い違い」は、二つ以上のものの形が合わないという意味だけでなく、抽象的な意見などが違う場合にも使われます。
- 「彼と彼女の意見が食い違う」
- 「請求書と領収書の内容が食い違っている」
類義語②「ちぐはぐな」とは”物事がかみ合っていない様子”のこと
「ちぐはぐな」とは物事がかみ合っていない様子を表した言葉です。「あてはまらない」と同じ意味として、のように二つ以上のものが合っていない状態、違和感がある状態を表します。
「あてはまらない」と違うところは、「ちぐはぐ」には物事が不揃いであるという意味もあります。
- 「彼の伴奏と彼女の歌はちぐはぐだ」
- 「右と左の靴下がちぐはぐだ」
類義語③「違和感がある」は”周りとの関係にそぐわない”という意味
「違和感がある」とはものとものの関係が合わないという意味で「あてはまらない」の類語です。しかし、「あてはまらない」よりも周りとの関係に重視されて、ものとものとの関わり合いにおいて調和が取れていないために合っていないという意味で使われます。
似た表現に「収まりが悪い」や「フィットしない」もあります。
- 「着慣れない洋服なので違和感がある」
- 「のどに違和感がある」
「あてはまらない」の英語表現とは?
「あてはまらない」は英語で”do not apply”
規則があてはまらないという時には、適用するという意味の”apply”を否定して「do not apply」の英語表現が使われます。また「apply」の形容詞”appliable”を否定した「not appliable」を使うこともできます。
- “This rule does not apply.”
「この規則はあてはまらない」 - “This symptom is not appliable to the flu.”
「この症状はインフルエンザに当てはまらない」
まとめ
「あてはまらない」とは合わないことや一致しないことという意味で、ある物事が規則や物事のあるべき状態に合わないときになどに使われます。「あてはまらない」が使われるとき、何と何が合っていないのかを見定めることが大切です。