「拝命」の意味とは?挨拶の仕方や類語・反対語も解説

「拝命」は、警察官などの官職を受けた時や役職を任命された時に使う表現です。「拝命しました」などと使いますが、社外の人に対しての挨拶では使用しないということをご存じでしょうか?

今回は「拝命」の正しい意味、スピーチやメールなど挨拶での使い方について解説。類語や反対語、英語表現についても紹介します。

「拝命」の意味とは?

「拝命」の意味は「謹んでお受けすること」

「拝命(はいめい)」とは、命令された役割や官職を謹んでお受けするという意味で、「任命される」という言葉の謙譲語にあたります。謙譲語とは自分がへりくだることで相手を立てる表現方法。目上の人から役目や役職などを申し付けられた時に謹んでお受けするという意味で、役目を受けた側が使用する言い回しです。

「拝」は相手に敬意を払う際に使う謙譲表現のひとつ。「言いつける」や「与えられる」という意味のある「命」に付けることで、「命じる」ことに敬意を払う表現になります。

「拝命賜りました」は間違った表現

「拝命」はそれ自体が敬語のため、「拝命賜りました」や「拝命承りました」とすると二重敬語となり、間違った表現になってしまいます。また、「ご拝命」も同じく二重敬語です。

スピーチなど公の場で丁寧に表現したい場合は、「拝命しました」や「拝命いただきました」などの言い回しを使いましょう。

「拝命」の使い方と例文

「拝命」は社内でのスピーチや挨拶メールで使う

「拝命」は、新しい役職や役目を受けた時にその赴任先や勤務先など社内の人に向けた挨拶で使用される、かしこまった言い回しです。

スピーチやメールでの挨拶の際には、いつからどのような役職や役割についたのかとともに、今後の抱負や目標などを簡潔にまとめて伝えると良いでしょう。

「拝命」は顧客など社外に対しては使わない

「拝命」は、任命されることに対して自分がへりくだることで任命した上司や会社を立てる表現です。そのため、顧客やお客さんなど社外の人に対しての挨拶で使用するのは間違い。社外の人への挨拶では、「本日付けで部長を命ぜられました」や「来週末で転勤する運びになりました」などと表現しましょう。

「拝命」を使った例文

  • この度、課長を拝命いたしました、山本です
  • 新規プロジェクトのリーダーという大役を拝命することになりました
  • この度の異動により、本日付けにて支店長を拝命しました
  • 警察官を拝命して長年勤めあげました

「拝命」の類語は?

「任命」は「役割や官職につくよう命令すること」

「任命(にんめい)」とは、ある役割や官職につくよう命令することをさします。「拝命」はその役割を受ける側が命令する側に敬意を払って使用する言葉ですが、「任命」は基本的には命令する側が使用する表現です。

例文
  • ミーティング中に突然監督から今年度のキャプテンに任命された
  • 彼は社長から支店長に任命されたらしい
  • 部長が、入社2年目の彼に主任を任命したと聞いて驚いた

「仰せつかる」は「指示や命令を謹んで受けること」

「仰せつかる(おおせつかる)」とは、目上の人から指示や命令を受けるという意味の言葉。仕事や役割を命じられるという意味の「言いつかる」の謙譲表現にあたるため、社内に向けた挨拶などで使えます。また、謹んでお受けしますというニュアンスも含まれているため、「拝命」とほぼ同じ意味として使える表現です。

例文
  • 部長からプロジェクトリーダーの大役を仰せつかり、身が引き締まる思いです

「命ぜられる」は「役割や任務を受けること」

「命ぜられる(めいぜられる)」とは、目上の人から役割や任務を受けることという意味の言葉。「命ずる」の命令形にあたる「命ぜよ」に、「られる」という助動詞がついています。また、単に「命令される」という意味でも使われます。

目上の人から任務を受けるという意味については「拝命」と同じではありますが、「拝命」は謹んでお受けするという意味の謙譲表現であるのに対し、「命ぜられる」は丁寧語ではありますが謙譲表現は含みません。社内での挨拶では「拝命する」と「命ぜられる」のどちらも丁寧な表現として使用できますが、「拝命」は謙譲表現のため社外の人に対しては「命ぜられる」を使いましょう。

例文
  • 本日付けで支店長を命ぜられ赴任してまいりましたので、よろしくお願いします

「拝命」の反対語・対義語は?

「命令」とは「行動や禁止事項を言いつけること」

「命令」とは、自分の思うように行動したり禁止したりするよう相手に言いつけることです。一般的に目上の人から目下の人に向かって言いつけることであり、その内容もさします。

「拝命」は、目上の人から目下の人が謹んでお受けするという意味の言葉であり、昇進などポジティブな指示のイメージに対し、「命令」は、単に役割や行動を言いつけるだけでなく、意に沿わない配属や異動などネガティブなイメージを連想させることもあります。

例文
  • 部長から急な転勤を命令されたので慌てて引継ぎをしています

「拝命」の英語表現は?

「拝命する」は英語で「be appointed」

「拝命する」は英語では「be appointed」が当てはまります。「仰せつかる」という表現でも同じ「be appointed」を使います。

例文

I was appointed Chief(私は主任を拝命しました)

まとめ

「拝命」は、命令された役割や官職を謹んでお受けしますという意味の言葉です。こちらがへりくだり相手に敬意を表して使う表現であり、「任命される」の謙譲語にあたります。

社内での昇進の挨拶では「拝命しました」と使いますが、社外の人へは使わない表現ですので昇進や赴任先での挨拶時には注意しましょう。