「無用の長物」の意味や語源とは?使い方の例文と類語・英語も解説

「無用の長物(むようのちょうぶつ)」とは「役に立たないどころか邪魔であること」を意味することわざです。「無用の長物」の読み方が分からず、「むようのながもの」と読んでいる人もいるのではないでしょうか?

「無用の長物」の語源や使い方の例文のほか、類語と英語表現も解説します。また、類語として誤用されやすい「宝の持ち腐れ」との違いも確認してみてください。

「無用の長物」とは?

「無用の長物」の意味は”役立たず”

「無用の長物」の意味は、“役に立たないどころか、あるだけで邪魔になるもの”です。「無用」が”いらないこと”を、「長物」が”長すぎて役に立たないもの”転じて「無駄なもの」をそれぞれ意味します。

「長物」の読み方は”ながもの”ではなく「ちょうぶつ」

「無用の長物」の読み方は“むようのちょうぶつ”です。「長物」は”ながもの”とも読めることから「むようのながもの」と読み間違えないよう注意しましょう。

「無用の長物」の語源は仏教にある

「無用の長物」の語源は“仏教”にあります。仏教では出家するときの荷物の数が決められており、原始仏教では6個、大乗仏教では18個の物のみで生活をします。それぞれ「六物(ろくもつ)」「十八物(じゅうはちもつ)」と呼び、それ以外の物を「長物」と呼んでいたのです。

「長物」の「長」は「長い」ではなく、「超える」という意味合いで使われており、本来持つべき数を超えたことを表します。元々の「必要ではない物」という意味が転じ、「持っていても邪魔になる・役立たず」という意味で使われるようになったのです。

「無用の長物」の使い方と例文とは?

「役立たず」「邪魔」なものへ使う

「無用の長物」は”役に立たないもの”や”邪魔なもの”に対して使用されます。たとえば、どれだけ高性能のパソコンがあっても、使える人がいなければ場所をとるだけで何の役にも立ちません。上記のように役に立たないどころか邪魔になっているものを、「無用の長物」で表します。

例文

知識のない者からすれば、無用の長物でしかない

意味:知識のない者からすれば、役に立たない邪魔なものでしかない

「無用の長物だ」「無用の長物である」のように表す

「無用の長物」は”無用の長物だ”や”無用の長物である”のように使います。単に役に立たないものを表すだけでなく、場所をとったりして邪魔になる状況を表します。

例文

・無用の長物だと言うが、わたしにとっては意味のあるものだ

・どれだけ優れていても、この家には無用の長物である

「無用の長物」を使った例文

「無用の長物」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 親機を買わずに子機だけを買うなんて、無用の長物じゃないか
  • 万里の長城は世界三大無用の長物の1つと言われている
  • 現役を引退した自分にとっては無用の長物だ
  • 今は役に立つかもしれないが、数年後には無用の長物になるだろう

「無用の長物」の類語とは?

「無用の長物」の類語は”月夜に提灯(ちょうちん)”

「無用の長物」と似た意味をもつ言葉(類語)には“月夜に提灯(つきよにちょうちん)”が当てはまります。「月夜に提灯」とは”役に立たず、不必要なこと”を意味することわざです。月夜がでている夜に提灯は必要ないことから、転じて「必要ない・役に立たない」という意味で使われます。

「無用の長物」とは”役に立たない”という点で類似しているため、言い換えてみましょう。

例文
  • 夏になってまでコタツを出しているなんて、月夜に提灯もいいところだ
  • 晴れているのに傘をもっている状況は、まさに月夜に提灯だ

「宝の持ち腐れ」とは意味が異なるので要注意

「宝の持ち腐れ」ということわざと「無用の長物」は意味が異なるため、混同しないようにしましょう。「宝の持ち腐れ」とは”役に立つものや才能をもっているにも関わらず、使いこなせていないこと”を意味します。

「役に立っていない」という点では類似していますが、「無用の長物」のように”あるだけで邪魔になる”という意味はありません。

  • 「無用の長物」…役に立つどころか、あるだけで邪魔になること。
  • 「宝の持ち腐れ」…ものや才能を使いこなせていないこと。

「無用の長物」の英語表現とは?

「無用の長物」は英語で”Useless stuff”

「無用の長物」の英語表現には“Useless stuff”が適しています。「Useless stuff」は”役に立たないもの”を意味しており、「Useless」が”役に立たないこと”を、「Stuff」が”もの”を表します。

例文

Nobody uses it, it’s useless stuff.

意味:こんなもの誰も使わない、無用の長物だ

また、「白い象」を意味する「White elephant」も「無用の長物」を表します。白い象を神聖なものとして扱っているある国の王が、家臣へ嫌がらせとして象を与えました。よく食べる大きい象を飼育するには大金と広大な土地が必要です。

困った家臣ですが、神聖な動物がゆえに簡単に手放せないことから「あるだけで邪魔になる無用の長物」として使われるようになりました。

まとめ

「無用の長物」とは”役に立たないどころか、あるだけで邪魔になるもの”を意味することわざです。「無用の長物だ」や「無用の長物である」のように使う「無用の長物」ですが、「むようのながもの」と読み間違えないよう注意が必要です。

「無用の長物」以外の表現を使いたい場合は、類語の「月夜に提灯」へ言い換えてみましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。